築年数が気になるかもしれませんが、最適な売却価格を知ることは、スムーズな取引に欠かせません。
具体的な事例や口コミもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
福津市・築40年前後での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
910~ 1100万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
7.59~ 8.27万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
福津市・築40年前後での家売却・査定を経験した人の口コミ
築38年の我が家、売却査定で驚きの価格
私にとって、築38年の家を売却するというのは初めての経験でした。
何をどうしたらいいのか全然分からない状態で始めたんですが、最初に知り合いに勧められたのは、最低でも3か所の不動産業者に見積もりを取ること。これによって、それぞれの業者がどんな価格を出すのか比較できるので、最終的な判断がしやすいってことでした。なんか面倒に思ってたんですが、やってみて大正解でしたね。
見積もりを重ね、最終的にレインズという不動産情報ポータルに登録してもらいました。
これによって、多くの不動産業者が私の家を目にすることができ、可能性が広がったんです。
その結果、910万円という価格で提示され、思わず驚いちゃいました。
正直、もっと低いと思っていましたからね。
それに、家のローンがまだ500万円も残っていて、どうしたものかと思っていましたが、この売却価格で何とか一括返済できる見込みが立ちました。
これで一段落つけるかと思ったら、なんとこの業界、まだまだ予想外のことが多いんです。
売却後に匂いや騒音でトラブルが起こった場合、売主の私に苦情が来る可能性もあるんですって。
これにはちょっとビックリしました。
即金で現金が欲しい人向けのプランもあって、そうなると価格は20~30%も低くなるとか。でも、我が家の場合はちゃんとした査定で910万円が確定したので良かったです。
やっぱり、最初から興味を持った業者に2〜3回は相談し、全体の流れをつかむことが重要かもしれませんね。
最後には不安だった家のローンも片付き、心からすっきりしました。これからも何があるか分からない不動産の世界、勇気を持って一歩踏み出すことが大切だと実感しましたね。
40歳 男性 会社員
福津市の築42年の家を売却してみた経験
私は41歳の会社員で、福津市にある築42年の家を売却しました。
家の売却は初めての経験だったので、正直最初はどう進めていいのかわからず不安でした。
だけど、最初に不動産査定をお願いしてわかったのは、地域の相場と物件の状態をしっかり把握することが大事だということです。
査定額は約1100万円と提示され、この金額が妥当かどうか、他の業者にも聞いてみましたが、大体同じような評価でした。
最初に驚いたのは、築年数の影響です。
築42年と聞くと、やっぱり古い感じがして、査定額がそんなに出るとは思ってなかったんですよね。
でも、土地の価値がしっかりしていたおかげで、この価格になったと説明を受けました。
売りに出すまでにはいろいろ準備が必要で、新築の建売を買ったときの仲介業者は今回はあまり役に立ちませんでした。
結局、信頼できる別の仲介業者に依頼しました。
それでも売れるまでに時間がかかり、焦りもありましたが、広告や見学会を積極的に行ってもらいました。その結果、興味を示した買い手が見つかりました。
買い手は早くリフォームを行いたいということで、手付金を払って、まだ本契約前なのにリフォームの打ち合わせをしたいと言われました。ちょっと驚きましたが、これが最近のトレンドなら仕方ないかと思って了承しました。
売却額が3000万円以下の場合、譲渡所得が0円で計算できる特別控除もあるので、税金面でもありがたかったです。
今振り返ると、焦らずに自分の条件に合った売却を待てたのが良かったなと思います。
福津市は住みやすい場所なので、次に住む人にもぜひ楽しんでほしいと思います。
41歳 男性 会社員
コメント