家の売却を考えている方には、実際の口コミや売却の流れが参考になるかもしれません。
査定のポイントや市場の動向も含めて、自分の家がどのくらいの価値があるのかを知る手助けになる情報をお届けしますね。
査定を受けたことのある方の体験談も紹介しているので、これからの計画に役立ててください。
廿日市市・築15年前後(築13,14,15,16,17年)での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
2800~ 77000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
10.36~ 116.67万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
廿日市市・築15年前後(築13,14,15,16,17年)での家売却・査定を経験した人の口コミ
築15年の家を売却したらどうだったか?
私は最近、築15年程の家を売却することになったんです。廿日市市にあるこの家、7700万円を提示価格にしていたんですよ。セカンドハウスとして使っていたせいか、日常的な住居としてはギリギリの生活だったこともあり、売却に踏み切りました。
ただ、売却にあたっては、家の処分方法や税金のことなど、無知な部分が多くてちょっと心配でした。
どんな状況で税金がかかるのか、全くの初心者でしたからね。
さらに、売却成立後に若干のクレームがありました。具体的には、一階の無垢板床に20センチ×5センチくらいのシミがあったんです。
どうやら除湿剤が引っ越しの際にこぼれてしまったらしく…事実確認のための連絡を受けたときは正直驚きました。
私的には「直接買った人に言ってください」で済む事だと思ったんですが、現実的にはなかなかそうはいかず。
また、売却後に手元に残った500万円には税金がかかるのかしら、と疑問も多かったです。
でも、親切な不動産屋さんに聞いたところ、購入時の書類がなくても3000万円の特別控除が適用されるので、売却額が3000万円以下であれば譲渡所得は0円で計算できると教えてもらえました。
ほっとしました。
挙げ句の果てに、不動産仲介さんに手間をかけてもらったものの、こういった過程を通して得た知識には感謝しています。やはり、経験から学ぶことも多いですね。
52歳 男性 会社員
築13年の家を4300万円で売却した体験談
私の家は築13年。
売却を決意したのは、夫の転勤が決まり、引っ越すことになったからでした。
住んでいる場所が静かで住みやすいので最後まで迷いましたが、まあ人生の新たな一歩として手放すことにしました。家の売却って本当にいろいろ考えることがあって、特に気になったのは買い手が見つかった後の手続きとか、譲渡税のことです。
最初にやったのは、不動産屋さんに見積もりを依頼することでした。
最低でも3か所は見積もりを取った方がいいって友人から聞いてたので、その通りに行動して。結果として、4300万円という価格で売れることが決まりましたが、これが適正価格かどうかは正直、私にはまだ半信半疑でした。
でも、80万円の値引きをした時はちょっと不安でしたね。
だから多くの人が言うとおり、いくつかの業者から話を聞くのは本当に大事だなと実感しました。
最終的には、地元の不動産屋さんを頼りつつ、司法書士さんにも相談して手続きを順調に進めることができました。
譲渡税についても不動産屋さんが親切に教えてくれて、譲渡益が出た場合の支払い方法も詳しく説明してもらいました。
売買契約を交わすまでの手続きは多かったけど、プロに任せて本当に良かったなあと、振り返って思います。
それでも、やっぱり心配だったのは、売りに出すタイミング。
私の場合ですと、買い手が見つかってから引っ越しを予定してたのですが、実際にいつ出ていかなきゃいけないのか、最初は全然わからなかったです。
でも、近所の人たちもみんな私が売りに出すことを知っていたので、なんだかんだで相談に乗ってもらいながら無事に引っ越しすることができました。
気軽に近隣の人に相談できたことが本当に心強かったし、そのおかげで安心して次の生活をスタートすることができました。
結局、売却は不安もありましたが、やって良かったです。
「売却を後押ししてくれる人とのつながりが大事」って改めて感じた経験でした。
55歳 女性 派遣社員
築15年の家を2800万円で売却しました。
念願の家を持ってから15年が経ちましたが、家族の新しい生活を望む声があったため、思い切って家を売ることにしました。
予想以上にスムーズに進んで、びっくりしたくらいです。
売却を考える際、まず気になったのがやっぱり査定額です。
ネットで調べた限り、家の価値って結構変動するんですね。
そこで、たくさんの不動産会社に査定をお願いしました。
査定額は2800万円。この金額にはほんっとに驚きましたよ。
それでも、色々な不動産屋に同時に査定を出すのが今時のやり方だと聞いて、試してみることにしたんです。
すると、思わぬ高評価をもらえたりすることもあるんですね。ただ、どの会社も「買取をお願いした場合、どうなるのか」とか、具体的な説明がちょっと足りないなって感じました。
最終的には、信頼できる不動産会社にお願いすることにしました。
その会社は、購入者にもしっかりと情報を伝えてくれるし、安心感があったのが決め手です。
家のローンが500万円残っていて、これを一括返済できるほどの金額になったのも良かったです。
実親名義の土地に家を建てたので、売却後の手続きもスムーズに進みました。売却して権利が移った後は、もう私たちに関係ないと思っていたので、売主として心配な点が少ないのも心強かったです。
新しい生活のスタートに少し不安もありましたが、正直、今は解放感でいっぱいです。次の住まい探しも、家族と一緒に楽しみながらやろうと思っています。みなさんももし家の売却を考えているなら、ちょっと多めに会社に査定をお願いしてみるのがお薦めです。
高く売れたら、本当に嬉しいし、その後の人生がいろいろと変わるかもしれませんよ。
27歳 女性 会社員
住宅の売却査定を受けてみて思うこと
先日、築15年の戸建て住宅を売却しようと査定を受けてみました。正直、土地が要らない状況で、今住んでいる場所の近くであるため、ご近所付き合いも少し複雑なんですよね。
結局、買ってくれる人がいるとしても、「あの人はよく分からない団体に家を売った」とかなんとか言われるのが嫌で。
ほら、そういう噂話ってどうしても広まるから。
さて、査定してみたところ、価格はなんと1700万円とのこと。
この金額を聞いて、少しほっとした反面、住宅ローンもまだたくさん残っているし、そんなに簡単には話が進まないだろうと現実を直視しました。
知り合いの家が似たような金額で売れたという噂も聞いたことがあったので、自分の家も同じくらいなのかなと想像していましたが、査定額を聞くとなんとも微妙な気持ちになりますね。
もちろん、このまま空き家にしておくわけにはいかないので、賃貸に出すことも考慮中です。けっこう維持費もかかるし、なんとかしないといけないですよね。
でも、そう簡単には上手くいかないというのも事実。
知り合いがトラブルになっていたこともあるので、契約や入居者の選定には慎重にならざるを得ません。
今のところ、近隣の方々に不安を与えないように、しっかりとした手順で進めることが重要だなと感じています。
この経験を通じて感じたのは、不動産の売却って本当に奥深いということ。土地も家も持っているだけでは価値を生かしきれませんし、タイミングを見ながら上手に資産を動かさないと、色々な意味で損をするんだな、と実感しました。
これからも慎重に進めていきたいと思います。
57歳 男性 会社員
築15年の家を売却して感じたこと
去年、中古の家を購入してリフォームして住み始めたんですが、住宅密集地で近隣の方との付き合いや細かな規則が意外に多くて、なんだか面倒に感じてきたんです。
みなさんもそんなことありますよね?気にするほうがストレスになってしまって、結局、思い切ってその家を売ってしまいました。
私の家は築15年で、売却額は3100万円。
仲介業者さんにお願いして、査定を依頼しました。
本当になにからなにまで手伝ってくれて、査定額にも驚きましたが、その額で売れると分かった時は嬉しかったですね。
でも、やっぱり少し不安は残ります。
売却後の利用責任なんて基本的には買主さんにありますけど、一度は自分の住まいだったわけですから。
契約がまとまり、荷物がなくなると急に広く感じてもう一度軽く掃除しました。
やっぱり最後はキレイにしておきたいって気持ちが自然と出ましたね。売却した後、まとまったお金は手に入りませんが、家賃収入がそのうちに入ることを考えると、これもなかなかいい選択だったかなと思います。
売却の際に、3000万円の特別控除が適用されると聞いて、譲渡所得は0円で計算できるなんてラッキーとも言えました。
この経験を通して、一度手に入れた家を手放すことは、自分にとっても大きな決断でしたが、新たな選択肢をつくる良い機会でもあると感じました。
次に住む場所では、もう少しゆったりとした生活を送りたいです。
49歳 男性 会社員
関連ページ:築3年以内・廿日市市の家の売却査定・口コミ廿日市市の一戸建て売却体験談
コメント