一戸建ての売却を考えている方は、実際の口コミを参考にしていただければと思います。
査定の流れや注意点についても触れているので、初めての方でも安心して読み進められる内容です。
築15年前後(築13,14,15,16,17年)・京都市東山区での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
7000~ 20000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
51.85~ 102.56万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
築15年前後(築13,14,15,16,17年)・京都市東山区での家売却・査定を経験した人の口コミ
築17年の家を7000万円で売却した経験
私の家は京都市東山区にありまして、築17年になります。最近、家を売却しなければならない状況に迫られました。
最初は正直、どれくらいの価格で売れるかなんてまったく見当もつきませんでした。
でもまあ、ものは試しと7000万円の査定を頼んだんです。実際、そんな高く売れるなんて思ってもいなかったので、ちょっとびっくりしました。
売却を考えるようになった理由は、家族が増えたことで手狭になったこともあるんですが、夫が転職することになったのが大きなきっかけでした。
運送会社で働いている夫は、こちらで土地の名義を持っているけれど、住宅の登記は私のものなんです。名義が別々というのは面倒なことも多くて、売却を決めたのもその理由のひとつです。
近所とはこれからもお付き合いがありますが、やっぱり家庭の事情というのは優先しないといけないですもんね。
私は住宅の修繕とかリノベーションには、まったく疎くてよく分からないんですけど、幸いにも売却の際にそれほど大きな手直しは必要ありませんでした。
査定価格も自分たちが想定していた以上だったので、条件面で少しだけ調整すれば十分利益が出る状況でした。
まあ、いわゆる「上乗せ」といった感じで、問題なく進められたと思います。
そんな売却経験を通じて感じたことは、やっぱり動くべきタイミングってあるんだなぁ、と思います。
ちょうど運が良かったというのもありますけど、相場がいい時に決断できたのは大きかったですね。
今後、もし売却を考えることがあれば、築年数や市場の動向などしっかりチェックしておくに越したことはないな、と実感しました。
48歳 男性 会社員
京都市東山区での家の売却体験:想定外のスムーズさにびっくり。
最近、離婚をきっかけに家を売ることを決意しました。
築14年の家で、京都市東山区にあるとはいえ、「果たして良い値段で売れるのか…」と心配だったんです。
でも、驚いたのは、意外とサクサクと話が進んだことです。
まず、売却査定の手続きを行いました。
査定額は2,000万円。元の値段を考えれば悪くない額なんじゃないかって感じです。
売却の相談をしている時に、購入希望者が住むだけでなく事務所として活用したいって方もいるよって話されて、「なるほど、そういう視点もあるんだな」と目から鱗でした。
さらに、大きなサプライズがありました。
それは買い手がすぐに見つかって、しかも手付け金を払って早くリフォームしたいと言い出したんですよ。
ちょっとびっくりしました。
その希望を受け入れた結果、売却までのプロセスが天から降ってきたみたいにスムーズにいきましたね。
ただ、売った後の譲渡税については、利益が出た場合には支払わなきゃいけないってことで、ちょっとショック。
でも法律は変えられないし、ここも一つの経験です。
母の再婚相手との共有名義で建物の扱いどうするかって細かいところもあったんですが、思ったよりすんなりと問題解決して順調でした。それに何より、こういう手続きを通じて、家って単なる資産だけじゃなくて、色んな思い出や人の温もりが詰まった場所なんだなって実感しました。
これから新しい生活が始まりますが、心の中ではちゃんと区切りをつけられた感じがするし、前向きなスタートが切れる気がしてます。
同じ境遇の人がいたら、私の体験が少しでも参考になれば嬉しいですね。
46歳 男性 会社員
コメント