築年数が経った家を手放すのは不安がつきものですが、実際に売却を経験した方々の口コミを参考にすることで、安心して進めることができるかもしれません。
売却を検討しているなら、一度覗いてみてくださいね。
築43年以上・杉並区での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
520~ 130000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
8.67~ 458.33万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
築43年以上・杉並区での家売却・査定を経験した人の口コミ
築年数が進んだ家でも4700万円。?驚きの売却体験
杉並区で築47年の家を売却する際、正直あんまり期待していなかったんです。
築年数も結構経ってますし、他の不動産会社では「古いとこの位の価格でしょうねぇ」と、あんまり気乗りしない反応ばっかりで。
でもやっぱり、空き家にしておくと維持費もかかるし、早めに決めたくて。
賃貸に出すことも考えたけれど、何かあった時の対応をいろいろしなければいけないし、ちょっと負担だなと思って、売却を決断しました。
そんな中で知人から紹介してもらった不動産会社に査定をお願いしてみたら、驚いたことに4700万円の提示が。築47年でこの価格はなかなか魅力的だったんです。もちろん、匂いや騒音についても周辺環境と家の立地をきちんと見て、心配なところも配慮されたと感じています。
運よく、ペットを家の中で飼いたいという買主さんが興味を持ってくれ、この条件で売却が成立しました。
最初は匂いや騒音を考えると少し不安もありましたが、ちゃんとした対策も考えられているようで、安心して契約することができました。
「築年数は古いけれど、どうせなら良い条件で売りたい」と思ってる方、私のようにあきらめずにいろんな不動産会社に声をかけてみると、いい結果が見つかるかもしれません。
自分であれこれ思い悩んでも結論が出ないこともあるので、プロの意見を聞いて判断してみるのも一つの手かもしれませんね。
39歳 女性 会社員
築年数超えた我が家の売却査定体験談
先日、ついに私たちの家を売却しようと動き出しました。
築43年経つ東京杉並区の家で、ここで子どもたちを育てた思い出が詰まっています。でも、住宅ローンもまだ残っているし、なんとか好条件で売却したい。というのが本音です。
実際に不動産会社に査定を依頼したら、予想を上回る8400万円と提示されたけど、なんだか信じられない気持ちでした。
不動産会社が本当に購入者に伝えているのか疑わしくて、正直ちょっと不安です。
私の場合、仲介での売却を考えているのですが、購入希望者と直接やり取りしなくて済むのはありがたく、少し楽になった気がします。
ただ、売却を進める際にはたくさんのことを考えなければなりませんでした。
譲渡所得3000万円の控除があるとはいえ、何かとお金がかかるものです。
また、築年数が古いとリフォームの必要もあるかもしれないと頭をよぎりますね。
でも、買取オプションもあると知り、それを選択するのも一考かなと思ったり。
買取ならば不動産屋がダイレクトに買い取ってくれるので、余計な心配はしなくて済むし、問い合わせや交渉から解放されるのは嬉しいです。
私も今回、売却方法の選択肢が思ったより多いことに驚いたので、みなさんも検討される際にはいろんな方法を比較してみるといいかもしれません。
豪雨や台風で不安に感じることさえあった長年の住まいですが、それでも愛着はあるわけで。
手放すのは一抹の寂しさもあるけれど、次のステージへのステップとも思っています。誰しもが一度は経験することでしょうし、みなさんも同じような思いに駆られるかもしれませんね。
28歳 会社員 女性
築43年以上の家を売却。驚きの査定額とは?
今住んでる家はもう築43年以上ってことで、そろそろ売っちゃおうかなーと思ってました。具体的にどれくらいで売れるのか、全然想像できなかったんですけどね。友人から「地価も上がってるし、売るなら今かもよ?」なんて言われて、やってみることにしたんです。
売却査定をお願いするにあたって、いろんな不動産業者に連絡しました。
なんだかんだいって、どこが一番高く買ってくれるんだろうって、結構ドキドキしましたね。最初に提示された金額が6200万円とかで、「え、そんなに高いの?」ってびっくりしちゃったんです。
実際、希望値からだいぶ上の額でしたからね。
いざ査定を受けると、条件とか立地とか、いろんな要素が価格に影響するってことがよくわかりました。
以前、ちょっと古いからってことで、1000万円くらいと思ってたんで、本当に嬉しい驚きでした。もちろん、築年数がいってるからこそかもしれませんが、その分、魅力っていうか、歴史を感じるのが良かったのかなーって思います。
実際に売るにあたって、抵当権がどうとか、いろいろと手続きがあったんですけどね。もし、低くしか売れなかったら、資金を持ち出さなきゃいけない話とかも聞いてました。いやー、ほんとあっちの世界にはいろんなルールがあるみたいで、正直頭がパンクしそうになりました。まあ、結果的には高めに売却できそうだったんで安心しましたけど。
最終的には、信頼できて誠実な不動産業者さんを選ぶのが大事ですね。
話しやすいところがいいかなーなんて思ってましたが、単純に高く買ってくれるところが一番だってよくわかりました。
不動産の動きって時期も関係するらしくて、タイミングって大事なんだなって改めて実感しました。
皆さんも、売却を考えている方は、とりあえず査定を受けてみるのが良いと思いますよ。
43歳 女性 会社員
築54年の家が6100万円に。売却の成功体験
私たちの杉並区での家売却は、本当に驚きの連続でした。
築54年と古い家なので、正直そんなに高く売れるとは思っていなかったんです。
最初は、どうしても不安があり、いくつかの不動産屋さんに合い見積もりをお願いしました。不動産屋さんの合い見積もりって難しいと思っていましたが、全然問題ありませんでした。やってみると、色んな場所の意見が聞けて面白かったです。
それから何軒かに話を聞いて、最後に決めたところで話を進めることにしました。その理由はやっぱり単純に話しやすく、信頼できる感じがあったからです。
あと、高く買ってくれそうだったのも大きかったですね。
提示された6100万円の値に、もうびっくりしました。
私たちの思っていた以上の値段で、嬉しさでいっぱいでした。
購入希望者も色々な方がいて、住む人だけでなく、事務所利用を考えている人なんかもいたんですよ。そういう需要もあるんだなと新しい発見でした。
売却が決まってからは、ちょっと面倒な手続きもありましたが、実印の登録変更もそこまで大変じゃなかったです。
不動産屋さんが親切に教えてくれたので、スムーズに行なえました。
結果として、無事に売却が終わり、一安心。
ただの建物の売却と思っていましたが、ここまで色々な人と関わると思わなかったです。
今回の体験で、不動産の売買は思ったよりも奥深いものだなって感じました。
もし次があるなら、また同じ不動産屋さんにお願いしたいですね。
皆さんも、築年数が長いからと最初から諦めずに、チャレンジしてみてください。
43歳 女性 会社員
築46年の家を売る決断、その結果は?
数年前から考えていた家の売却、ついに先日決断しました。
築46年になるうちの家、周りの不動産市場を調べてみると、ちょっとずつ物件が増えてきている印象。それもあってか「今の時期は不動産があまり動かない」なんてよく耳にします。
でも、やっぱり自分でまずは一度査定をお願いしなきゃ始まらないなと思って動いてみました。
不動産会社に問い合わせて査定を受けた結果、驚いたことに9700万円という提示がありました。この金額をどう感じるかは人それぞれでしょうが、私にはかなり魅力的でしたね。
もちろん、家の抵当残債が1350万円ほど残っているので、それをどうするかも考えないといけません。でも、親子リレーローンを組んでいることもあって、早めに売却しておくのもひとつの手かと。
歳が経つにつれて修繕費もかかってくるだろうし、この先のことを考えると、売却も選択肢の一つだったんです。
いざ売却となると、「譲渡税はどうなるんだろう?」なんて心配も出てきました。
調べてみたところ、譲渡益が出た場合に支払うと知って、ちょっと安心。
「何か面倒で複雑な手続きがあるかも」と考えてたんですが、不動産の手続きなら、売却後の対応に関しても「買った人に言ってください」で済むことも多いと聞きました。
つまり、私自身があまり頭を悩ませることもないのだとか。
時間はかかるかもですが、やっぱりこれを機に新しい一歩を踏み出せたと感じています。やっぱり固定観念にとらわれず、動いてみることも大切ですね。
39歳 会社員 女性
関連ページ:杉並区・築43年以上の家売却査定は?戸建て売却の口コミ体験談
コメント