これから家を売却しようと思っている方にとって、具体的な体験談や市場の動きはとても役立ちます。
参考にしてみてくださいね。
築10年前後(築8,9,10,11,12年)・浜松市中央区での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
240~ 22000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
4.8~ 32.94万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
築10年前後(築8,9,10,11,12年)・浜松市中央区での家売却・査定を経験した人の口コミ
築12年の家の売却について考えたこと
この12年ほど住んでいた家を2000万円で売却しようと考えています。最初に建売物件として購入した時は、本当にワクワクしましたが、家庭の事情で売ることを決めなくちゃいけなくなりました。
それでも、いざ売却となると、どこから手を付けるのか本当に悩みました。
やっぱり最初は不動産会社に査定をお願いすべきですよね。
私の場合、購入時にお世話になった不動産会社があったので、そちらに頼むことにしましたが、なんとなく心配で他のところにもお聞きしましたよ。
売れるまでには3~6ヵ月という話もあり、少し長いように感じましたが、それくらいは見とかなくちゃいけないんですね。
その間、空き家になったら維持費がかかるのは痛いです。
そこで一瞬賃貸に出すことも考えましたが、やっぱり戻った時のことを考えて思いとどまりました。
別の方法での維持費対策も考えたんですけど、なかなか難しいですね。
売却価格から購入費用を5%みなしで計上できるというのも、最初はよくわかりませんでしたが、説明を聞いてようやく納得。それにしても、親から引き継いだ土地とは違って、自分で買って売るって本当にいろいろ考えることが多いんですね。
「親は家を継ぐものに土地をすべてやる」って昔からの感覚もあって、それを考えると新鮮な体験です。
結果的には無事、購入時よりちょっと高く売ることができました。
これは本当に運が良かった気がします。これから新しい生活も始まるので、次に住む家をどこにするか考えるのも楽しみです。
30歳 男性 パート
築12年の家を2900万円で売却。不動産会社の力ってすごいですね
家の売却を考えるようになったのは、母の再婚相手が購入した我が家に関して色々と考えることが多くなったからです。築12年の家をどのくらいの価格で売れるのか、正直心配でした。
でも、思い切って不動産会社に相談してみることにしたんです。
まず驚いたのは、不動産会社が迅速に動いてくれたこと。
買い手を探してくれるプロセスが、私が想像していたよりもスムーズでした。不動産の担当者の方が言っていたんですけど、築12年くらいだとまだまだ需要があるそうで、へぇ〜と素直に感心しちゃいました。
売却価格は2900万円で設定しました。
この価格は、不動産会社と何度も話し合って、地域の相場や家の状態を鑑みた上で決定しました。
実は私の最初の希望価格よりやや低めではあったんですが、それでも内心、納得できたんです。
書類の手配とか、買い手との各種交渉とか、プロに任せておけば安心だなぁと実感しました。
やっぱり、餅は餅屋ですね。
私は普段は別の職業を持っているので、全部自分でやるのは無理だし、不動産会社にお願いして本当によかったなと思います。
契約が成立したときは嬉しかったですね。なんとなくハードルが高いと思っていた家の売却ですが、ちょっとやってみようかなと思うことが一番のスタートだったのかもしれません。
これから家の売却を考えている方がいたら、私も最後に一言。他人ごとじゃないと感じたら、まず勇気を持って一歩踏み出してみることをお勧めします。
28歳 会社員 女性
浜松市中央区での家売却体験
浜松市の中央区で一戸建ての家を売却することになったんですけど、正直、想像以上に大変でした。
家は築12年で、値段を1800万円に設定しました。
最初はこの価格で売れるか不安でしたが、なんと最終的に80万円の値引きをして、売ることができました。ちょっとドキドキでしたけど、結果的に良かったです。
値段設定って難しいですよね。
古い物件だから、買う人がどうせリフォームするだろうと思って、私は特に手を入れずにそのまま売り出したんですよ。ただ、水回りとか床は軽く掃除しました。
これで少しでも印象が良くなればと思って。
プロのと違って簡単な掃除程度ですが、悪くない選択だったかも。
あとは、譲渡税のこともあって、売却益が出たらどうしようかと心配でしたが、そこまで大きな影響はなかったです。
ただ、土地とかをめぐる問題があって、近隣から何かあったら「直接買った人に言ってください」と伝えるつもりです(笑)。
土地に対して私自身、そんなに愛着がないんですよね。
不動産業者ともいろいろ相談しました。物件の価値を正しく理解するのはほんとに重要だなと実感しました。特に、古い物件になるとその価値ってどうなのか分かりにくいので。
プロに頼んで正解でした。
それでも気になることが多くて、何度も問い合わせしちゃいました。
最終的に、希望する価格に近い形で売ることができて、本当に良かったです。同じように売却を考えてる人に伝えたいのは、少しでも不安があるなら業者に相談することが大事だと思いますよ。
彼らのアドバイスは本当に心強かったです。
50歳 男性 会社員
築12年の物件売却、2800万円で決定。
最近、築12年の我が家を2800万円で売却することに決めました。
最初は正直、家を売るなんてまだまだ先の話だと思っていました。
家って、車と同じです。でも、もちろん住宅ローンもたっぷり残っているし、そんな簡単にはいかないですよね。
私も最初はちょっと不安でした。
しかし、母の再婚相手がこの家を購入したときの費用が2800万円で、この辺りの相場を考えれば妥当かなと思ったんです。
ただ、やっぱりアンダーローンになる場合も心配で、「どれだけのリスクがあるの?」って何度も考えちゃいました。ローンを返した上で余剰金が出れば財産分与になるって聞きましたが、税金もどうなるのか気になるところですよね。
だったら、勢いに任せて売っちゃおうと決意しました。
後で聞いた話では、犬猫を家の中で飼育する予定の買主がいるらしく、匂いや騒音がちょっと気がかり。
けど、もう自分の家じゃないしと思うと、なんとか気持ちを切り替えられます。
売却の決断は全てがすっきりとはいかないけど、終わってみたら驚くほど心が軽くなりましたね。
不安も多かったけど、家の売却に踏み切ってよかったです。皆さんも同じように悩んでいるなら、一歩踏み出してみるのもアリじゃないかな。
27歳 女性 会社役員
家の売却で得た体験と学び
私たちは築12年の家を売ることになりました。
離婚することになって、財産分与の一環としてこの家を手放す必要があったんです。
家の売却って、思っていた以上に大変ですね。最初に不動産会社に査定してもらったときは、約3000万円だと言われ、驚きました。
私もそうですが、結構ギリギリの生活をしている人にはこの額は大きいです。
売却の準備として、家の中を少しでも良い状態にしておきたくて、掃除や床のワックスがけを頑張りました。
でも、実はそれほど大きな効果はなかったかもしれません。
不動産の担当者には「この程度の傾きなら問題ない」と言われたし、購入者の方もリフォームをするつもりなので、そのままの状態で売っても大丈夫みたいでした。
エアコンや引っ越し代とかも新たにかかるので、その費用を念頭に入れておくのは大事ですね。
でも、これまでの生活を支えてくれた家を手放すのはやっぱり寂しいです。
とはいえ、これから新しいスタートを切るための一歩として、この売却は仕方がないのかなと思っています。
売却の際に家の細かな状態をきちんと伝えるのが大事だなって実感しました。
こんな経験をしたことで、家や財産に対する考え方が変わった気がします。
経験を通して得た知識や気づきを元に、これからの生活を築いていきたいと思います。
43歳 女性 会社員
関連ページ:築15年前後・浜松市中央区の家の売却査定・口コミ浜松市中央区の一戸建て売却体験談
コメント