こちらでは、実際に家を売却した方々の口コミ体験談や戸建て売却の査定について詳しく紹介しています。
古い家の売却は不安や疑問が多いものですが、先輩たちの体験談を知ることで、納得のいく売却につながりますよ。
興味がある方は、ぜひ読み進めてみてください。
鹿児島市・築43年以上での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
10~ 57000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
.15~ 104万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
鹿児島市・築43年以上で家売却・査定を経験した人の口コミ
築45年以上の自宅売却がスムーズに進んで安心しました
築45年以上の家を売却することに決めたんです。物件の場所が今住んでいるところに近く、近所の人たちも売却することは知ってる状態でした。そのため、「どういう感じで進むのかな?」と気をもんでいましたが、意外とスムーズに進みました。
最初に不動産会社さんに相談に行ったんですが、その場でざっくりした査定価格を教えてもらいました。そして、一般媒介契約をするように勧められたんです。一般媒介契約って聞いたことなかったんですけど、後で調べたら複数の業者と契約できるから、結構便利なんですね。ただし、何か煩雑なことがあっても、全部業者任せにはできないから注意が必要だと感じました。
販売価格については、できれば1700万円ぐらいで売りたいと思っていました。数社によって多少の差がありましたが、その目標に近い値段で話が進んで喜んでいます。幸いにも、手付け金が先方からきちんと振り込まれ、数日後にはリフォーム作業が始まることに。リフォーム作業が始まるとうちの物件も見た目が良くなるかなぁと思って、ちょっと期待しています。
また、相続税については心配することはないと知り、ほっとしました。友人からも「もっと手間かかるよ」と聞いていたんで、ちょっと肩透かしをくらったくらいです。でも、早く売りたいという気持ちが強く、あまりのんびりもしていられません。自分が売主だけれど、大家みたいに細かいことは管理しなくていいと知って、面倒なことがないのが幸いですね。
最初は不安な気持ちもありましたが、やっぱり動き出すと楽なんですね。同じような状況で物件を売ろうとしている人がいたら、一般媒介契約って選択肢を考えてみるのもいいのかも。
28歳 男性 パート
築56年の家を売却することに決めたわけ
家を売りに出そうと思ったのは、家族内の問題がきっかけでした。実は、私たち夫婦が支払いをしていた家に親が住んでいたんです。でも、親からのモラハラが耐えられなくて、別々に住むことにしました。いざ売却しようと考えたとき、ふと思ったんです。「家ってどのタイミングで出ればいいんだろう?」なんて。これまで常識だと思っていたことも、いざ自分のこととなると分からないことだらけで…。
最初は知り合いに頼んで仲介に出したんですが、思ったより高くならなかったんですよね。どんなに待っても、希望していた2500万円という価格には手が届かない感じで…。長いこと住んできたこの家だから、やっぱりそれなりに高く売りたかったんです。でも現実は甘くなかった。築56年という年代もありますし、やはり古さは否めません。それでも何か良い方法はないかと探していたところ、不動産会社に買取ってもらうという方法を知りました。
この買取の方法って、家をそのまま不動産会社が買ってくれるんですよ。しかし、買取価格は少し低めになると言われ、悩みました。やっぱり毎月のローンや固定資産税の支払いで、正直気が重い…。それでも、誰かに負担をかけずに済むなら、それが一番良いのかなと思い始めました。毎月に収入が少しでも入ることを考えれば、買取も悪くない選択かもしれません。
まだまだ迷っていますが、私だけがこんなことで悩んでいるわけではないんだろうなと思います。家の売却って、本当に考えさせられることが多いです。どこで妥協するかを見極めることが、大切なのかもしれませんね。
39歳 女性 会社員
思わぬ価格での売却体験
家の売却って、やっぱり大きな決断ですよね。私は実親名義の土地に家を建てたため、土地の名義は父でした。建物については私のもので、築53年になる古い家でした。売却を考えた時に、まず心配だったのは価格がどれくらいつくのかということ。正直なところ、築年数が結構経っているので、あまり期待していなかったんです。
さっそく不動産会社に売却査定を依頼してみたんですけど、驚きの結果が返ってきました。査定額が780万円!けっこう古い家だし、ぼろぼろなところもあったので、「これって適正価格なのかな?」と思いました。でも、言われた値引き額が80万円…。これには少しびっくりしましたけど、不動産業界ではよくあることなんですかね?
売却にはいくつかの方法があるって聞いてたので、担当者にいろいろ相談しました。売主としては、売却後の家の利用について買主が責任を持つってことは理解していたんですが、やっぱり不安もあるんですよね。例えば、買主が団体で、将来的にご近所トラブルとか起こした場合、売主である私に苦情が来るのかなって。
でも、売却後は一切の責任が買主にあるっていう点は強調されました。正直ホッとしましたね。それでも、地域やその家に住む人たちに影響が出るのはちょっと気がかりでもありました。引っ越し先が決まり、心機一転、新しい環境での生活が楽しみでもあり、不安でもあります。結果的に、この売却が私たち家族にとっていい決断だったと信じています。
44歳 男性 会社員
予想以上の価格で売れて驚いた家売却の体験談
私の住んでいた家は築54年というなかなかの古さでした。築年数が長いので正直、2700万円で売れるなんて思ってもみませんでした。最初は「こんな古い家、誰が買ってくれるんだろう?」って不安でいっぱいでしたが、結果的にはその価格で売れてびっくりしました!
不動産会社との契約では、専任媒介契約を選びました。この契約に決めた理由は、不動産会社の方に「一般媒介契約だと注意が必要です」って言われたからです。専任媒介契約にしたおかげで、不動産会社が本気で販促活動をしてくれて、ありがたかったです。実際に販売活動を始めると、何人か内見に来てくれて、ホッとしました。
また、買ってくれた人がリフォームをするということで、すぐに工事が始まりました。私もそうでしたが、皆さんやっぱり自分好みに変えたいんですよね。「何かあったら新しい持ち主が対応してくれるんだ」と思うと、ちょっと気が楽です。
ただ、築年数が古いので電気系統や配管について「苦情が来たところで直接買った人に言ってください」と不動産会社に言われたことがあり、その対応の柔軟さに助けられました。残念ながらローンの残積がまだ1350万円もあったんで、一部はその返済に使いましたが、それでもお金が手元に残ってよかったです。
結果として、一番心配だった売れるまでの期間もそれほどかからず、わりとスムーズに進んで心からホッとしました。売却を決断する前は不安がありましたが、今では売ってよかったと思っています。
52歳 派遣社員 女性
築53年の家を売却してみた感想
先日、築53年になる私の実家を売却することにしました。いつまでも空き家にしておくのも心配でしたし、誰も住む予定がないので思い切ったのです。不動産屋さんに問い合わせたところ、今の市場価格で1400万円くらいが妥当とのことでした。最初は「こんな古い家を売るなんて、大変だろうな」と思っていたんですが、意外とスムーズに行きました。
最初は、いろいろな不動産屋さんに合い見積もりをお願いして、比較してみました。不動産屋さんによると、司法書士さんに依頼して実印の再登録や名義変更が必要だと言われ、ちょっと面倒に感じました。でも、手続きを進めていくうちに慣れてきて、やってみればなんとかなるものですね。
売却するにあたって少し心配だったのが、売却後に新しい住人が騒音や匂いでご近所トラブルを起こしたらどうしようってことでした。もし何か問題が起こったときに、売主である私に苦情が来たら嫌だな、って考えちゃうんですよね。でも、プロの不動産屋さんが間に入ってくれると安心感が違います。「私も同じこと考えました」という方もいるかもしれませんね。
最終的には、ある程度信頼できる不動産屋さんにお願いすることに決めました。売却が完了したときは本当にほっとしました。これで親も安心して施設での生活に集中できます。不安だった売却も無事に進んで、本当に良かったです。
28歳 女性 パート
関連ページ:鹿児島市・築43年以上の家売却査定は?戸建て売却の口コミ体験談
コメント