築40年ともなると、家の状態や市場の動向も気になりますよね。
こちらでは、過去の売却事例や口コミを紹介していますので、同じような状況で悩んでいる方の参考になればと思います。
どうぞ、最後までご覧くださいね。
築40年前後・豊島区での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
2200~ 42000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
25.26~ 123.53万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
築40年前後・豊島区での家売却・査定を経験した人の口コミ
築41年の家を2400万円で売却できた経験
私の家は築41年なので、売却するなんて正直無理じゃないかって思ってました。でも、思い切って査定をお願いしたところ、驚いたことに2400万円で売却できるって言われました。
どれだけ古い家でも、場所が良ければこんな値段が付くんだなってびっくりしましたね。
一方で、転勤が決まっていたため、すでに次の住まいも契約済みだったんです。
月9万円の賃貸一戸建てを選んだのは、家族みんなが環境の変化を楽しみにしていたからでもあります。
また、家を売ったことで、初期費用なんかもカバーできたのは助かりました。
物件自体は親から相続したものだったので、保有期間も実際には親の分も含まれていました。おかげで税金の計算も少し楽になったかな。
仲介を頼んだ不動産屋さんは専任媒介契約でお願いしました。そのほうが安心感が違うし、一社に任せることでトラブルも少ないと思ったんです。
もちろん、売却にかかった仲介手数料とか測量費用、建物解体費用なんかは引かれるので、手元に残るお金は少し減りました。
それでも、状況を考えれば充分な結果でしたよ。
最後に感じたのは、古い家だからって諦めちゃいけないってこと。
私もそうでしたが、ちゃんと調べて行動してみると、思わぬ成果があるものです。
皆さんもぜひ一度、査定だけでも受けてみるといいんじゃないでしょうか。
47歳 男性 パート
ちょっと不安だったけど、結果オーライの売却体験
家を売ろうと思ったとき、やっぱり最大の心配事は価格ですよね。
私の場合、築38年の物件で、どうせ購入した方がリフォームするだろうなと、手をつけずにそのままの状態で売るつもりでした。
とはいえ、内覧者にはなるべく良い印象をされたい、とも思い、簡単な掃除くらいはしました。
なんか、狭くて窮屈な感じが気になってたんです。ご近所の評判に詳しい地元の不動産屋さんに査定をお願いしたら、驚いたことに2600万円で売りに出せるって言われました。
予想より高くて、心のなかでガッツポーズ。
もちろん、売らずに持ち続けるって選択肢もあったけど、それでも維持費やら考えると、やっぱり売却がベストかなと。
譲渡所得3000万円控除のおかげで、利益はほとんどないんですけど、それでもスッキリするもんだから良かったなって。
内覧では、水回りをちょっと綺麗にしておいたら、意外と好印象だったみたいで。
よかったです。正直、この物件を買ったときちょっと窮屈で、後悔しかけてたから、こんなにスムーズに売れるなんて思ってなかったです。やっぱり、運も大事ですね。
不動産って本当に不思議。
いざ売れちゃうと、なんとなく感慨深いもんですね。これからまた、新しい場所での生活がどんな風になるのか、ちょっとドキドキですが期待もしてます。
43歳 会社員 女性
豊島区で築39年の戸建てを売却した体験談
我が家は築39年の古い家で、最近売却することに決めました。
売却先は豊島区で、私が何度も通った街ですから、なんだかセンチメンタルな気分になりましたね。
しかし、離婚して環境を変えたかったので、勇気を持って決断したんです。
最初に驚いたのは、査定額でした。
7500万円と提示された時には、「古い家でもこんなに価値があるんだ」とびっくりしました。実際、築年数を考えるとそれほど期待していなかったんですよ。でも駅から近かったことや、周辺の開発が進んでいたことがプラスに働いたようです。
売却に際しては、旧姓に戻ったこともあり色々と手続きが面倒でした。
名義変更や実印の再登録なども必要で、これには予想以上に時間がかかりましたね。特に初めての不動産売却だったので、手探り状態でした。それでも、不動産会社の営業さんが非常に親身に対応してくれたので、本当に助かりました。
ご近所さんには売主が私であることが知れ渡っていて、正直恥ずかしい部分もありました。「この家も売っちゃうんだ」と思われてる気がして。
でも、思い切って売ることにして正解でした。終わってみれば、すっきりとした気持ちになったのは意外でした。
新車や新築を好む人には、中古なんて…と思われるかもしれませんけど、ここは自分の想い出が詰まった場所。新たなオーナーがどんな風に使ってくれるのか楽しみです。
みなさんも物件売却に悩んでいるなら、まずは査定をお願いしてみるといいかもしれません。
意外な価値が見出せることもありますからね。
28歳 女性 パート
築39年の戸建て売却で感じたこと
戸建てを売却しようと思ったときに、普段あまり考えることがない手数料関係に驚きました。
特に仲介手数料や測量費用、そして建物解体費用など、諸々の費用が意外と嵩むんですよ。
私の場合、15000万円で売却予定だったんですが、それらの費用で2000万円も差し引かれるんです。
えっ、そんなに。?って感じで、最初はほんとにびっくり。
そんな中で、誰に相談していいかわからないこともめちゃくちゃストレスでした。
そういうとき、やっぱり専門家とか、相談できる窓口ってありがたいなって思ったんです。でも、どこが良いのか、調べてもなんか情報ありすぎて正直迷子に。
そのとき、近所の不動産屋さんにちょっと聞いてみたら、親身になってくれて、答えが見つかって一安心でした。
まあ税務のことも気になったんですが、税務署に行ってみたら、しっかりと指導を受けられることがわかって、ホッとしました。
なので、申告なんかを間違えたかもって心配したけど、ここでしっかり確認すれば大丈夫そう。
うちは築39年の家で、早めに売却したいという気持ちもあったんです。
でも家が古いこともあり、新しい持ち主にどう売れるかという不安も少しありました。
それに、物件が気に入ってもらえるかなんて、本当にタイミング次第。ええ、運とかタイミングって大事だなとしみじみ感じましたね。
そして最終的に、想定よりも少し時間はかかったけど、納得できる売却ができてよかったかなと思います。
31歳 女性 会社員
築年数がネック?豊島区の家売却体験談
豊島区に我が家があるんですけど、築38年のこの住宅を売却しようと思い査定をお願いしました。
正直、築年数が結構経ってるからあまり高く売れないかなぁと思っていました。
でも、実際に査定をしてもらうと驚きました。
約4200万円の査定額が出たんですよ。何がどうなってこうなるんだろうとびっくりしました。
査定の時期があまり売れないと言われる時期で、「やっぱりもう少し後にしたほうがいいのかな?」と一瞬考えたりもしました。
だけど、不動産屋さんが「今のタイミングを逃すのはもったいないですね」とアドバイスくれて、それなら挑戦してみようって気になったんですよね。
なんせ、私もそうでしたけど、ずっと居た家を手放すって大きい決断ですよね。
ところで、私たち夫婦はこの売却で得たお金を使って、小さな建売をセカンドハウスとして買うつもりだったんです。だから、売却を急いでいたんですが、この査定額なら望みが見えてきて嬉しかったです。
でも念のため、売却後に何かあったら困るから、「売却後の匂い等による近隣トラブルは買主が責を負うこと」って契約書にちゃんと書いてもらいました。
不動産屋へすぐに「これで売却手続きをお願いします。」とお願いしました。
あまり動かない時期だとは聞いていましたが、迅速に対応してもらえたのは本当にありがたかったです。人生でそう何度もない大きな取引、成功して良い経験になりました。
48歳 男性 パート
関連ページ:築40年前後・豊島区のマンション売却査定・口コミ体験談豊島区の物件はいくらで売れるか】
コメント