自分の家がどれくらいの価値なのか気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
売却を考える際には、地域の相場や過去の事例が大切な判断材料となります。
具体的な査定額はもちろんのこと、それに影響を与える要因についても深掘りしていきますので、一緒に確認してみましょう。
築10年前後(築8,9,10,11,12年)・大津市での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
1300~ 20000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
13.57~ 36万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
築10年前後(築8,9,10,11,12年)・大津市での家売却・査定を経験した人の口コミ
大津市で築10年の家を売却してみた感想
昨年、中古住宅を購入してリフォームを行い、住み始めて1年になります。
でも、住宅密集地ということもあって近隣住民との付き合いや規則に縛られることが多くて、なんだか面倒くさくなってきました。
売却して引っ越すことを決断したんです。
私が持っていた家は築13年で4LDK、土地が270平方メートル、その上に建物が115平方メートルという感じです。
売却価格は、最初に買ったときのことを踏まえて、2700万円を目標にしました。
なんだか大きな金額に聞こえますが、ローンの手数料や登記費用、仲介手数料、火災保険といった経費を考えると、手元に残るのは思ったほどでもないかもしれません。
売却時のプロセスには、2つの方法があります。
私は不動産仲介会社を使うことにしたんです。
これは一番一般的だと言われていましたし、私もそうでしたが、楽に手続きができると聞きました。
しかし、実際にはかなり交渉が必要で、最終的には購入希望者から値引きを要求されました。値下げはしたくなかったんですが、80万円引いてあげることになりました。
家を売るって結構ストレスが溜まる作業だと実感しましたが、スムーズにいけば次のステップに進めます。売却の時には、できるだけ多くの情報を集めて準備することが大切だと改めて感じました。
48歳 男性 会社員
築10年、大津市の家の売却査定で思わぬことが。
私たちが住んでいた大津市の家を見積もったところ、査定額が約2000万円とのことでした。
築11年目なので、どんなものかなと思ってたんですが、やっぱりちょっと驚きました。でも、これは単に家の価値だけを見ているわけで、実際に売却したときに得られる金額とはまた違うんですよね。
家の査定額を聞いて、何だか胸が高鳴りましたよ。
だけど、実際にはそれが売却価格になるかは別のお話。売れるまでには時間がかかることもあるし、購入者が現れるか、家の状態や周辺環境に影響されたり…。私もまさにそんな感じで思っていました。
購入希望者が現れても、必ずしも住むことを目的にしているわけではないのも興味深かったです。中には事務所として利用を考えている人もいるとか。
そういったこともあって、実際に売れたときに得られる利益が思った以上に減ってしまう可能性も否定できないんですよね。
税金面でもいろいろと考えることがあって、確定申告も必要になります。
特に計算上の利益が2400万円を超えると、段階的に基礎控除が減っていって税金もかかるようです。
税務署で指導を受けているなら大丈夫と思いますが、それでも念のため確認した方がいいと感じました。
私自身、思った以上に手間がかかるプロセスだなと思った反面、このプロセスを経て初めて得られる安心感もあるのかなと感じました。
家の売却って一筋縄ではいかないのが現実なんですね。
それでも新しいスタートを考えたら、価値があると感じています。
43歳 女性 パート
大津市の家を3500万円で売却するまでの道のり
大津市で築10年ほどの家を売却しようとしたとき、正直に言うとかなり不安でした。
でもね、やっぱり家は大事な財産だから、できるだけ高く売りたいですよね。そこで、プロの不動産会社に相談してみました。
家の査定額はなんと3500万円。驚きましたが、少しほっとしました。
査定の後は不動産会社とのやり取りが始まります。
一般媒介契約だと、売れる可能性が広がると言われたんですが、注意が必要だと実感しました。買い手が見つからず、結果的にローン残高を返すために1000万円の買取話が出たことがあったんです。
でもね、そんな金額じゃ抵当権が抹消できないし、「そもそも売れません」って直球で言われました。
不動産って難しいですね。
それから、夫と相談しました。
土地は夫の名義で、建物の持分は6:4。
ローンは連帯債務です。この辺りもちゃんと整理しておきたかったので、再建設計をお願いしました。
このプロセスが意外と面倒で、どうしようかと思いましたけど、やっぱりプロに頼るのが一番だなって改めて思いました。
ようやく購入希望者が現れたとき、不動産会社が「あれこれ伝えてないんじゃ?」と疑ったこともありましたが、結果的には売却できたんです。大津市の市場も悪くないみたいですね。
売れると分かったときの安心感はかなり大きかったです。あと、経験上、周りの意見や不動産会社の情報はとっても大事でした。
何かを決める時って、情報を多く集めておくと後悔しないんだなとしみじみ感じました。
53歳 派遣社員 女性
築年数と売却額の意外な関係とは?
先日、築8年の家を売却しようと考えたんです。離婚が理由で、財産分与のために家を売らなくちゃいけなくなったんですよ。最初は不安だらけで、引越しも絡んでいて、どうしたらいいのか分からないことばかりでした。
でも、ネットで色々調べた結果、意外と高く売れることが分かって、ちょっと驚きました。
私の場合、最終的に2200万円で売却できました。大津市って、割と住環境がいいところなんですよね。だから、わりと高めに査定が出たんでしょうね。実際、周りの人からも「どこに引越しするの?」なんて聞かれることが多くて、なんとなく複雑な気持ちになったりもしました。
でも、ご近所さんとの関係も大切にしないと、これからも色々情報を共有するかもしれないですからね。
とはいえ、土地とかの管理は正直、もういいかなと思ってました。新しい生活に向けて、色々整理したかったんです。家を売ることにはリスクもあるって聞くんですけど、私にとっては新しい第一歩って感じだったんです。
残積残りでのリスクを考えても、やっぱりこの決断がベストだったかなと思ってます。
大家みたいに何か義務があるわけでもないし、色々心配することなく新たにスタートが切れたのは本当に良かったです。
皆さんも、築年数とか地域によって査定額が結構変わるので、しっかりと調べてみるのが大事ですよ。
私も最初は本当に不安だらけでしたけど、結果的に満足のいく売却ができたのが嬉しいです。
50歳 男性 派遣社員
築11年の家を3600万円で売却。大津市での家の売却体験談
大津市で築11年になるわが家を売却したときのことです。
購入時の家の価格やローンのことを考えると、なんとか3600万円で売れたのは本当に良かったです。
と言っても、その過程にはいろいろありましたけどね。
まず、家を売ることを決めてから、いろいろな手数料と向き合うことに。
購入したときにはローンの手数料とか、登記費用とか、仲介手数料、さらには火災保険まであったんですよね。
そんなこと、普段は考えもしないんだけど、売るってなるとすごく重要なことなんです。
で、それらを全部計算すると、最初の手続き費用が思っていたよりもかなりかかっていて驚きました。
譲渡所得3000万円控除があるおかげで、実際の利益はほぼない状態でしたが、それでも大きな赤字にはならずにすみました。
それから、レインズ登録ってやつも法律で義務付けられているので、しっかりと不動産屋さんにお願いしました。
これは安心ですよね。
あと、過去に何か苦情があったとしても「直接買った人に言ってください」で済むことですからね。
家を売る際には、十分にリサーチして、しっかりとプロセスを踏めば、割とスムーズに進むんだなあと学びました。私の場合、母が再婚相手と購入した際の費用も一部関係していたので、ちょっと複雑ではありましたが、無事に売ることができて本当に良かったです。
家を売ることを考えている人は、ぜひ事前準備をきっちりしておくことをお勧めしますね。そうすれば、私と同じようなスムーズな経験ができるんじゃないかと思います。
36歳 会社員 男性
関連ページ:築10年前後・大津市の家の売却査定は?【大津市の戸建てはいくらで売れるか】
コメント