実際に売却を経験した方々の声を基に、査定の流れや注意点についても触れています。
家の売却を検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
築35年前後(築33,34,35,36,37年)・南魚沼郡湯沢町での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
330~ 550万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
1.49~ 11万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
築35年前後(築33,34,35,36,37年)・南魚沼郡湯沢町での家売却・査定を経験した人の口コミ
南魚沼郡湯沢町の築36年の家を500万円で売却。
最近、長年住んでいた南魚沼郡湯沢町の築36年の家を売却することにしたんです。
家を残そうかとも思ったけど、親の「家を継ぐものに土地をすべてやる」って言葉がずっと引っかかっていて。
そこで現実的にどうするか、改めて考えました。
売却価格は500万円に設定。いやあ、これが高いのか安いのか、正直ぜんぜん見当もつかなくて。でも、自分で調べると、近隣の新築価格と比べて、まあまあ現実的かなって思えました。売れなければ、3ヶ月後とかに値下げすればいいし、と思っていたんですけど、これが驚いたことに意外と早く売れました。
もちろん家自体は古くなっていて、エアコン代とか引っ越し代も新たにかかるけど、そんなのも踏まえて、自分としては納得しています。
母の再婚相手が購入したときの費用も気になるところで、一応は確認したんだけど、仲介さんによれば、まあ妥当みたいです。
売却まで特に煩わしいこともなく、希望値で売りに出したのにスムーズに進んでいくので、なんか不思議な感じ。
でも、この際だから、この家を誰かが新しく使ってくれることを願っています。
皆さんも同じように思いますよね、長年住んだ家には少しでも新しい命が吹き込まれるといいなって。
28歳 男性 会社員
予想外な結果。家売却体験談
最近、築36年になる自宅を売ることにしました。
正直、土地はもういらないし、少し手元にお金が残ればいいかなって思って始めたんですよね。でも、思ったよりも大変だったんです。
そのうち、なんとなく330万円での売却になりました。
最初は不動産屋さんにお願いしたんですが、手数料が50万って聞いてびっくりしました。
その分、手元に残るのは500万円くらいになります。それでも、とりあえず満足しようと思ったんですが、売れるまでに結構時間がかかるんですよね。
「早く売ってしまいたい」と焦る気持ちはわかるでしょ?でも、焦っても売れないし、待つしかないんです。
うちの家は元々ちょっと傾いていて、そのあたりも不動産屋さんにちゃんと購入者に伝えてもらうようにお願いしてました。
でも、実際にそれがちゃんと伝わったかどうかは、正直不安でしたね。
でもまぁ、このくらいの傾きだったら大丈夫だって言われました。
それから、ネットで複数の不動産屋に売り出す方法っていうのも聞いたことあったんですけど、全部使うのは結構面倒くさかったので、結局は直接お願いした不動産屋さんで進めることにしました。
合い見積もりもしてみたものの、そんなに違いが大きいわけでもなかったんで。
結局は、時間がかかったけど売却はできて、それなりに満足ではあるんですけどね。
家を売るって、思ったよりも忍耐が必要なんだなと実感しました。
でも、売れたときのすっきり感は格別でしたよ。
45歳 男性 会社員
築35年の家、売却の決断
数年前から実家の管理に手が回らなくなって、ついに築35年の南魚沼郡湯沢町の家を売ることになったんです。
売却にあたり、一番気になったのはやっぱりどう評価されるかということで、私の場合、期待よりも低い550万円での査定にちょっと驚きました。
ただ、築年数もありますし、場所も東京ではないため、改めて「妥当なのかな」と思ったりも。
現実的には、これは仕方ないかもしれません。
不動産業者さんからは、「このまま手をつけずに売る」方法も提案されたんです。
今の状態で売ることで、無駄な手間を減らせるという話に妙に納得しました。普段から忙しいし、あんまり手をかけたくないのが本音なんです。
ただ、誰も住まなくなった家をそのままにしておくのももったいないし、賃貸にするよりも売却のほうがスッキリ片付く感じがありました。
あともうひとつ考えたのは、税金の問題。
計算上の利益が2400万円を超えると控除額が減るという話を聞いて、最初はそれを心配してたけど、実際550万円で売るとなると、その心配も無用でしたね。まぁ、大きく儲けるようなことはないと分かり少し安心した部分もあります。
また、売れる相手によっては、近所の方からちょっとした噂が立つことがあるという話も耳にしましたが、それほど心配する必要はなさそうです。
買主にトラブルがあっても、ちゃんと対応できる業者さんに任せることができ、近所との関係も問題になりにくいですし。
決断するまではいろいろ心配しましたが、結果的には、家もきちんと売れて良かったです。
新しい生活に向けて頑張ろうという気持ちになりました。
これから同じように売却を検討されている方もいると思いますが、一つ一つクリアしていけば良い結果に繋がると思います。
58歳 女性 会社役員
コメント