築年数が進んだ住宅でも、魅力的なポイントがたくさんあります。
これから家の売却を検討する際には、実際の体験談を参考にしてみてくださいね。
築35年前後(築33,34,35,36,37年)・富山市での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
100~ 9000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
.53~ 26.43万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
築35年前後(築33,34,35,36,37年)・富山市での家売却・査定を経験した人の口コミ
富山市の築37年の家を売却してみた感想
去年、私たち夫婦は富山市で築37年の家を売却しました。
正直、どのくらいで売れるのか不安でいっぱいでしたが、査定をしてもらったら3900万円で売れそうだと言われて驚きました。ちょっと前まで家が傾いているんじゃないかと心配してたんですけどね。
名義についてですが、建物は私たち夫婦の共同で、土地は夫の名義でした。
そんなわけで、売却の際にどうなるのかかなり調べましたよ。
やっぱり名義が複数あると手続きが複雑になりやすいですからね。
また、売却について相談できる専門家を探すのが大事です。
私たちも地元で評判の不動産屋さんに相談に行きました。
調べてわかったのは、不動産の売却って一度は法律でレインズに登録しなきゃいけないこと。
これ知らなかったんで驚きでした。
家の売却を進めるにあたって、家の傾きの告知義務があるのかどうかもチェックしました。
もし知らずにそのまま売ったら、契約不適合責任で損害賠償がくるかもって話を聞いたからです。
でも、よくよく確認したら、特に問題がなかったのでほっとしました。それに、問題があれば売主が責任を持たなきゃならないみたいなんで、そんなの絶対避けたいです。
いざ売却を進めてみると、手続きや調査が想像以上にたくさんあってめんどくさかったですけど、おかげで今は何の不安もなく新しい生活を送っています。
不動産屋さんに感謝ですね。
もし、これから家を売ろうとしている方がいたら、まずは信頼できる専門家に相談するのがいいと思いますよ。
私たちの経験が少しでも役に立てばうれしいです。
32歳 会社員 女性
築33年の家を1400万円で売却?驚きの査定体験
約33年前に富山市に築いた家を売ろうと決めた時、正直言って不安だらけでした。
そもそも、家の価値なんてどうやって決まるんだろう?って思いました。私も仲介とかそういうの全然知らなかったんですよ。
で、さっそく売却のためにいくつかの不動産屋さんに査定を依頼しました。
これが最初のステップでした。
査定に来てくれた担当の方々はみんな親切で、築年数とか立地条件とかを見てくれました。いろいろと説明してもらいながらも、結局いくらぐらいになるのかドキドキして待ってました。
ある日、一番高く査定してくれた不動産会社さんから電話がありました。
「1400万円で行けそうです」って言われたときは、驚きましたね。
わぁ、本当にそんなに?って思いました。
でも、もちろんこの金額には交渉が必要でした。父親が住んでいる家のリフォームを考えていて、そのリフォーム代が欲しいと言ってきたんです。でも売却額でそれをまかなうのは難しそうで、悩みましたね。やっぱり長年住んできた家ですから、思い出もたくさん詰まっていますし、手放すのはちょっと切なかったです。
さらに、契約のことでもいろいろ相談しました。
仲介には3つの契約法があるらしく、専属専任から一般媒介まで全然違うんですよね。
最後には自分に一番合った方法や流れを考えるのに、バックアップしてくれた不動産会社さんには感謝いっぱいです。ただ、エアコン代とか引越し代なんかも見込んでいなかったので、それが新たに頭を悩ませるポイントでした。
たまには新しい生活を期待してワクワクしたいって思いも出てきて、心の準備が少しずつ整ってきた感じです。手続きやら何やら、いろんな事に取り組んだこの期間は、私にとって大変だったけど、充実したひとときでもありました。
44歳 男性 会社役員
築35年の我が家を売却 ― 1800万円の査定に思ったこと
ついに我が家も売却の時期が来たんだなぁ、としみじみ思います。築35年の一軒家を富山市で査定してもらったんだけど、結果が1800万円ということで、驚いた。
どうやら、築年数が経っている割には思ったよりも高い価格がついてびっくりしました。
私のように、築年数が経った家を持っている方ならこの気持ち、分かってくれますよね。
うちの家は傾きもなく、特別目立った修繕箇所もなかったため、査定の担当さんにも「状態がいいですね」って言われました。
とはいえ、やっぱり築年数が35年ともなると、家の売却ってどうなんだろうって不安もありました。
いろいろ調べてみた結果、家の傾きについて告知されていないと揉め事になる可能性があると知り、ドキドキしながらの査定でした。
それでも、やっぱり売却して良かったです。
何か住んでた時の想い出が詰まった家を手放すのは感傷的になるけれど、新しい生活への第一歩として、次の方にも大切に住んでもらいたいって思います。
フザクレた義務も無く、全て不動産会社がプロフェッショナルに対応してくれ、あぁ、ほっとしました。インターネットで調べたけど、契約不適合責任とか、専門的なことも全て任せられるし、私が大家みたいに何か義務を果たす必要もないので、本当に楽です。
このようにして、無事に我が家を売却できることになり、心の中もスッキリしました。
そして、もう一つ良かったのが、譲渡所得3000万控除があって、売却益に税金がかからないことでした。
利益がないのと同様って言われてもピンとこなかったけど、実際問題としては非常に助かりましたね。
これから新しい生活が始まると思うとワクワクしますが、この先もまた新しいストーリーを築いていけたらな、なんて思っています。
60歳 男性 派遣社員
築34年の家を売却:最初の一歩が鍵だった。
初めて築34年の家を売却しようと考えた時、「これ、本当に売れるのかな?」と不安になるものでした。
家のローンも500万ほど残っていたので、一括返済が必要でしたが、まずは見積もりを出してみることに決めました。実際、どう動けばいいのかはまったくわからず、不動産屋さんに聞きに行くことから始めました。
なんとか3か所の不動産屋に足を運んでみました。やっぱり場所によって感じることも違くて面白かったです。ある不動産屋さんに行った時は「売り急がないなら、きっちり評価してもらったほうが得です」と助言してくれました。この時、少し迷ってしまいましたが、その言葉が心に残って。
納得できる価格で、気持ちよく新しいスタートを切りたかったからです。
さて、3社の見積もりを見比べてみたのですが、やはり価格には結構差がありました。
そこからどう進めるべきか、逆に混乱したのですが、納得いくまで話を聞くことにしました。
一番誠実そうに見えたところに査定を依頼し、思い切ってそのまま進めることに決めたんです。
とはいえ、売買代金の割り当てもあるし、仲介手数料もバカにならないので、余計な出費も考えなければなりませんでした。
でも、担当の方がとても親切で、細かいところまでわかりやすく説明してくれたので、安心して任せることができました。
売却が完了した後、家のローンの一括返済も済み、今となっては心からほっとしました。
この経験があったからこそ、家を売るってどんなことなのか少しでも分かった気がします。もし同じように迷っている方がいたら、まずは話を聞くだけでも一歩進めると次につながると思いますよ。
29歳 女性 派遣社員
築35年の家、2300万円で売却できました
私たちの家は築35年で、もともと親と同居しながら住んでいたんですけど、孫に対する対応で色々あって別々に暮らすことになりました。
その家には親が住み続けていたんですが、家のローンや固定資産税は私たち夫婦が払っていました。私も、家を手放すべきか悩んでいる方がいれば、共感できると思います。
それに、家の売却には瑕疵責任がつきものですよね。これは私たちも心配でした。
何か問題があると厄介ですし、売却後に買い手との間でトラブルになったらどうしようと不安でした。ですが、販売にあたって不動産会社の方に色々と教えてもらって、思っていた以上にスムーズに手続きが進んだんです。
最初、私たちは2000万円で売ろうと思っていたんですが、思いのほか査定が高くて2300万円で売却できちゃったんです。
もう驚きでした。
それで、売却価格が上がった分、他にも色々な費用をカバーできて、本当に満足のいく結果に。
正直、家を手放すって大きな決断だからすごく不安だったんですが、結果としては良かったです。親も快適に新しい生活を送れているみたいですし、私たちの経済的な負担も軽くなって、一石二鳥でした。
確かに手続きや費用のことを考えると、腰が引ける気持ちは分かりますが、私のように不安な方には、ちゃんと相談できる専門家にアドバイスをもらうことをお勧めします。
そして、家の歴史や思い出も大切ですが、新しいスタートに向けて背中を押してくれたこの経験に感謝です。
42歳 女性 会社役員
関連ページ:富山市・築25年前後の家売却査定は?戸建て売却の口コミ体験談
コメント