実際の体験談や口コミを交えながら、どのような流れで売却が進むのか、また査定額に影響を及ぼす要因についても紹介していきますね。
家の売却を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
富山市・築30年前後(築28,29,30,31,32年)での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
430~ 11000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
3.67~ 27.5万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
富山市・築30年前後(築28,29,30,31,32年)での家売却・査定を経験した人の口コミ
離婚を機に家の売却を考えた話
富山市にある築29年の家を売りに出すことになりました。
実はこの家、離婚のために手放すことになったんです。建物自体は結婚当初に実親の名義で立てたものだったので、何だか感慨深いものがあります。でも、窮屈さを感じて後悔していた時期もあったので、これを機に新しいスタートを切ることにしました。
家は一応、1400万円で査定してもらいました。
最初は「そんなに時間がかかるものなの?」と驚きましたが、富山市の不動産市場はそう簡単じゃないらしいですね。
売れるまでには割と時間がかかるって聞いています。
この値段で売れるといいんですけど。
話がしやすい不動産屋さんを選びました。家を売るのは初めてなので、やっぱり信頼できるところがいいなぁと思ったんですよね。
高く買ってくれるところも重要だけど、それ以上に安心して任せられるかどうかって大事ですから。
でも、一つアドバイスがあります。
家を見に来る人がいるかもしれないから、荷物が無くなったら掃除を忘れないようにしてます。
やっぱり、見た目が良くないと印象が悪いですもんね。
そんなこんなで、家が売れるまでの間は結構長い戦いになりそうです。
でも、これも人生の一部ってことで、焦らずにやっていこうかなと思っています。離婚もあって心は揺れ動くけど、少しずつ前向きに考えていきたいです。
35歳 男性 派遣社員
築32年の家を1100万円で売却した体験談
私が住んでいた富山市の築32年の家を売ることにしたんですが、まあ驚いたことが一つありました。
なんと査定額が1100万円になったんです。結構古い家で、そんなにもらえるとは思ってなかったのでびっくりしました。査定は結構簡単で、担当者が家を見に来て、いくつか質問しただけで終わりました。
でも、やっぱり古い家だからなのか、内覧希望者がちょっと少なかったんですよね。
それが少し気になりました。
だから、値段を少し下げた方がいいのか迷ったんです。でも、正直無駄な労力をかけたくなかったので、そのままの値段で出すことにしました。
結果的には、数か月後に買い手が見つかってほっとしました。
これで新しい生活がスタートできる。と思って良かったんですけど、ここでまた一つ心配事が。
売却後にもし次の住人が何かトラブルを起こしたら…と考えると不安になりました。
家を売ったらその分お金が手元に残るんですけど、この500万円に税金がかかるのかどうか、そういうことも事前に考えておくべきだったかもしれないですね。
法律のことって結構複雑で、自分で理解するのは難しいです。そうそう、法律でレインズ登録が義務付けられてるって初めて知りました。
いろんなことを一気に知って、ちょっと勉強になりました。
最後に、大事だと思ったのは、家を売るのに配偶者の協力が必要だってことです。共有の財産だったので、一緒に決めないといけないんですよね。これ、面倒だけど重要ですよね。無事に売れて本当に良かったです。
60歳 会社員 男性
家の売却査定は思ったよりスムーズに進みました
私の家は築29年で、富山市にあります。最近になって売却を考えてみました。
ローンの手数料や登記費用、そして仲介手数料など、最初は色々と考えるだけで頭がいっぱいになりましたが、実際に査定に出してみると意外にスムーズで驚きました。
最初に不動産屋さんへ相談に行ったんですが、やっぱり4000万円の価値があるって言われてちょっとびっくりしました。それもそのはず、築29年でこの価格は珍しいと聞いたことがあります。でも、建物だけじゃなくて、土地の利益も含まれているので安心しました。
実親名義の土地に家を建てて、30年近く住み続けた家ですから、やっぱりそれだけの価値があるというものです。
思っていたより査定の手続きは簡単でした。具体的な数字を知ることで、不安がすっと消えた感じがしました。
当初は、住宅ローンがまだ多く残っていることから、売却は難しいのではと思っていたんです。
でも、やはり査定額を知ることで、無理なく売却できる可能性があると分かったんです。
ところで、私の場合、近所の方から犬猫の飼育のことも少し気にされていました。
家の中で飼っているので、匂いや騒音が出ているのかもしれません。
でも、そのことについては特に問題にはならず、査定に影響することはありませんでした。
荷物を整理して掃除をした状態で査定を受けたのも良かったのかもしれません。
やっぱり家の中がきれいだと印象がいいですよね。今後のステップとして、本格的に売却を進めるかどうかはまだ決めかねていますが、査定の結果が良かったので前向きに考えようと思います。
実際に動いてみると、思いの外うまく進むものですね。
51歳 会社員 女性
築32年の家を1300万円で売却。驚きの査定結果でした
先日、私たちの築32年の家を売りに出すことにしました。
理由は転勤で、もう新しい場所での住まいも決まっているからです。
実は今の家の売却価格をどれくらい想定していたかと言うと、あまり期待はしていませんでした。
何せ結構古いですし、需要も少ないかなって思ってたんですよね。
しかし、どうしても家を手放す必要があるため、プロの不動産業者に査定をお願いしました。
驚いたことに、査定額は1300万円でした。
もう本当にびっくりしました。最近の地価の高騰が幸いしたのでしょうか、上手く値段が付くとは思わなかったので嬉しかったですね。
あと、売却の際に知っておいてよかったことがいくつかあります。
例えば、売却時の購入費用として、売却価格の5%を見込むということ。一瞬不安になったのですが、業者さんがちゃんと説明してくれて、納得しました。
他にも、契約不適合責任についても詳しく教えてくれ、これがもし問題になるとややこしいことになるらしいですね。でも、きちんと確認していたので、その点は安心でした。
ただ、家の土地の名義は夫のものなので、そのあたりの手続きをどうするかも重要でした。
この部分もプロに任せれば安心と思って、すぐに進めてもらいましたね。
一方で、近所の人たちには売りに出すことはなんとなく知られてしまっています。「あ、またか」と思う人もいるのかもしれませんが、いいご近所さんばかりなので、ほどよい距離感を保ちながら対応していきたいと思います。
最後に、自分の家の価値を知ることができたことで、これからの人生計画を立てやすくなりました。転勤先では月9万円の賃貸一戸建てを契約していますが、今の家を売ることで、より安心して新しい環境で生活を始めることができそうです。
30歳 パート 女性
家を売ることに決めた。築29年の家が1200万円で売れるなんて驚きです
離婚に伴い、築29年の家を売却することになりました。
以前住んでいた家の売却にも携わっていたので、少し慣れているつもりでしたが、やっぱり不安がよぎります。特に今回は、家の傾きに関する告知がどう影響するのか、頭を悩ませました。
ちょっと心配になったので、地元の不動産屋に相談してみることにしました。
店の雰囲気は落ち着いていて、担当の方もとても親身に対応してくれました。不動産取引には契約不適合責任という制度があって、場合によっては売主が損害賠償を負うこともあるんですって。そのため、家の状況を正確に伝えることが大切です、と言われました。
これにはホッとしたと同時にドキドキしました。
この際、リノベーションのように少し手を加えて、修繕費を上乗せすることを検討することも提案されました。
正直、そのアイデアに少し心が動きましたね。結果的には、修繕することはなしにして値段を設定しましたが、その手もありだったかなと、あとから少し考えさせられました。
結果的に査定額は1200万円。
予想より高かったので、驚きました。でも、これで次の生活に向けて気持ちを切り替えられるかなと感じています。
もし同じように家を手放すことを考えている方がいたら、一歩踏み出してまずは不動産屋に相談してみる価値があるかもですよ。
55歳 会社員 女性
コメント