売却を考える際には、築年数やエリアによって査定額が変わることが多いので、実際の体験談を参考にすることが大切です。
今回の内容が売却を検討中の方にとって、有益な情報となることを願っていますね。
新発田市・築35年前後(築33,34,35,36,37年)での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
220~ 1800万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
2.59~ 16万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
新発田市・築35年前後(築33,34,35,36,37年)で家売却・査定を経験した人の口コミ
築37年の家を850万円で売却。査定体験談
先日、築37年の自宅を850万円で売却することになり、ちょっとドキドキしながら査定プロセスを体験しました。
家を売るなんて初めてのことだったので、どうなるのか不安だったんですけど、結構スムーズにいきました。
まず、何社かの不動産会社に査定をお願いしました。査定額に違いがあるのは当然なんですが、一社だけかなり低い価格を提示されたときはびっくりしました。
その会社に「他の所ではもっと高く査定されました」と伝えると、「値引きをするならこの価格が適正です」と言われ…。えっ、本当に?と正直かなり悩みました。
結局、もっと信頼できそうな会社に決めましたけど、あの時はちょっと不安になりましたよ。
売却が進む中で印象的だったのが、手付け金の話ですね。
売却が決まり手付け金をいただいたら、もうリフォーム作業がすぐ始まってしまうなんて、本当にスピーディーでした。
なんだか急展開で、一気に実感が湧いてきた感じです。
余談ですが、家を買った当初は新築建売で、その時の仲介業者さんは正直あまり役に立たなかったなぁなんて思い出しました。
あの時からもう25年以上が経ち、この度の売却に至ったわけですが、いろんなことがありましたね。
それにしても、売却の条件にちょっとユニークなものもありましたよ。今の家は土地の名義が夫のものだったので、売却の条件として「親の姓を名乗るならば」という話が出てきました。
それはそれで、いろいろ考えさせられるポイントだったんですが、なんとか無事にまとまりました。
これから家を売却しようと思っている方がいたら、まずはしっかりと査定を受けて、納得のいく不動産会社に頼むのが大事かな、なんて個人的に思いましたね。
28歳 女性 会社員
物件売却、予想以上の結果に驚き。
先日、築37年の自宅を不動産屋さんに査定してもらいました。
なんか古くなっちゃった家だから正直期待はしてなかったんですけど、なんと220万円での売却が可能という話になってびっくり。最初はもっと低い価格になるかと思ってたので、かなりお得に感じました。
うちの物件は国道が近くて、交通の便がいいのが評価されたみたいです。
ただ、家自体はかなり古びてきているので、購入者の方はリフォームを考慮することでしょう。
そこで、私は特に手をつけず、そのままの状態で売ることにしました。素人が手を入れても、逆にマイナスになることもありますしね。ただ、最低限の掃除は大事かなと思ったので、水回りの掃除とか、床にワックスをかけるくらいはやっておきました。
見た目がだいぶ変わるもんですね。
それから、不動産屋さんにアドバイスをもらって、合い見積もりを取ることにしました。
結果的に高値で売り出すことができて良かったです。
やっぱり一社の言い値だけで決めるのはもったいないこともあるんだなと実感しました。
さらには、レインズに登録しておくことで、他の不動産屋さんでも物件を見せることができるようになり、より多くの人にアプローチできると聞きました。
思ったより早くスムーズに売却まで進めることができました。
ほかの人も築年数が古い物件を売るときは、まずは査定を受けてみることをお勧めします。
ちゃんと価値を見出してくれるかもしれませんよ。
27歳 会社員 女性
築37年の古家、いよいよ売却へ。
築37年の家を手放す決意をしました。購入してから私たち夫婦がずっと住んできましたが、ついにこの家ともお別れです。
査定に出した結果、なんと400万円という評価額でした。
正直、もう少し高く売れるんじゃないかと思ってたのでちょっと驚きました。
でも、現実を受け入れないとね。
購入当初、この家のために色々と考えましたよ。
まずはローンの手数料とか登記費用、仲介手数料なんかもあって、それをどうにかやりくりしてきました。
今思えば、その時の労力があったから、ここまで来れたんだなと感じています。売却を考える上で、私もその時の経費を踏まえて、それなりの価格をつけたいと思ったわけです。
でもね、築年数を考えると、今の若い人にはあんまり魅力的じゃないかもしれないです。
だから、購入される方がリフォームするのかなとも思っています。
水回りの簡単な掃除と床にワックスがけくらいは考えましたが、大々的な修繕はしない方針で行くことにしました。もしかしたら、事務所利用を考えている方もいるかもしれないし、そのあたりのニーズを掘り出すのも面白そうですよね。
値引きとして80万円を引いた経験もあります。
でもその値引きが、購入希望者にとって適正であるかどうかは判断が難しいです。
ひとつ確かなのは、家の名義が私たち夫婦である以上、二人で納得する形で売ることが一番大事だなと感じています。
家を売ることなんて一生の中で何度もあることじゃないので、少し不安ですが、売却がうまくいけばいいなと思っています。
次に住む方が、この家でどんな時間を過ごすのか、楽しみでもあります。
34歳 男性 会社役員
意外な査定結果にびっくり。築37年の我が家の売却体験談
築37年の我が家、売れるのかなぁと心配しつつ、思い切って査定してもらうことにしました。
今回お願いした業者さんは対応が丁寧で、こちらの質問にも一つ一つ答えてくれて、少し安心しました。実際に査定が終わったとき、提示された金額はなんと1500万円。正直、もっと低いかと思っていたので驚きました。
毎日暮らしてきた家だから愛着もあり、ご近所さんとは長い付き合いです。
だから、「本当に売ってしまっていいのかな?」と少し迷いましたが、家族皆の意見を聞いて最終的には手放すことにしました。査定額は良かったけど、やっぱり古い家なので売るのは簡単じゃないだろうと考えていました。
近所では新築物件がどんどん増えているので、価格面で不安もありましたが、担当の方が「価格調整は後からでもできますから」とアドバイスをくれて少しホッとしました。
販売開始後もしばらく動きがなくて焦りましたが、3か月を過ぎた頃に思い切って価格を調整すると、一気に問い合わせが増えました。この頃になると「やっぱり売れるかも。」と期待も高まりました。
家を売ることに決めた理由の一つは、私達夫婦の生活環境。そして息子家族も別の場所で暮らしています。
これ以上、私達二人が維持費を持ち続けるのは難しく、譲渡所得の控除を考えると、タイミングとしては今がベストだったんだと納得しています。実際に売却が成立したときはホッとしたのと同時に、少し寂しさも感じましたが、何事も前向きに捉えるのが我が家のポリシーです。
最終的には、ご近所の付き合いを尊重しつつも、より快適で新しい生活を求める選択をして良かったと思います。
もし同じように築年数が経った家の売却を考えているなら、色々と悩むことはあっても、まずは勇気を出して専門家の話を聞いてみることをおすすめします。きっと新しい道が見つかるはずです。
57歳 男性 会社員
築36年の新発田市の家を1600万円で売却するまでの道のり
私が家を売却しようと考えたのは、ライフスタイルを少し見直すためでした。
この築36年の家は、いろいろと思い出が詰まった場所だけど、どうしても手放さなきゃならなかったの。
でも、不動産のこと全然わかんなくて、正直、どこから手をつければいいのか途方に暮れていたんです。
最初にやったのは、複数の不動産屋さんに査定をお願いすること。最初は「え、不動産屋さんの合い見積もり?問題ないのかな」と思ったけど、意外にもこれが全然問題なくて、安心しましたね。
実際、購入希望者として考えると、いろんな見積もりを取るのって普通のことなんだなぁって実感しました。
査定額は思ったよりも高くて、1600万円。驚きました。
もちろん、家が古いから値段が心配だったんですけど、幸運にもいい条件で売りに出すことが出来てホッとしました。あと、借金やローンのことも気になるところではあったんです。
このまま売れるとすれば、今の残債を返済して残るお金がどのくらいあるのか、ちゃんと計算しないといけないなって思っていました。
不安要素は多々ありましたが、プロの意見を聞くことで、安心感が得られました。
また、新しい生活を始めるには引っ越し代やエアコン代が必要になることも考えました。
まるでパズルを組み立てるような感じ。でも、思ったより順調に話が進んで、最終的に無事手放せた時の開放感は何とも言えませんでした。
私もそうでしたが、皆さんも売却を考えているなら、勇気を出して最初の一歩を踏み出してみてください。きっと良い結果がついてくるはずです。
33歳 会社員 女性
関連ページ:築43年以上・新発田市の家の売却査定・口コミ新発田市の一戸建て売却体験談
コメント