このページでは、実際に築年数が進んだ戸建てを売却した方の口コミ体験談をお届けします。
売却を考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
富山市・築43年以上での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
.016~ 44000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
.08~ 38万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
富山市・築43年以上で家売却・査定を経験した人の口コミ
急な売却と驚きの査定額。
ある日、突然家を売ることになりました。
築43年以上が経過した我が家は、実親名義の土地に建てられていて、ローンの手数料や登記費用なんかもすべて済ませていたんです。国道が近いからかな、と自分では便が良いと思っていましたが、築年数が古い家をどれだけの価値で売れるか、心配でちょっとドキドキでした。
いざ査定という段階でいろいろな不動産屋さんに問い合わせてみたところ、査定額は驚きの430万円。
えっ、本当に?って思いましたね。同じような家でも価格がこれほど差があるなんて、なんか不思議ですよね。
やっぱり査定結果って奥が深いです。大手の不動産会社にも、個人に近い不動産会社にも声をかけてみましたが、最終的には大手にお願いすることに決定。
でも、査定をいくつかお願いする過程で、家の価値って時期によって結構変わるんだなぁと実感しました。
仲介をお願いするときも、希望の売価をどうしようかちょっと迷ってしまいました。
でも、築46年近くも経っている家を理解してくれるお客さんがいるのか、なんて不安がつきないもんなんですよね。実際にいろいろと計算してみると、ローンのことや火災保険のこと、その上仲介手数料まで考えたら、手元に残る額って意外と少なくなってしまいました。この計算って、なんか現実を突きつけられるようでちょっとモヤモヤしますよね。
それでも、売却できた時にはやっぱりホッとしました。何よりも「やっと一息つけた」って感じで、やりきった感がありました。もし、同じように古い家を売ろうと考えている方がいたら、不安になることも多いけど、しっかり情報を集めて納得できるまで頑張ってみるといいですよ。
私もそうでしたから。
43歳 女性 派遣社員
築45年の家の売却で思わぬ展開に。
今年、築45年の実家を売却しようと考えたんですが、いろんなことが次々起きて、びっくりしましたね。
売却査定で90万円という結果が出たときは「えっ、そんなに安いの?」と不安に思ったんです。
でも、それからがさらに大変でした。
父親がそのお金をリフォーム代に使おうとしているみたいで、「実家を継ぐなら土地もついてくる」と言うんです。
でも、今のところ私にはその気がないし、ちょっと困ってます。
親に伝えるのってなかなか難しいですよね。こういう時どうするのがベストなんでしょうか?
さらに、調べてみたら、家の傾きが契約不適合にならないよう、事前に告知する必要があるとのこと。でも、どうも不動産会社が購入者に伝えていないらしいんです。
契約不適合責任で損害賠償を請求される可能性があるって言うんですが、これが売主に向くのか不動産会社に向くのか、途方に暮れています。
それに、不動産会社からは「専任媒介契約か専任専属媒介契約がいいでしょう」と言われたんですが、こういうことには本当に疎くて。
聞いた時点で「本当にそれで大丈夫?」なんて不安がよぎりました。
不動産の売却って思ったよりもいろいろと大変なんですね。
快く売却できる日を夢見て、もう少し頑張ろうと思います。
共感してくれる方がいると、少し心が軽くなりますよね。
28歳 会社員 女性
築43年の家を売るってどうなの?私の体験談
最近、私が富山市にある築43年の戸建てを売却した体験についてお話しします。この家は私の親の財産でしたが、住む機会がなくなったので売却を考えることになりました。最初は何から始めていいのかわからず、漠然とした不安があったんです。
で、なんだかんだで査定依頼をすることに決めました。最初にお願いしたのは地元の不動産会社。
担当者の方は感じがよくて、親切にいろいろ教えてくれました。最初に提示された価格がおよそ1500万円で、古い家にしては思ったより悪くない金額かなって、ちょっと安心しました。
ただ、売却には意外な費用がかかるって知って、けっこう驚きました。仲介手数料とか、税金とか、最終的に手元に残る金額を計算すると、自分の想像より少なくて「あれ?」ってなっちゃいました。たとえば、名義変更やその他諸費用が8%くらいかかるって説明されて、「え、そんなに?」って正直思いました。そういう細かいことって、一度ちゃんと確認したほうがいいなって実感しました。
また、築年数が古いこともあって、家そのものの評価が下がる可能性も考慮しなくちゃいけませんでした。
住むのには問題ない家なんですが、やっぱり新しい家を求める買主さんに対しては、不利な条件かもしれないんですよね。でも、担当者さんが「買主がどんな視点で見るか、私たちもきちんと伝えますから」と言ってくれたので、安心しました。
最終的には、親が住んでいた思い出の家を売りに出すことになりましたが、想像以上に学びの多い経験でした。
こういう機会って、なかなかないですからね。売却を考えている人には、自分のように後悔しないよう、じっくり調べてから動いたほうがいいですよ。
45歳 男性 会社員
築47年の家を売却。査定はどうなるのでしょうか?
築47年の我が家を売却することになりました。なんでかっていうと、地方の田舎にある家をメンテするのがやっぱりしんどいですしね。とはいえ、どのくらいの価格で売れるかなんて、全然想像もつかなかったんです。
それで、いくつか不動産屋さんに査定をお願いしました。
最初に来てくれた業者さんは、笑顔で丁寧に見てくれたんですけど、結構サラッとした印象でしたね。でも、次に来た業者さんは「これはなかなか骨がある家ですねぇ。」って言ってくれて、それがちょっと嬉しかったですね。
築年数もあって、正直150万円くらいになれば良いかなって思ってたんですけど、予想外に160万円という査定が出たんでびっくりしました。
それから、売却に際しては実印の再登録だとかも必要って言われましたが、まあそれは仕方ないですね。それと、「売却後の譲渡税も検討しておいた方がいいですよ」とアドバイスされました。
譲渡税があるなんて、私は初耳だったんで驚いたんですけど、これも勉強ってことで。
やっぱり築年数が経ってるから、現金化するにも苦労するなと思ったり。それでも、業者さんが親切で、いろいろアイデアを出してくれたりするのは助かりました。「変更や確認が必要なことは、全て私たちがサポートしますよ」って言ってもらって、心強かったです。
私は、マンションと戸建てでは売却の方法が違うってこともなんか初めて知ったなぁ。
この経験で、不動産の世界は結構奥が深いって気づかされましたよ。
60歳 男性 会社員
一括返済もできた。私の住宅売却体験談
先日、築49年の家を売却することになりました。
家のローンがまだ500万円残っていたので、できるだけ早く、一括返済したいと思っていたんです。最初どうなるか不安だったんですが、値段設定がうまくいき、最終的に2100万円で売却できました。
実は、この物件の状態ってなかなか古くて、購入者さんがリフォームをするだろうと考え、あえてそのままの状態で売ることにしたんです。
とはいえ、見た目が悪いってのはマイナスなので、最小限の掃除だけはちゃっかりしておきました。水回りとか、意外と見られる部分だから、そこで悪印象を与えちゃったら大変ですもんね。
関心されるかどうかは運次第ですが、少しの手間で印象が良くなるならやる価値があります。
それから、売却に際して色々と関わることも多くて、司法書士さんに依頼して手続きを行いました。
ただ、売却後も地域の方々とは関係が続くので、そこの面倒な部分をどうするかって心配は残ってました。
ちょっと複雑ですよね。
でも、結局はお互いに納得できる形でまとまったので、心の負担も減りました。
あ、一つ忘れてました。
売却後の反響も話さないとですね。最初は正直、「こんな古い家でどうかな?」って気持ちだったんですが、意外にも多くの方から問い合わせを受けました。築年数が長いとはいえ、家自体の場所が良かったり、私と似た様な売却理由の方が少なからずいたということなんでしょう。
結果的には、ローンも一括返済できて、少しは手元にも残り、本当に売って良かったなと思います。
振り返れば不安も多かったんですが、動いてみて正解。
次のステップに進むための良い経験になりました。
37歳 男性 会社員
関連ページ:築5年前後・富山市の家の売却査定は?【富山市の戸建てはいくらで売れるか】
コメント