築年数が経った家の売却を考えている方にとって貴重な情報になっているので、ぜひ参考にしてくださいね。
築43年以上・枚方市での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
50~ 90000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
.91~ 45万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
築43年以上・枚方市での家売却・査定を経験した人の口コミ
築45年の家を売却した結果、よかったことと注意点
先日、ついに築45年の家を売却しました。
なんか、これまでの生活の幕を下ろすような、感慨深い気持ちでした。
家の名義は私たち夫婦で、それまで住み続けた愛着を忘れつつも、売却することに決めたのです。
査定価格は220万円と言われたとき、驚きました。
築年数がこれだけ経っているので、思ったより良い値段がついたんです。
とはいえ、売れるまでには少し時間がかかりました。
でも結局、思った時期に売却できたからホッとしています。
売却の過程で少し心配だったのが、床に長細いシミがあること。
引っ越しの時に除湿剤をこぼしてできたものでしたが、これがどう影響するかと思っていました。でも結果的に、買主の責任ということで対処は不要でした。
売却後のクレームが心配になることもありますが、概ねきちんとした契約のもと進めば問題ないことが実感できました。
引っ越しの時は掃除をしっかりとしました。
荷物が無くなると、普段見えなかった汚れやシミが目立つこともあるので、この点は注意が必要です。
最後まで丁寧に掃除をすることが次のステップに繋がると感じました。
結局売却プロセスを通して、自分たちの家にどれだけの価値があって、どう手放すのかを冷静に考えることができました。ちょっと寂しい部分もありましたが、新しい場所で新しい生活をスタートできることにワクワクしています。
52歳 男性 会社員
築54年の家を売却してみて思ったこと
まず、築54年のわが家を売却しようと思ったときには、一抹の不安がありました。古いし、売る価値があるのかどうかって。
幸い、思いのほか親切な不動産屋さんを見つけて、いろいろ相談しながら進めたんです。
最初に査定をしてもらったときには800万円という金額が提示されて、驚きつつもほっとしましたね。
それに、実際に売りに出すにあたっては、仲介に関しての希望も聞いてもらえました。希望価格で売りに出すだけで、無駄な労力はかけたくないんです、私も。
だって、何か手間が増えると面倒だなって。
そこで、不動産屋の担当者が、売却時の確定申告についても説明してくれたのが助かりました。
仮に以前の家を5000万円で購入していても、建物は減価償却できるんですね。
土地の購入費用も引けるとかいう話も耳にして、「あぁ、そうなるんだ」と妙に納得しました。
それから、手数料の話になっても、そこまで大きな額ではなく、50万円ほどと聞いて、これも安心材料でした。
手元に500万残るということで、なんだかんだで悪くない取引になりそうだと思えましたね。
そのあと、スムーズに話が進んで、結局、400万近くが手元に残る感じで着地できました。売る前は不安だらけだったけど、ちょっと肩の荷が降りたかな。
最終的に、この経験を通じて大いに感じたのは、不安はあるけれども、しっかり話し合って進めれば意外とこなせるものだということ。それに、ちょっとしたことでも相談しながらできたので、思ったより大変じゃなかったですよ。もし同じように考えている人がいるなら、ぜひ、少し勇気を出して踏み出してみてください。
59歳 男性 パート
築43年以上の家を査定に出して驚いたお話
私は築43年の家を売却することになったんです。長年住んでいたし、子供たちも巣立って、今後の生活を考えるともう少し身軽になりたいなって思って。
以前一度リフォームしたことがあったけど、新しい建物には敵わないなぁというのは感じていました。最初は、仮に5000万円で購入したとしても土地の価値はあまり下がらないのかなって思ってたんですよ。
でもね、査定をお願いすると思った以上に違ってて…
査定額は1700万円になったんです。
聞いた時は正直驚きを隠せませんでしたね。
「え、そんなに?」って。
私は最初、もっと低い金額を想像してて…。築年数が43年も経ってるし、しかも離婚で家を売ることになったから、どうなることやらって。名義変更や実印の再登録とか、手続きも色々あると思ってたけど、思ったよりスムーズだったんですよ。
売却を決意したのも転勤がきっかけで、東京に移ることが決まったんです。
過去にも30年間暮らしてたマイホームを売りに出して1050万円で売却内定した経験があって、今回もその流れでサクッと進められるかなって期待してたんです。
実親名義の土地に建てた家だったので、思い入れもあったんですけどね。
やっぱり、専門の不動産屋さんに頼るのが一番だなって実感しました。色々と相談できるし、友人からもおすすめされた会社だったので信頼できましたね。もし同じように築年数の古い家を売却する方がいたら、まずは査定をしてもらって、今の市場価値を知ることをお勧めしますよ。
何をどう考えるにしても、まずはリアルな情報が一番大事、なんですよ。
58歳 会社員 女性
築43年の家を売却したら300万円。その体験談
先日、築43年以上も経つ私の家を売却してみました。
驚くことに、売却の結果は300万円。だったんです。まあ、築年数を考えたら妥当かもしれませんが、「もう少し高く売れないかなぁ」と正直思っていました。でも、現金がすぐに欲しかった私にはうってつけの選択でした。
近所の方々に「この家、売るの?」なんて聞かれることもあって、なんだか少し恥ずかしかったですが、必要に迫られていたので踏ん切りをつけました。
不動産会社の担当者さんに言われたのが、「仲介価格より20~30%くらい安くなりますよ。
」ということでした。
なんか複雑な気持ちになりましたが、私のようにすぐに現金が欲しいというニーズにはぴったりだと言われて納得。
仲介で販売すると時間がかかるかもしれないし、そのリスクを考えると妥協点としては悪くないのかも。
あと一番気になったのは、転勤先で月々9万円の賃貸物件をもう契約していたこと。
このランニングコストが売却を急ぎたくさせた大きな要因だったんですよね。確かに、新しい場所でのコストがかかるうえ、売れ残る不安も頭をよぎっていたんです。新しい生活を始めるためにも、少しでも荷物を減らしておくのが賢明かと思いました。
私自身もインターネットや周囲の意見を参考にしながらいろいろ調べましたが、情報が多すぎてどれが正しいのか分からなくなることも。最終的には信頼できる不動産会社に任せることに決めました。
まあ結果としては納得しています。
次にそんな選択をするとしたら、もう少し計画的にやりたいですね。
皆さんも、売却の際は賃貸や生活費のこともしっかり考えてみてください。
50歳 女性 派遣社員
築43年の家を売却して新たなスタート。
先日、築43年以上の我が家を売却することになったんだ。
なんでかというと、家のメンテナンスに手間と費用がかかりすぎてきたからなんです。
家族とも相談して、思い切って新しい生活を始めようってことになったわけです。
いろんな不動産会社を訪ねて、最後に決めたのが「仲介買取」です。
最初は買取にしようかとも思いましたが、なんとなく仲介がいいかなって。
内覧希望者が少なければ値段を下げるって聞いてドキドキしたけど、運よく決まりました。
査定額は280万円ってことになりました。自分の家がこんなもんなんやって、ちょっと寂しくもありホッとした瞬間でもありました。
大手の不動産会社と小さい地元の会社、どっちも話聞いてみたけど、やっぱり一度だけでなく何社か話を聞くと良かったです。
みんなアドバイスが違うからね。それに、ちょっとでも評価が高い方が嬉しいし。
税金のこととかも心配だったんだけど、「持分がある場合には売買代金は割合で分配されるので課税されない」とかの話は、もう正直難しすぎてわかんない…。不動産屋の人がちゃんと教えてくれたからなんとかなりました。
売却するまでにいろんな手続きがあるってのも驚きでしたけど、その分終わったときの解放感はすごかった。古い家だけど、思い出がいっぱい詰まってたからちょっぴり切ないですね。
でも、これから新しい生活が待ってると思うとワクワクも止まらないです。
27歳 男性 会社員
関連ページ:枚方市・築35年前後の家売却査定は?戸建て売却の口コミ体験談
コメント