家の売却を考えている人にとって、実際の体験談は非常に参考になるかもしれません。
売却査定の流れや、どんな点に注意すべきかといった情報も共有していきますので、不安を感じている方はぜひチェックしてみてくださいね。
築40年前後・北九州市小倉北区での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
600~ 8000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
2.75~ 24.24万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
築40年前後・北九州市小倉北区での家売却・査定を経験した人の口コミ
古い家の売却体験で得られた驚きの1700万円。
築39年の我が家をいよいよ売却しようと考えて、いくつかの不動産会社に査定をお願いしました。正直、古すぎて高く売れるとは思ってなかったんですよ。
内心、「どうせ、大した額にはならないんじゃないの?」って思ってました。でも、結果を聞いてびっくり。1700万円の値がついたんです。
古い物件なので購入者がリフォームするだろうってことで、あえて手を加えずに売ることにしました。
でも、やっぱり基本的な掃除だけはしておこうかなと思って。
軽く床にワックスかけたり、水回りをざっと綺麗にしました。それが効果的だったのかもしれません。
売却金額が決まったとき、ちょっとした悩みがあったんです。
家のローンがまだ500万残っているので、売却代金で一括返済しました。
譲渡益が出たとはいえ、やはり気を抜けませんね。
税金関係のこともありましたしね。相続で受け取ったもので、いくらで買ったのかの書類なんて持っていませんし、法律的なところは専門家に相談することに決めました。
家が売れると感慨深いですけど、これで新たなスタートを切れる気がしました。
1700万円という予想外の結果に、すごく励まされた感じです。
もし、同じように古い物件を抱えている人がいたら、とにかくダメ元でプロに相談してみるのがいいと思います。
私の場合も、本当に良い結果になったので、やってみる価値はあるんだなと感じました。
53歳 女性 会社員
北九州市での家の売却体験:高値の落とし穴。
この前、築39年の我が家を売却することになったんです。
4500万円で売れたらいいなと思ってたんですが、知り合いの不動産会社に頼んでみたところ、不動産市場のことをよく知っているつもりでも、何が起こるかわからないものですね。
はじめに提示した金額で思ったより高値のオファーが来たときはびっくりしました。きっと利益が出る。と思ったものの、実際には想定外の出費も多かったです。
買主からのクレームもあり、最初の提示額から値引きして80万円も下げるはめに。
仲介業者に頼んだから安心とはいえ、交渉の場面では不安がいっぱいでした。
また、仲介手数料も結構高いんですよね。契約には3つの種類があって、専属専任媒介契約を選びましたが、本当にそれでよかったのかと、後から少し迷いました。でも、これがある程度の信頼関係を築けた要因だったかもしれません。契約後に「聞いてなかった」なんて言われなくてよかったです。
振り返ってみると、友人や知人に頼んでる安心感に油断していたかもしれませんね。しっかりと目を光らせていれば、もう少し別の展開もあったかもと感じます。これから売却を考えている人たちには、きちんと調べてから準備することが大切ですよと伝えたいです。
やっぱりじっくりと選択肢を考えることが一番ですね。
48歳 会社員 女性
誠意に助けられた家売却のプロセス
この度、築40年の家を2400万円で売却しようと決めました。
初めての経験で、不安がいっぱいでした。
なんだかんだ大切にしてきた家ですから、思い入れもありました。
その上、転勤で新しい生活が待っているので、時間にも追われる状態。
そんな中で、必要な手続きの一つに司法書士さんへの依頼がありました。
確定申告も忘れてはならないので、これも気をつけるポイントだと感じました。
初めてのことなので、あれこれ悩むことも。
特に購入希望者が事務所利用を考えているなんてケースもあるとかで、全く想像もしていなかったため、最初は戸惑いました。
でも、そういう選択肢もありなのかと徐々に納得できるようにもなっていきました。
さらに、売却となるとご近所との今後の付き合いも考える必要がありますよね。
しかし、思っていたより皆さん親切で、「いつでも遊びに来てね」と笑顔で言ってくださり、少しホッとしました。
良いご近所さんに恵まれていたんだなと、改めて感じました。
最初はもう頭が回らなくなりそうでしたが、信頼できる不動産屋さんにお願いして、本当に助かりました。知らないことだらけだったので説明が丁寧でわかりやすかったことが、とてもありがたかったです。
ちょっとしたことでも質問できる環境があるだけで安心できますね。
売却金額や手続きが順調に進んでいることにちょっと驚きつつも、準備した賃貸一戸建て(家賃9万円)の新しい住まいでの生活を楽しみにしながら、安心して進められました。
何事も、誠意あるサポートがとても大切なんだと実感しました。
52歳 男性 会社員
築39年の家を売却してみた体験談
私は北九州市小倉北区にある築39年の家を、今年の2月中旬に売却しました。最初はどんな査定額がつくのか不安でしたが、驚くことに1400万円という価格がつきました。
この価格にびっくりしつつも、やはり私の考えでは妥当かなとも感じましたね。
売却に至ったのは、主に離婚後の生活を整理するためでした。
幸い、譲渡所得の3000万円控除もあり、利益が発生することはなく、経済的に少しホッとしました。
ただ、名義を戻したりする点では、少し手間取りましたが、最終的には大きな問題はありませんでした。
売却後はご近所の評判が気になりつつも、なんとかご近所さんとは問題なく挨拶を交わし、評判を悪化させないよう気を配りました。これまでに何もトラブルはありませんでしたが、先日、仲介会社からちょっと気になる連絡を受けました。
どうやら、新しい買い主さんから、「一階の無垢板床に小さなシミがある」とのこと。
引っ越し作業中に除湿剤をこぼしたのが原因だと思いますが、シミは20センチ×5センチくらいあって、かなり目立つみたいです。
この修理費についてですが、やはりこちらで負担するべきなのか悩んでいます。
こういう場合、担当の仲介会社の意見をしっかり聞いて、一つ一つ解決していくことが大切ですね。
転勤先では、月9万円の賃貸一戸建てを借りていて、新生活がスタートしています。
過去の住まいに関するトラブルや、評価がどう影響するかは悩みの種ですが、自分の選択が間違いではなかったと信じています。皆さんも、住まいや周囲の環境、将来の生活を考える時、様々な視点から検討されると良いと思います。
38歳 男性 派遣社員
古い家でもチャンスはある。思わぬ高額売却の秘訣
私は北九州市の小倉北区に築38年の一軒家を持っていました。
長年住んでいた家を売却するのは少し寂しい気持ちもありましたが、ちょっと生活環境を変えたいという思いもあって、重い腰を上げることに決めました。見積もりを依頼してみたところ、なんと1300万円という査定が出たんです。驚きました。というのも、もっと古い家だし、売れてせいぜい1000万円いくかどうかと思っていたからです。
売却を進めるにあたっては、購入希望者の中に、自分では住まずに事務所として使おうとする人も結構多いと感じました。
実際、内覧に来た方々の話を聞くと、「このスペースを事務所にしたら良さそうですね」と、新しい視点で物件を見ている方が多かったです。
私もそうだったんですが、家が売れると決まるまで不安になること、ありますよね。
特に築年数が古い物件だと、「残積残りでどれだけのリスクがありますか」と心配している方が非常に多い印象です。
でも、内覧者の心象をよくするためには、ちょっとした工夫が大事なんだなと実感しました。
内覧前には部屋を綺麗に片付けて、できるだけ自然な光が入るようにしました。やっぱり、第一印象って大事ですもんね。
売却の方法もいくつか検討しました。
最初は不動産会社に全部お任せするのが一般的かなと思ってたんですが、今はインターネットを活用した個人売却の方法もあるんですね。
どちらが自分に合っているかしっかりと考えて選べば、売却成功のチャンスが広がると感じました。
結局、私はプロにお願いすることにしましたが、なんか新しい発見があって面白かったです。
売却が完了した今、ホッとしています。長年親しんだ家を手放すのは感慨深いですが、新しい場所で新しい生活を始められることにワクワクしています。特に新天地では、どんな友達ができるか楽しみです。もし、同じように古い家を売却しようと考えている方がいれば、思い切って一歩踏み出してみるのもいいかもしれません。私も最初は不安でしたが、無事に高く売れて良かったなと思っています。
52歳 派遣社員 女性
コメント