中古物件がいくらで売れるのか、気になりますよね。
査定を受けた方の声や地域ごとの相場を見て、売却の参考にしてみてくださいね。
マンションの売却を検討中の方に役立つ情報をお届けします。
査定額や市場トレンドをよく理解して、最適な売却タイミングを見つける一助になればと思います。
築10年前後(築8,9,10,11,12年)・つくばみらい市でのマンション売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
2000~ 3500万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
30.77~ 106.67万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
築10年前後(築8,9,10,11,12年)・つくばみらい市でのマンション売却・査定を経験した人の口コミ
築10年のマンション、思い切って手放しました
約束した期間が過ぎ、前妻が退去するタイミングでマンションの売却を真剣に考え始めました。
その際に、築10年のこの物件が2400万円で売れる可能性があることを知って驚きました。
でも、この額で売れるのか、ちょっと心配でした。
最初は、売れるまで時間がかかるかもしれないし、価格を大幅に下げないといけないかな、と不安がよぎりました。
でも、このマンションは広めのバルコニーや、学区がよいとされるエリアにあるということもあって、実はとても人気のある物件だったんです。
隣が公園で、向かいには高い建物が建つ可能性もない、2階で下はエントランス。
なんだかんだ言っても、条件が良いとされる物件でした。
それでも、やっぱり売却には慎重にならざるを得なかったです。そんな時、地元不動産を頼りにしました。そこは地元の売却実績も豊富で、過去の売買データにも詳しかったので、信頼感がありました。
来る時が来たら、売れないと私も生活が立ち行かなくなってしまうので、本当に大変助かりました。
私はシングルマザーで、仕事と育児の両立が想像以上に困難でした。
なので、売れないと困る状況だったのですが、おかげさまで無事に売ることができました。もうこれ以上はお安くは出来ない額まで最終的には頑張って提示し、買い手が見つかるまで辛抱した甲斐がありました。
こんな経験を通じて、やることをきちんとやっていれば、いいタイミングで必要な縁も巡ってくるんだな、と実感しました。
もし同じようなお悩みを抱えている方がいらっしゃったら、専門の方に相談してみるのも手かもしれません。
38歳 会社員 女性
築11年のマンション売却、予想以上の成果が。
築11年のマンションを売却することになりましたが、初めは正直不安だらけでした。
私の場合、居住期間は2年だけだったので、環境はきれいな状態が保たれており、不動産業者の担当者からも「内見者の反応が良く、リフォームも不要なので買い手が早めにつく可能性が高い」と言われて、ちょっと安心しました。購入当初、2800万円で購入したものの、その後の市場動向に全く無頓着だったので、売却時の相場が気になっていたんです。
まずは、複数の不動産業者に査定を依頼しました。査定額やサービス内容をしっかりと比較することで、自分のマンションの価値を把握しました。
意外にも、複数の業者から似たような査定額が提示されたので、これはいけるかも?と思ったのが率直な感想です。でも正直、業者によってサービスの内容は少しずつ異なり、特に内覧対応が売却の要だと感じました。
販売開始後の内覧対応も、業者の担当者が迅速に日程調整をしてくれたおかげで、ストレスフリーに進められました。
私の勤務先がマンションと離れていたため、訪問者への説明など、担当者がしっかり対応してくれて本当に助かりました。一度だけ金融機関に同行する必要があったときはちょっと大変でしたが、それも含めて思ったよりもスムーズに進行し、正直驚きました。
売却が完了し、最終的に2800万円を少し上回る価格で取引成立。
築年数やベランダの広さ、そして住環境の良さなど、いろいろな要因が重なっての結果だと思いますが、最後にはうれしさと達成感でいっぱいになりました。
33歳 会社員 女性
築10年のマンションを売却してみての所感
つくばみらい市で築10年前後のマンションを売却したときのお話です。
私は36歳でパートをしていますが、夫の仕事の都合で購入後、すぐに海外駐在になりました。
その間、日本へ一時帰国するたびにマンションの賃貸経営をしていました。
日本に戻ってきたときに、「このまま持ち続けていても、維持費用がかかるなぁ」と思い、意を決して売却を考えるようになったんです。
ある日、地元の不動産業者を訪れました。
担当してくれた営業の方がまさに神対応で、お客さんの気持ちをよく理解してくれる方でした。
私の子供たちにも優しく接してくれて、本音で相談に乗ってくれたのがありがたかったですね。「これって営業トークなのかな?」と疑うこともありましたが、どうやら本気で親身になってくれていたみたいで安心しました。
物件の査定額は3400万円というもの。
正直、築10年でこの額はどうかなと思ったんですが、周囲の相場を聞くと、それほど悪くないとわかり、満足しています。
びっくりしたのは、物件を紹介してくれる人が思いのほか多かったこと。
営業担当者の頑張りで、購入希望者も多く、スムーズに売却を進めることができました。
また、住んでいたときに「ああしたい、こうしたい」と思った点も、注文住宅で再度建てることで解消できそうでワクワクしています。
ただ、一方で将来的な固定資産税のことを考えると、ちょっと心配になってしまいました。
固定資産税も、やっぱり老後にかかるのは辛いというのも、一気に売却を決めた要因でもあったんです。
全体として、売却して一連のストレスから解放されたのは、本当に良かったと感じています。
新たなスタートを切るために、何かもう一歩進めるような気がしました。
36歳 女性 パート
マンション売却で見えてきた現実
つくばみらい市で住んでいた築8年のマンションを売ることになった私の話です。きっかけは、異動で地元に戻ることになり、これからの生活を考えた結果です。最初は、賃貸として貸し出して様子を見るか迷いましたが、やはり一気に売却してしまうことにしました。
何があったかというと、老後に向けて固定資産税を払い続けるのは正直に言って辛いと感じたからです。
いろいろと考えた末に、売却の道を選びました。
売却のためにはまず査定ですが、これが想像以上に大変でした。
住宅業界について詳しくない私が信頼できるのは、有名で名前を聞いたことがある大手の不動産会社でした。
そこで、最初のタイミングで3社ほど連絡を取り、相談をすることにしたのです。
やり取りを通して感じたのは、どの会社の担当者も親切で、いろいろと市場の動向や売却の流れを説明してくれたのが良かったですね。
私は主婦でもあり忙しいので、こうしたサポートは本当に助かりました。
査定結果はというと、価格は約2500万円ほど。
しかし、どの会社も「タイミング次第で多少前後する可能性がある」と言われました。売却スケジュールの組み方やマーケティング戦略の立案などもあり、素人の私には結構チャレンジでしたが、無事に決まったときには少しホッとしました。親身になってアドバイスしてくれた担当者に感謝の気持ちでいっぱいです。
売却を考えている方には、まずは信頼できる担当者を見つけることをおすすめします。
それが成功への一歩だと思います。
30歳 女性 会社役員
つくばみらい市のマンション売却体験談
先日、私はつくばみらい市にある築9年のマンションを売却しました。
売却価格は2000万円でしたが、実際の売却プロセスはなかなか複雑でドキドキしました。
売却を考えたきっかけは、新しい環境での生活を求めたことでした。
将来的なことを考えて、もう少し広めで通勤にも便利なエリアに引っ越そうと決めたのです。
売却の際、まず重要だったのはスピード感です。
すぐに売却活動を開始しなければという焦りがありました。東急リバブルさんにお願いしたのですが、担当者の方が迅速に日程を組んでくれて、写真撮影もスムーズでした。見栄えの良いアングルを提案してくれるので、物件の魅力を最大限に引き出してくれたのが助かりました。
実際に内見の際には、立ち会うだけで自分が説明するわけではなく、担当者の方が購入希望者に丁寧に案内してくれました。それでも、何点か直接質問を受けることもあり、例えば「このあたりの住人の雰囲気は?」とか「ゴミ捨ての場所はどこですか?」なんて聞かれることがありました。
内見が終わった後もフィードバックを詳しく教えてくれて、「収納がもう少し欲しいと言われたので、備え付けの棚を強調すると良いですよ」なんてアドバイスもいただきました。
次に同じ失敗をしないように、工夫していくことができました。それが成功のカギだったように思います。
最終的に、買手との交渉も円滑に進み、想定よりも好条件で売却できたのは本当に嬉しい出来事でした。
経験を通じて感じたのは、信頼できる不動産業者に依頼し、彼らの提案を柔軟に受け入れることで、スムーズな取引ができるということです。
60歳 派遣社員 男性
コメント