長年住み慣れた一戸建てだからこそ、売却時の体験談や評価が気になるところだと思います。
これから売却を考えている人にとって、実際に体験した方々の声や具体的な売却の流れはとても参考になるでしょう。
興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
築43年以上・京都市山科区での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
95~ 20000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
.77~ 56万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
築43年以上・京都市山科区での家売却・査定を経験した人の口コミ
築43年以上の家を売却し、720万円での査定に驚きました
私が京都市山科区の築43年以上の一戸建てを売却しようと思ったのは、家の手入れが大変だと思い始めたからです。
長年住み慣れた家でしたが、手入れが必要な箇所がどんどん増えていくのを見て、そろそろ新しい家を探すべきかなと考えるようになりました。
売却にはいくつかの方法があると聞いていましたが、私が選んだのは不動産業者に依頼する方法です。
理由はシンプルで、手続きがスムーズで、私自身があまり手出しせずに進められるからです。
実際に業者に連絡し、売却査定を依頼しました。
すると、査定額はなんと720万円。古い家なので、もっと低い額を想像していたので、正直驚きました。でもこれで、新しい生活への一歩を踏み出す勇気が出ました。
売却の手続きでは、実親名義の土地に家を建てたので、名義変更が必要になり、実印の再登録も行いました。
これが少々面倒ではありましたが、業者の方が親切にサポートしてくださり、滞りなく進めることができましたよ。友人からは、売却後に予期せぬ苦情が来ることもあると聞いていたので少し心配していましたが、「直接買った人に言ってください」と言える状況を作れたことも安心できた点です。
もちろん、引っ越しとなれば新たにエアコン代や引っ越し代が必要でしたが、これらは新しいスタートに伴うコストと考え、ポジティブに受け入れました。
引っ越し先でも新たな生活を楽しみながら、家族で心豊かに暮らしていきたいと思っています。
この経験を通して、本当に大切なのは時間を掛けてでもデメリットを理解した上で準備を進めることだと気づきました。
売却を考えている方は、最初は不安が大きいと思います。でも、実際には色々なサポートが受けられるので、思い切って一歩を踏み出してみるのも悪くないですよ。
55歳 派遣社員 女性
京都市山科区での一戸建て売却を振り返って
家の売却を決めたきっかけって、やっぱり家族構成の変化でした。
築43年の我が家、京都市山科区で長い間、家族と一緒に過ごしてきたけど、子供たちも独立して夫婦二人には広すぎるかなって感じ始めたんです。
そこで思い切って売却することにしました。でも、正直言って「この年代の家って売れるのかな?」って不安もありました。
そこでまずは査定を受けてみることに。
結果は390万円。
思ったよりも低くてショックだったけれど、築年数を考えれば納得せざるを得なかったです。
ローンも500万ほど残っていたので、一括返済に充てることにしました。ちょっと足りない分は貯金でなんとかカバーしましたが、利子分を考えると、早めに売れて良かったのかもしれません。
売却後のお話ですが、購入者から「無垢板床に小さなシミがありますよ」と仲介業者を通じて連絡が。これには正直びっくりです。
引越しの時に除湿剤をこぼしてしまって、完全に気付かずそのままにしていたんです。
でも、そんな小さなシミでも重要な問題なんだなと学びました。
修理費を持つかどうかでちょっと悩みましたが、結局は私の方で対応することで合意。やり取りを早めに済ませることで、お互い気持ち良く完結できたのが救いです。
譲渡税についても少し勉強しましたが、売却益が出た場合、税金を考えなくてはいけないそうです。
ただ、今回はローン返済でほぼ使い切ったため、税金の心配は不要でした。
逆に、ちょっとホッとしましたね。
家を売るって思ったより手間がかかるし、いろんなことを勉強しました。
でも、今はスッキリした気持ちで新しいスタートを切れているので、やってよかったと感じています。
家の売却を考えている方、事前準備と確認はしっかりと。自分の経験が少しでも役に立てば嬉しいです。
46歳 男性 パート
築古の家を売るって大変だった。
私が家を売却しようと思ったのは、築43年以上の京都市山科区にある家でした。車を売るような感覚で、簡単に済むと思っていたのが甘かったですね。仲介業者を探す段階から結構大変でした。
仲介業者には3つくらい契約方法があるらしく、どれが自分に合っているのかよくわからないっていうのが正直なところでした。
売却後のトラブルを防ぐために家の売買契約書にどんな文言を入れるべきかも悩みました。「売却後の匂いなどによる近隣トラブルは、買主が全て責任を負う」って書いた方がいいってアドバイスも受けたりして、本当にややこしいです。
こんなに細かく考えなきゃいけないとは驚きました。
それに、売却前に3000万円の特別控除が受けられることを知って、目からウロコでした。
譲渡所得が0円になるから税金の心配はないって言われて、ちょっと安心しました。購入時の書類が必要か不安だったんですけど、なくても大丈夫って聞いて、やっと一安心。
それでも、最終的な売却価格が200万円と聞いた時は、心が折れましたよ。築52年の家だったので、当然の結果なんでしょうけど、それでも現実を突きつけられるとガッカリしました。でも、どうしても手放さなければならなかったので、業者に相談しながらなんとか売却にこぎつけました。
皆さんも家を売る際には、業者としっかり相談して、自分の納得いく形を見つけてくださいね。
31歳 派遣社員 女性
京都市山科区の古家を売却してみて感じたこと
私が43年以上住んでいた京都市山科区の家を売却することになったんですよ。家が大きく老朽化してきたので、家族と相談して引越しを決めました。でも、売却のことなんか全然知らないし、正直どこから始めたらいいのか分からなかったです。
とはいえ、まずは不動産会社に査定を依頼することから始めました。
何社かに問い合わせてみたんですが、最初に驚いたのは、査定額が280万円だったこと。
ちょっとショックでしたね。
でも、築年数を考えたら、まあそれも仕方ないかなと納得しました。
そして、ここからがまた大変で、一般媒介契約を結んでいたんですが、思ったより動きが遅かったんです。
どうも不動産会社が購入希望者に条件をちゃんと伝えていない感じだったんですよ。で、ちょっと不安になって、結局大手の不動産会社に切り替えました。
結果的には、もっと良い条件で売却が進みましたから、早めに動いてよかったです。
売却自体は2000万円で成立したんですが、売却費用や税金のこともいろいろ気にしなきゃならなくて、頭が痛くなることも多かったです。
特に利益が出ると税金がかかってくるって話を聞いて、それにも驚きました。専門的な話が多くて、自分一人では手に負えないなと感じたのが正直なところ。
でも、結果的には大手の指導で、細かい手続きもスムーズで助かりました。
こんな感じで、今思い返すと、最初から大手の不動産屋さんに頼んでおけばよかったなと。経験から学ぶものって大きいんですね。
もし、これから古家を売却しようと考えている人がいたら、できるだけしっかりとした不動産会社を選ぶことをお勧めします。
一度失敗して気づきましたが、後悔しないためにも、その一歩が大事です。
33歳 男性 会社役員
築43年の家を売却して思ったこと
長年住んできた山科区の家を、思い切って売却する決断をしました。
築43年も経っていて、確かに手入れはしてきたんですが、それでもやっぱり時の流れって不可逆的ですね。幸いにも600万円で売れることになり、正直ほっとしました。
売却の話を本格的に進める前に、私はまず一般媒介契約について勉強しました。この契約に関しては特に注意が必要っていう話を聞いていたんです。
うわさ通り、契約の種類や条件に詳しくないままだと損をすることもあるんだなって改めて感じました。
そして、気になったのは土地の使い方や将来のトラブル。別に土地には未練がないんですけど、買い手がもしその土地を利用して何がトラブルを起こした場合、私にまで苦情が来る可能性があるって聞いて驚きました。なんとかそれを回避したかったので、契約内容をしっかり確認しました。
周りの専門家に相談しようと思っても、どこに行けばいいか本当にわからなくて…。
インターネットで調べはしましたけど、情報が多すぎて正直混乱してしまいました。でも、そんな時に現地の不動産の方々がアドバイスをくださって、それでなんとか進められました。
相談先が多くて迷ったら、現地の不動産業者に頼るのもありですよ。
売却した結果、3000万円の特別控除のことも教えてもらいました。
おかげで、譲渡所得が0円で計算できるって知って正直助かりました。
購入時の書類がなくても問題ないってことなんで、そこも安心。
総じて、売却にはたくさんの手間とエネルギーがかかりましたが、ある種の達成感と次の新しい生活に進む喜びがありました。
同じお悩みを持つ他の方がいたら、私の経験が少しでも役立てばと思います。
27歳 女性 会社員
関連ページ:築25年前後・京都市山科区の家の売却査定は?【京都市山科区の戸建てはいくらで売れるか】
コメント