この記事では、戸建てを売却した方の体験談や実際の口コミについて紹介しています。
築年数が増すとともに、売却の難しさを感じることもあるかもしれませんが、ここで紹介する口コミをぜひ参考にしてみてくださいね。
売却を考えている方に少しでも役立てば幸いです。
まずは具体的な体験談を見ていきましょう。
築25年前後(築23,24,25,26,27年)・新潟市西蒲区での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
230~ 1200万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
1.1~ 8.89万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
築25年前後(築23,24,25,26,27年)・新潟市西蒲区での家売却・査定を経験した人の口コミ
戸建て売却で驚きの査定結果。
我が家も築27年になって、そろそろ売却を考え始めました。
新潟市西蒲区にあるこの地域はいいところなんですが、家も古くなってきたので査定を依頼することにしました。最初はなんとなくドキドキ。
どうやって正しい値段をつけてもらえるのかちょっと心配でした。
不動産業者にお願いして、まず査定をしたんですが、1200万円と聞いて正直びっくりしました。
いい意味での驚きでしたよ。
周りの話を聞いていて勝手にもっと低い金額を想像していたので、これは嬉しい誤算でした。
やっぱりちゃんと査定を依頼してよかったなって思いましたね。
ここらへんのエリアは比較的人気があるみたいで、業者によっては査定結果も大手と個人経営でバラツキがあるって聞いてたんで、実際にいくつかの業者に見てもらったんですが、結果的に大手を選びました。内覧者に良い印象を与えるために庭の手入れとか、できる範囲で努力しました。その甲斐あってか、見学者の反応も上々で内心ホッとしました。
家の売却って、いろんな側面を確認する必要があるんですね。
例えば、家の傾きに関しても詳しく調べる必要があるみたいです。
告知されていない傾きがあると契約不適合責任で損害賠償を請求される可能性もあるとか。
こういう情報も業者からアドバイスをいただいて、しっかり把握しておくことが大事だと実感しました。
色々な疑問もありますが、最初から一人で悩まずに、業者さんとしっかり相談することがやっぱり重要ですね。こういうサポートがあると売却のプロセスもスムーズで、良い取引ができそうです。
何より一つ思ったのが、いい環境だからといって気を抜かず、しっかり準備するに越したことはないということですね。
36歳 男性 パート
築27年の家を550万円で売却してみた体験談
新潟市西蒲区で築27年の我が家を売却しようと思ったのは、家族構成の変化やライフスタイルの見直しがきっかけでした。
最初は「こんな古い家、売れるのかな?」と不安もあったんですけど、意外に査定額は550万円ということで、嬉しい驚きでしたね。
最初に悩んだのは、買取と仲介のどちらにしようかということ。
買取だとすぐに現金化できるし、手間がかからない。っていう利点があるんですけど、やっぱりちょっと相場より安くなることも。
私も悩んで、最終的に仲介でお願いしました。仲介だと手数料とかかかるんですが、それでも高く売れる可能性があるので、ここはちょっと賭けてみました。
仲介の中にも3つ、専属専任媒介、専任媒介、一般媒介契約があって、ここでもまた悩みどころですね。
専属専任だと、他の業者に頼めないというのが窮屈な感じがして、私は専任媒介に決めました。これがよかったのか、査定額と同じ550万円で売却できたので、ほっとしました。
ただ、売却前には少しリフォームしておいた方がいいかなと思い、軽く内装を整えて。
それもまた、そのまま手付け金をいただいた後、数日で作業が始まるというタイトなスケジュールでした。
もう少し余裕が欲しかったななんて思ったんですけど、早く売れるのも悪くないかなと。
中古住宅は売れないって言われることもありますが、丁寧に手入れをしていればしっかり価値を見てもらえるってことが今回の体験で分かりました。
売却に踏み切るのは勇気がいるけど、考えていた以上にスムーズに進んでよかったです。
最後に、譲渡税のことも忘れずに確認しておくと安心ですよ。
43歳 女性 パート
意外と面倒だった?家の売却体験談
昨年、中古の家を購入してリフォームも終わって、やっと落ち着いたと思ってたんですよ。でも、住宅密集地っていうのが曲者で、なんか近所の付き合いの多さにちょっと疲れちゃったんです。
特に細かな縛りとか、正直言ってめんどくさいなーって。
まさに私もそうだったんですけど、どっかの家を売るって簡単な話じゃないんすね。
親から「家と土地は後でやる」みたいな話もあったんです。
でも、空き家のままだと維持費がバカにならないから、賃貸に出すか売却するか迷ってて。で、いざ売ろうと思って査定をお願いしたら、230万円って額が提示されたわけです。
えっ、ちょっと安くない?って驚いたんですけど、正直、もう面倒くさいし売っちゃいたいなーって気持ちもありました。
でも問題は、残積が1350万円もあること。仮に1000万円で売れるなら、350万円はこっちから出さなきゃならないわけで…。
抵当権がある状態じゃ、売りにくいのかなーとも思って。
銀行に問い合わせたり、いろいろ調べたりしましたが、結局そんなに簡単な話じゃないんですよね。
誰でも買い手が見つかるとは限らないし、賃貸に出すにしても、それはそれで厄介かなって。
正直、どうするのが正解か分からなくなってきたこの頃です。これから、もっといろんな人の意見を聞いて、良い方法を探らなきゃって思ってます。
31歳 男性 会社員
関連ページ:新潟市西蒲区・築43年以上の家売却査定は?戸建て売却の口コミ体験談
コメント