熊本市北区の戸建て中古住宅の売却相場や、過去に家を売却した方たちの声を集めて、具体的な金額や体験談をお届けします。
家の売却を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
どんなポイントが売却査定に影響を与えるのかも解説していますよ。
築15年前後(築13,14,15,16,17年)・熊本市北区での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
2000~ 9400万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
15.16~ 23.23万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
築15年前後(築13,14,15,16,17年)・熊本市北区での家売却・査定を経験した人の口コミ
熊本市北区の築17年の家を売却してみた。
最近家を売却することになりました。
熊本市北区にある築17年の家なんですが、このエリアではどうやら2100万円という額で売れることが多いみたいです。私としては、この金額にはちょっと驚きました。すごく嬉しいですよね。
購入を考える方は、きっとリフォームを考えているんじゃないかと思います。なので、あえて手を加えずそのままの状態で売りに出しました。
それでも少しは見た目を良くする必要はあるかと、床にはワックスをかけて、キッチンやお風呂など水回りの簡単な掃除はしました。
この程度で良いのか不安だったんですが、結果的にこれで十分だったようです。
売却手続きでは「専任専属媒介契約」を選びました。
この方が業者も頑張ってくれると聞いたので。法律でレインズ登録が義務付けられているんですね、正直、そういう法律は全然わからなかったので勉強になりました。
時期についても調べたんですけど、今の時期はあまり不動産が動かないらしいですね。それでも念のためにいくつかの不動産会社に査定を依頼しました。
知識がある皆さんには当然かもですが、家の売却は一社だけで決めちゃいけないらしいですね。
何社かお見積もりをもらって比較した方が、いい取引ができるんです。
私の場合、最初はどうなることかと思いましたが、次第に納得のいく結果になって安心しましたよ。
もし家を売ろうかと考えている方は、ちょっと手間でも試してみる価値がありますよ。
50歳 男性 会社員
熊本市北区の築16年の家を3200万円で売却しました。
ある日、相続で熊本市北区にある築16年の家を受け取ったんですけど、どうやらこの物件に関連する書類がほとんど見つからなくて、正直困っていました。とはいえ、不動産会社の方に「たぶんいくらで買ったとかの書類なんてないですよね」と言われ、実際そうだったので、あまり購入価格のことは気にせず進めることにしました。
この家を売るにあたって、内覧者に良い印象を与えるため、ちょっとしたリフォームとクリーニングを行いました。
結果的に内覧の際、多くの方に良い印象を持っていただけたようで、これは本当に驚きました。なんとなく、住んでるお家って感じが出て良かったみたいです。
売却額については、3200万円という金額で決まりました。
実は家のローンが500万残っていたので、一括返済をする必要があったのですが、無事に計画通り返済できてホッとしています。
これで新たな生活にも専念できそうです。
この家が無事に売れて、本当に良かった。
新しい生活に向けて、このまま住むのもアリだったのでは、と一瞬頭をよぎったのですが、やっぱり自分の心機一転も考えに入れて売却を進めました。皆さんも、不動産の売却には検討する要素がたくさんあると思うんですが、逆に売れると可能性も広がりますよね。本当に、計画的に行動した結果、おかげさまで売却も成功して嬉しい限りです。
29歳 女性 会社員
熊本市北区での家の売却を試みてみました
昨年、築14年の中古住宅を購入してリフォームしたばかりの家ですが、予想外に住宅密集地での近所付き合いが面倒くさくなってきました。そこで、思い切って家の売却を考えることに。最初は少し心配でしたが、不動産屋さんに相談したら、「2000万円くらいで売れそうですね」と言われて驚きました。
初めての売却経験だったので、不安もありましたが、内覧もけっこうありました。
うん、やっぱり2000万円という価格帯が良かったのかもしれません。
私の場合、買い手側の内覧には特に参加しなくてよかったので、大家のような負担もなくて気楽に進められました。
購入者の方の質問に対しても仲介の不動産屋さんがしっかりフォローしてくれたので安心です。
家を売るにはいくつか方法があるらしいですが、私は不動産会社に一任することに。
一般媒介契約は注意が必要だとか聞いたので、専任媒介契約を選びました。
この方が信頼関係が築けて、不動産屋さんも本気で動いてくれる感じがしましたね。
譲渡税のことも少し気になりましたが、売却益が出れば支払う必要があるとのこと。私のケースではリフォーム費用もかかったので、それほど大きな利益にはならず、税金についても心配することはありませんでした。
家の売却って初めは不安でしたが、意外にスムーズに進むものなんだなと感じました。もし同じように住宅密集地での生活が面倒に感じている方がいるなら、売却も一つの選択肢として考えてみるのもいいかもしれません。
私も実際に売ってみて、次に住み替える際の参考になったと思います。
38歳 男性 会社員
熊本市北区での築15年の家の売却体験談
熊本市北区の築15年の家を売却しようと決めたのは、家族構成の変化がきっかけでした。以前購入した際のローン手数料や登記費用までちゃんと考慮しなきゃと思って、色々と調べ始めたんです。でも、正直言ってこれがなかなか面倒で、ちょっとしたストレスにもなりましたね。
まず、査定価格は予想以上で3600万円になった時はホッとしました。
以前購入した時から、地価が上がっていると聞いてはいましたが、こんなに高く評価されるとは思いませんでした。
もちろん査定の際には、私の実家名義の土地の話もチェックポイントでしたよ。どなたかに売る時、実親名義の土地が影響するかどうか、気になりますよね。そんな時、物件をスーモに載せることを薦められました。
これは一つのリスク対策なんです。
けれども、手放すには無駄な労力は極力避けたかったので、専門家に頼った方がいいのかなと思って結局相談しました。親名義で問題ないとわかって本当に安心しました。売却の条件や手続きの煩雑さに不安を感じている方には、私も専門知識を持った方に依頼することをおすすめします。
一方で、コミュニケーション不足からか、最初の仲介業者はうまく信頼できなかったんです。まともに売ろうとしない業者もいると聞いてただけに、「もしかして、このまま進めて大丈夫?」と不安が沸いてきました。
でも、周りにも相談しやすい環境を作れるよう、積極的に情報を集めることが大切ですね。
今回、本当に貴重な経験ができました。
売却に踏み切るのは簡単ではないかもしれませんが、しっかり準備しておけば、やりがいも達成感も大きいです。売却を考えている仲間には、ぜひ慎重に、でもあんまり気負わずに取り組んでほしいところです。
42歳 男性 派遣社員
築15年の家を売ったら、予想以上に高かった。
去年、熊本市北区にある築15年の実家を売却することになりました。
母と一緒にずっと住んでいた家ですが、母が亡くなり一人で住むには広すぎると感じたんです。
私も会社員として熊本市内に住んでいるため、この機会に思い切って売却を決めました。
最初は正直、家がどのくらいの価値があるのか全然分かりませんでした。無知ですみませんが、築16年ということで、あまり高く売れないのではと考えていました。とはいえ、相続で受け取ったもので、元々いくらで買ったかの書類もなく少し途方に暮れていました。
そこで、地元の不動産会社に査定を依頼しました。すると意外にも、提示された値段は2100万円。
思わず「そんなにするんだ。」と驚きました。
母が再婚相手と購入した際の費用も、たぶんもう覚えていなかったですけど、地価が上がったのかもしれませんね。
ただ、その後少し考えました。
この家を気に入ってくれる方が現れたらいいなと思っていたから、金額が高いと買い手が見つかるか心配でした。
それに、金額が高くなれば仲介手数料も高くなるんですよね。
でも、担当者さんは親身になって相談に乗ってくれたので、ありがたかったです。
結局、そのままの金額で売りに出すことにしました。結果的に、購入希望者も現れスムーズに取引が進みました。
過去にこういったことがなかったので、新しい経験となりました。今は新しい方がこの家に住んでいて、嬉しい反面、ちょっと寂しい気もします。
でも、お互いに良い形でこの家が活用されていると考えると心が落ち着きます。
28歳 会社員 男性
コメント