古い家になると売却が難しいのではと心配になるかもしれませんが、口コミを参考にすることで不安を解消できるかもしれませんよ。
菊池市で同じように一戸建てを売却した方々の体験談をチェックすることで、スムーズに売却を進める手助けになれば嬉しいです。
実際の事例をもとに売却時のポイントなども掴んでいきましょう。
菊池市・築43年以上での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
45~ 38000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
1.49~ 31万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
菊池市・築43年以上で家売却・査定を経験した人の口コミ
築43年以上の家、売却で得た驚きの260万円。
さて、私の家の売却経験についてお話しします。築43年以上経った菊池市の一軒家でしたが、このたび無事に260万円で売却することができました。
その金額を聞いて驚いた方もいるかもしれませんね。
私も最初はもっと低くなるのでは、と不安でした。
売却を決めた背景には、父親がそのお金を狙っていて、自分の住んでいる家のリフォームの費用にあてたがっていたという事情がありました。
具体的なリフォーム計画も進んでいたので、この売却金額は大助かりでした。
ただ、売却の過程は一筋縄ではいきませんでしたよ。最初に提示された金額はもっと低くて、買い手からの値下げ(80万円)の要求も受け入れることになりました。
ちょっと悔しさはありましたが、最終的には満足しています。
最初にこの金額を提示されていたら、受けていなかったかもしれませんね。
いろんな不動産業者と話しましたが、最終的には大手の不動産屋さんではなく、地元の不動産業者にお願いすることになりました。
私もそうでしたが、もっと身近なところの方が、色々と相談しやすいと思ったからです。
そして、売却後の生活はどうなるのか?もし騒音や匂いで新しい住人がご近所トラブルを起こしたとしても、私たち売主が責任を負うことはないということも確認済みです。
これは少しホッとしました。
私の経験を通じて、菊池市で古い家を売却しようと考えている方へのアドバイスをするとしたら、「しっかりと交渉して、自分に合った業者を選ぶこと」です。一度だけの取引なので、悔いのないようにしたいですよね?
最後に、この売却の収益で、父親もリフォームの計画をしっかり立てているようです。家を売るのは大変ですが、その後に得られるものも大きいと感じました。
52歳 会社役員 男性
築44年の家を売却。相続物件の不安を乗り越えて
相続で受け継いだ築44年の古い家があったんですけど、私が住むには遠いし、誰も住む予定がないんですよね。売却しようと思って、まずは査定を受けてみることにしました。
でも、最初は手続きなんてさっぱりわからなくて、正直途方に暮れてました。
でも、親族から相続したものって、購入時の書類がなくてもなんとかなるみたいで助かりました。
査定をお願いしたところ、この家は400万円の評価でした。
意外と高いんじゃない?って驚きましたけど、久しぶりに家の掃除をしてみると、なんとなく愛着も湧いてきて、ちょっと寂しいなって感じたりもして。
でも、やっぱりここに住む予定はないし、誰か他に使ってくれる方が良いですしね。
そんなとき、近所でNPO法人らしき団体が買い手として興味を持ってくれたんです。これはラッキー。って思いました。
買い手の候補が出てきたことで気持ちが軽くなりました。それで、自分が住まない予定なら荷物を整理するのが先だと思い、片付けを進めました。
引越しの計画に合わせてどんどん物を減らして、最終的にはすっきりしましたね。
売却に必要な事務的な手続きも、初めてで不安でしたけど、頼れる不動産会社さんがいろいろとアドバイスしてくれて本当に助かりました。確定申告のこととかもアドバイスをもらって、これから手続きする予定です。
正直、面倒かなーと思ってたんですが、思ったよりスムーズに進められて、結果的にはよかったです。
家を手放すのはちょっとしんみりしましたが、思っていたよりもスムーズな流れで売却できて、今は引越し先で新しい生活を始められています。
私もこういった経験を通して、不動産のことに少し詳しくなった気がしますし、何事もやってみないとね、と思った体験でした。
36歳 会社役員 女性
築47年の我が家の売却体験
私の家は、築47年の一戸建てなんです。
でも、国道に近いので交通の便はいいですよ。
でも、まあ、ぼろいですけどね(笑)。子供たちも独立して、夫婦二人暮らしにしたら広すぎて、手入れが大変。そこで、売却を考えました。
まずは、不動産屋さんに相談しましたね。実は、「売主が自分だということは、近所の人たちもかなり知っている」状態だったので、やっぱり慎重にならざるを得ませんでした。
私も実際、3か所の不動産屋さんに見積もりをお願いしました。
そこで初めて知ったんですが、仲介契約にも3つの方法があるんですね。
専任媒介契約とか専属専任媒介契約とか、もう一つは一般媒介契約。なんか、いろいろ選ぶにも頭を使わないとですね。
話を進めると、査定額は1300万円くらいって言われました。予想よりもちょっと低めかな。
あと、売却条件に関しても考えました。特に、売却後のトラブルは心配の種。
例えば、匂いだとかで近隣トラブルが起こったときは、買主がその責任を持つようにと契約書にしっかり書いてもらいました。これで少しでも安心できますでしょうか?って感じでしたね。
契約が決まった後は、何だかちょっと寂しいような、でも肩の荷が下りた感じ。
家族の思い出が詰まった家ですから、売れてしまうとやっぱり感慨深いですね。
何かを手放すっていうのは大変な一歩だけど、それまでのプロセスをしっかりと踏まえて、後悔のないように準備することが大切だと感じました。
そして、次は夫婦でゆっくりと新しい生活を楽しむことにします。
51歳 男性 パート
築54年の家を180万円で売却。古さが逆に魅力に
私の場合、築54年の家を売却しようとした時、正直最初はあまり期待してなかったんです。
まあ、そんなに高く売れるとは思ってなかったし、年数もあるし。でも結果的に180万円で売却できたんですよね。意外でびっくりしました。
最初の一歩はやっぱり評価でした。
菊池市での物件の価値を知るっていうのは大事なんですよね。
でも、正直に言うと、周りの不動産屋さんに聞いてみても、あまり高い評価はもらえませんでした。築54年なんで、まあ普通に考えたら古いですからね。
でも、ここで面白いことがありました。
実は、家の古さが逆に魅力になるっていう買い手もいるんです。
例えば、アンティーク好きとか、リノベーションして住みたいとか、そういう人たち。この家、古民家風に見えるって言われることもあって、それがウケたみたいです。
じゃあ、どうやって売るまでたどり着いたかというと、不動産仲介会社の存在が大きかったです。
仲介って言っても、一口にいえば3種類ぐらいの契約方法があるらしいんですね。
私の場合は専属契約みたいなやつを選びました。
これが意外と良くて、専任の担当がしっかりサポートしてくれました。
費用の面では、司法書士さんに頼んで登記とかもやってもらいました。
これは、正直自分じゃどうしようもない話なので、プロに任せたほうが安心です。
あと、離婚の時の財産分与とかも絡んできたんですよね。
もう、何も分からなかったので、ハウスメーカーの担当者に色々聞いちゃいました。
結局、心配してたよりスムーズにいきましたね。
大家みたいに何か自分で頑張る必要はなく、買い手がついたから良かったです。
最後に、売却してすごく感じたのは、家も出会いなんだなってこと。
思いもしなかったところで価値を見出してくれる人がいるっていうのは、本当に不思議な感覚でした。
まあ、自分の体験が参考になったら嬉しいですね。
61歳 男性 会社員
意外と高値で売却。築43年の家でも970万円に
離婚の話が出たときに、最初に考えたのは家のことでした。
築43年の家を売ることで新たな生活に少しでもいいスタートを切れればと思ったんです。
最初は正直、「こんな古い家、いくらになるんだろう?」って不安がいっぱいでした。でも、実際に不動産会社に相談してみたら意外と色んな提案があるんですね。
不動産会社選びって難しそうに思えたんですが、最終的にいくつかの大手と個人経営っぽいところ、両方に相談しました。
最初は正直、一体どこがいいの?って感じで頭を抱えてましたけど。
それが、意外や意外、どちらも親切に話を聞いてくれて、私の気持ちに共感してくれたところに信頼がおけたんです。
そして私が選んだのは、話しやすくて、何よりも一番高く評価してくれた不動産会社。
最終的に970万円で売ることができると言われたとき、驚きとともにホッとしました。この金額なら、次の生活への第一歩を力強く踏み出せそうです。
もちろん、売却には譲渡所得控除が関係するので、利益としては大きくならないことも理解しました。
でも、60万円もの控除があり、利益がほぼゼロになるわけです。
そして私の場合、税金の負担が減ることが得策と感じました。
他にもペットを飼いたい。なんて夢も持っていて、今後は賃貸で自由に生活していこうと思います。
家の売却経験は初めてでしたが、色々と勉強になったし、どんな状況でもやり方次第で未来を切り開くことができるって自信にもなりました。
やっぱり、親身になってくれる不動産会社探しがカギだなと思います。そして何より、思ってたよりも高く売れて、本当に良かった。
35歳 男性 会社員
コメント