戸建て売却に関する体験談や査定の口コミをまとめて紹介しています。
売却にあたっての不安や期待、実際にどのような流れで進むのか、経験者の声を通じて見えてくることがたくさんあります。
家の売却を検討しているなら、参考にしてみてくださいね。
調布市・築20年前後(築18,19,20,21,22年)での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
1500~ 21000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
29.23~ 77.78万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
調布市・築20年前後(築18,19,20,21,22年)での家売却・査定を経験した人の口コミ
築20年の我が家の売却体験談
実は私、築20年の家を売却しようかと考えていたんですけど、これがちょっと悩んでて…。最初の見積もりが5000万円でしたが、住宅ローンの残積が1350万円も残っているんですよ。売っても売却益なんて全然残らないのはちょっと辛いですね。他にも、売り出す時期やらなんやらで途方に暮れることばかり。
でも、動き出さなければ何も始まらないって思って、まずは周りの不動産屋さんにリサーチしてもらいました。
最初に考えたのは、いつ家を出て行くかってことです。
売りやすさを考えれば、やっぱり売り出しと同時に家を出るのが理想的ってみんな言いますよね。
でも、実際のところ、次の住まいが決まらないと動きが鈍くなっちゃって、そうこうしているうちに良いタイミングを逃しちゃいます。それでも、いろいろ考慮して、タイミングを見計らって動き始めました。
でもね、不動産売買には本当に色々と気を付けるべきことがあるのよ。
不動産業界の3つのタブーっていう、なんかちょっと怖そうな言葉も耳にしました。まあ、これがあるらしくて、抜きやら飛ばしやら囲い込みやらで面倒ごとに巻き込まれないように気を付けてくださいって。
不動産屋さん選びも結構大事みたいです。
それと、これから家の中で犬猫を飼う予定だったんですけど、近隣への匂いや騒音問題とかも気になるところ。新しい住まいで心地よく過ごしたいから、その点もいろいろ考えるところです。思い切って売却を決断したものの、次の生活の不安もやっぱり尽きることはありません。
最初は不安でいっぱいでしたが、結局、いろんな人の意見を聞きながら、自分のペースで進めることが大切なんだって改めて感じました。経験者の話を聞いたり、インターネットで調べたりして、周りの助けを得ながら乗り越えていきました。やっぱり大きな決断だからこそ、慎重に、でも大胆にいかないとね。
51歳 会社員 女性
築19年の家を売却してみた感想
調布市にある築19年の家を売ることにしました。最初は「本当に売れるのかな?」とちょっと不安だったんです。そんな中、ふと目にした広告から地元の不動産屋さんに相談してみることにしました。
思い切りが大事だと思ったんですよね。
最初の面談では、業者さんから「大体2100万円くらいで行けるんじゃないか」と言われたんですが、ちょっと驚きましたね。
家の状態もあるし、もうちょっと低い価格をイメージしていたんです。
担当の方は「需要があるエリアなので大丈夫」と自信満々。これにはほっとしました。
売却活動が始まって少し経った頃、不動産屋さんから連絡があって「思ったより早くお客さんが見つかりましたよ。」と言われました。
嬉しかったですけれど、ちょっとびっくり。クレームとかないかな、と心配もあったんですが、「いまいちの部分は特にない」とのことで安心しました。
手続き上のことで心配があったのですが、不動産屋さんが「大丈夫ですよ、随時説明しますから」とフォローしてくれたので、安心して進められました。
手元には大体500万円ぐらい残るって言われたときは、想像以上に良い結果だったので本当に嬉しかったです。
それでも、売れるまでには数ヶ月はかかります。
雑誌に載せてみようかとも考えたんですけど、担当者さんから「スーモにちゃんと載せて、広く情報を出しましょう」とアドバイスをもらって無事掲載。
そこで一気に問い合わせが増えて、家のいいところがしっかり伝わったんだろうな、という感触がありました。
すべてがスムーズに進行しても、不安がないわけじゃありません。
ですが、不動産の選び方で、かなり安心感が違ってくると実感しました。
ちょうど良いタイミングで売却できたことで家族みんなホッとしてます。
29歳 女性 会社員
築22年の一軒家を売却した体験談
先日、築22年の実家を売却することにしました。
売りに出す前に色々と悩んだんですけど、やっぱり売却することに決めました。4000万円を希望の価格として、不動産会社に仲介をお願いしました。
正直、自分でもこんなに高く売れるとは思ってなかったので、ちょっと驚きました。
最初は「一軒家売却について質問です」と訊ねることばかり。何が聞きたいのかすらよく分からず、まるで迷子状態。でも不動産会社の担当者が親切に説明してくれて、ちょっと安心しました。
家のローンが500万円残っていましたが、売却益で一括返済できるかなと心配しました。一括で返さないと、利息がかさむのが嫌でしたから。でも、結局なんとか返せてホッとしました。
税務署の話も出てきました。
売却後の税金、これが結構な額かかるんですね。
でも、税務署でちゃんと指導を受けながら申告したので、申告のし直しとかは必要ないと言われて一安心。思ったほど利益は出なかったけど、売却そのものはスムーズにいったので良しとしましょう。
不動産会社の方には契約時に「条件として親の姓をなのるなら条件が良くなる」と言われて、思わずびっくり。「そんな裏技まであるのか」とちょっと笑っちゃいました。でも、こっちは何より安心して売却できることが大事と思ったので、その条件は特に気にしませんでした。
売却の際に色々と悩むことも多かったのですが、無事に手続きが終わって本当に良かったです。これから新しい一歩を踏み出そうと思っていますが、初めての経験で学ぶことが多かったのでちょっと達成感もあります。
「ちょっと大変だったけど、やって良かったなあ」と改めて思います。
30歳 会社役員 男性
築19年の家を7000万円で売却した体験談
先日、調布市の築19年の家を売却することになりました。最初は7000万円という値段が妥当かどうか心配しましたが、結果的には無事にその値で売却できてホッとしました。
売却を考え出したきっかけは、同居していた親との家庭事情でした。
この家には私たち夫婦や孫も住んでいたのですが、親からのモラハラが理由で別居することにしたんです。私としては快適に暮らしていた家だったので少し名残惜しさもありましたが、実際の生活を考えると家を手放すのが最善だと決めました。
もちろん、売却に当たっては色々と複雑な手続きがありました。
売却価格の5%をみなし購入費用として計上できるのは大きなポイントでした。そして確定申告のことも考えないといけないですからね。ただ、この手続きを正しく行えば、売却による税金はかからないということを不動産会社の方に教えてもらい、安心しました。やっぱり専門家のアドバイスは心強いですね。
売却活動自体はそんなに時間はかかりませんでした。
物件の状態が良く、調布市という土地柄もあってか、早めに買い手が見つかりました。最初はどうなることかと思っていましたが、高めの売値でも十分に売れる可能性があるんだとわかったのは嬉しかったです。しかし、売却後もご近所さんとのお付き合いがあるので、売却理由をどこまで話すかは気を遣うところです。
最後には、ご近所さんに対する気持ちをきちんと整理でき、次のステップに進むことができました。
家庭内での問題解決に向けて大きな一歩を踏み出せたので、これからは新しい生活を楽しみにしています。この経験が同じような状況にいる方々の参考になればいいなと思います。
32歳 男性 会社員
築18年のわが家を5300万円で売却しました。
数年前から我が家は築18年の時を刻み始めました。最初はずっと住み続けるつもりでしたが、子どもたちが独立して家族構成も変わり、家の広さがもう必要ないかなと思い始めたんです。
築18年とはいえ、しっかりと手入れもしてきたし、調布市という立地の良さもあって好条件で売れるんじゃないかと期待していました。
売却査定をしてもらったら、驚いたことに5300万円という評価を受けました。
正直、思っていた以上の金額で、これならローンの残り500万円も一括で返済できる。と嬉しくなりました。でも、話はそれだけでは終わらず…。売り出してから買い主さんが値引き交渉を始めてきたんです。
80万円の値引きを要求され、ちょっと迷いましたが、結局応じることにしました。
買い主さんには、家のローンや手数料、火災保険の計算もちゃんとしてあるから安心してくださいって説明しました。
ただ、正直なところ、こういった交渉事って初めてで、結構疲れたなぁって思いました。
それでも、無事に売却が成立して一安心でしたね。
どんな家でも売却をする際って、多くのことを考慮しなきゃいけないんだな、と改めて実感しました。
近所の方々との関係もあるから、これからもどう付き合っていくかを考えたり。
でも、最終的には家族の将来を考えた決断だったので、満足しています。
これからもまた新しい生活が始まるかと思うと、少しワクワクしています。
44歳 男性 会社員
関連ページ:築25年前後・調布市の家の売却査定・口コミ調布市の一戸建て売却体験談
コメント