築年数が進んでいるほど査定のポイントは気になりますよね。
そんな戸建ての売却価格を知るために、下松市の不動産市場の動向や、売却経験者の口コミを集めました。
売却を考えているけれど、どのくらいの価格で売れるのか気になる方の参考になればと思います。
どんな条件で売れるのか、最新の情報をぜひ活用してくださいね。
下松市・築43年以上での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
6.5~ 6600万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
.07~ 50.77万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
下松市・築43年以上で家売却・査定を経験した人の口コミ
43年の歴史を抱えた家を売却するってどうだったのか
僕が祖父母から受け継いだ家、築43年以上の古い戸建てを売ることにしました。下松市にあるこの家、どれくらいの価値があるのか、正直言って全然分からなかったんですよ。でも、それが750万円で売れたときは驚きましたね。これが高いのか低いのか、なんとも評価しがたいところなんですけど。
売却プロセスを始めるにあたって、3社ほど不動産屋に依頼して査定をお願いしました。ネットでの一括査定のサービスを使ってみたら、思った以上に反響があり、やっぱり複数の不動産屋に見てもらうと便利だなって思いましたよ。何より、少しでも高く売れた方が嬉しいですしね。
最初にちょっと心配していたのは、この家に傾きがあること。不動産屋さんに伝えてもらうようお願いはしたんですけど、実際に購入者にその情報がちゃんと伝わったのかちょっと不安でした。ただ、担当の方が「このくらいの傾きなら大丈夫ですよ」と言ってくれたんで、まぁ安心できました。クレームが来ないことを祈るばかりですが、不動産屋が「そんな話は聞いていない」とか言ったら困りますもんね。いや、本気で。
売り出してすぐに出て行くつもりだったんですけど、諸々の手続きがちょっと面倒でした。でも、持分がある場合の税金の問題も特になかったんで、そこは良かったですね。環境が変わるのには少し抵抗がありますけど、やっぱり新しい出発っていうことでポジティブに考えたいです。
自分が経験して思ったのは、一度はそんな古い家も、まだ価値があるんだなぁってこと。次の人が大事に使ってくれるといいな、なんて思いながら、少し寂しくもあり、すごく良かったなと感じています。
55歳 会社員 男性
下松市で築43年の家が意外な価格で売却!
私の家は築43年で、そろそろ売却を考えていました。少し手放すのは寂しい気もしましたが、2800万円という価格が提示されたと聞いて、正直驚きました。自分自身でも、そんなに高く売れるとは思っていなかったのでびっくりです。
今回相談した不動産会社は知り合いのところでした。信頼できるところに頼んだので、スムーズな流れを期待していました。実際、家の査定から販売までのプロセスは思ったより早かったです。3ヶ月ほどで買い手が見つかり、安心しました。現金の受け取りも早めに欲しかったので助かりました。
ただ、高値で売ることができた分、譲渡益が出たため、譲渡税のことも考えなければなりません。これも事前に知っておいてよかったです。必要な額は最初に用意しておくことでリスクを少なくできました。
実際に親からは、「家は継ぐものが持つものだ」と言われていたこともあり、心のどこかで罪悪感もあったのですが、家族ともじっくり話し合った結果、売却することに決めました。結果的には良い判断だったと思います。時代とともに価値が下がることもあるし、今がまさに売りどきでした。
これから家を手放そうと考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、早めに動き出すことをお勧めします。市場の状況を知ることで、より良い判断ができるはずですし、結果的に家族にとっても良い結果を生むことができます。私自身も、今回の体験を通じて多くのことを学びました。皆さんも、ぜひ自分にとって最善の選択をしてください。
61歳 女性 派遣社員
下松市の築古住宅、どうなる売却査定?
不安と期待が入り混じる中、築43年以上の家を売却しようと決意しました。住宅ローンがまだ500万も残っていたので、頭の中は「どうにかして一括返済ができれば…」という考えでいっぱいです。転勤先では月9万の賃貸一戸建てに住むことが決まっているので、売却益でどうしても安定した生活資金を確保したかったんです。
最初に査定に出した不動産会社からの回答は、驚くことに210万円。かなりの築古物件であることは承知でしたが、それでもこの価格には少しショックでしたね。でも、正直言うと、古い家だから仕方のない部分もあるかなと納得している自分もいたんですよね。
それからは内覧が続きました。最初は「こんな古い家、誰が見るんだろう?」と心配したものですが、意外にもたくさんの方が訪れてくれて、内心は「もしや、この中から買い手が?」なんて期待してしまいました。内覧者の表情や声色からも、わずかながら興味を持ってくれている方がいるのを感じることができて、少し安堵しました。
ただ、気になっていたのは、購入者に対して不動産会社がどこまで情報を伝えているかという点でした。「購入者に伝えていない様子」と言われたことがあり、信頼関係が重要な場面だと痛感しました。こちらからも誠意を持ってやり取りしていくことにしました。
そして、売却が成立した時のことを考え始めると、今度は税金のことが頭をよぎります。「手元に残った500万に税金がかかるのか?」これは他人事ではなく、自分のケースでも同じことが言えるのでしょうか。税金の専門家に相談することを真剣に考えています。
家を売ることで、新しい生活への一歩を踏み出すわけですが、やはり売却までにはいろいろなことを考慮しなければならないな、と強く感じます。家の売却って、ほんとに一筋縄ではいかないですね。
32歳 男性 会社員
築43年の家を売却してみて感じたこと
築43年の家を下松市で売却しようと決めたとき、いろんな不安が頭をよぎりました。やっぱり築年数がかなり経っているので、値段が思ったものにならないんじゃないかとちょっと心配だったんですね。でも最初の見積もりで「5600万円」と聞かされた時には、驚きました。やっぱりこういうのはプロに任せるのが一番ですね。
ただ、それで終わりというわけでもなく、計算上の利益が2400万を超えると税金がかかるかもという話も出てきて、ちょっとドキドキしました。ローンが500万円残っていたので一括返済もしなきゃいけなかったんですよ。税金とローンの計算で頭がパニックになりそうでした。でも、この辺は結局全部プロの不動産屋さんが説明してくれて「なるほど」と思って、安心しました。
最終的に、最初は大手の不動産会社にお願いしようとしてたんですけど、話しやすさから個人経営に近いところにお願いすることにしました。これはちょっとした賭けかもしれませんが、何かあれば直接聞ける距離感が私には合っていました。
ただ、一つだけちょっと残念だったのが、売却時に値引きとして80万円も下げたことですね。もちろん、最初の価格からこんなに変動するとは思わなかったものの、それでもローンの手数料や登記費用、仲介手数料、火災保険まで、ちゃんと計算に入れてもらったので不安は少なかったです。
この経験を通して、家を売るってただ単についでにハウスクリーニングして終わりってわけじゃないんだなと実感しました。私のようにちょっと心配性な方は、しっかりと計画を立ててプロに相談するのがいいと思います。
33歳 男性 会社員
下松市の家を売却して感じたこと
下松市にある築44年の戸建てを売ることになったんです。いやー、最初に値段をどう付けるか悩みましたよ。正直、500万円くらいで売れるか不安でした。購入したときは新築建売だったんで、そのときの仲介業者にはそれほど期待できないと思っていました
まずは業者に相談しました。「買い取りと仲介、どちらにしますか?」と聞かれたときはびっくりしましたね。私の場合は仲介を選びましたが、これが正しい選択かどうかは正直わかりませんでした。買い取りならすぐに現金化できますけど、仲介だと高値になる可能性もある。それにしても、家を出るときに月々のローンがまだ続くんじゃないかって正直心配でした。幸い、買い手が決まるまでの期間は賃貸に出すことも考えられるので、そこが多少なりとも救いでしたね
それにしても内覧の日はドキドキしました。たくさんの人が見に来てくれたんですよ。やっぱり内覧がたくさんあると、ちょっと安心しますね。でも、当然いろんな人が「古いですね」とか「ここはどうなってますか?」とか聞いてくるたびに、心の中で申し訳なさいっぱいでした
最後に売却ができ、なんとか予定していた500万円で売ることができたんです。驚きと共にほっとしたのが本音です。でも売った後も、当然次の住まいを探すんで、なかなか休む暇がないんですよね。住宅の維持費ってやっぱりけっこうかかるもんなんですね
この体験から学んだことは、古いとはいえどもその家と自分の歴史が詰まってるってこと。家を売るっていうことは、単に物を手放すんじゃなくて、自分の一部を手放すような感覚なんです。売却してよかったのかどうかはまだわからないけど、しばらくはこれでよかったかなと思っています
55歳 男性 パート
コメント