不動産売却の流れや評価額が気になる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
築40年前後・枕崎市での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
100~ 1300万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
1.54~ 13.68万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
築40年前後・枕崎市での家売却・査定を経験した人の口コミ
築38年の家を売却。価格査定の結果に驚きました
我が家は築38年の古い家なんですけど、老朽化による不具合があちこち出てきちゃって、売却することにしました。
転勤先で月9万円の賃貸一戸建てを契約しちゃったし、一大決心という感じです。
ただ、家を買った時に抱えた費用もあったので、「大丈夫かな…」と不安な気持ちも正直ありました。
査定をしてもらったら、なんと1300万円で売れる可能性があるって聞いたんです。正直、驚いた。1000万円くらいかなと勝手に予想してたので、すごい嬉しい。でも、売るとなると金融機関に1350万円返さないと抵当権が抹消できないとか、いろいろ考えなきゃならないことがいっぱいで…頭が痛くなりました。
ただ、もし売って手元に500万円が残るようなことがあったら、それに税金がかかるのかどうかも気になっていて、心配は尽きません。
リアルに損得計算しないといけないんだなと痛感しています。
自分だけだとちょっと不安だったので、専門の人にも相談しながらじっくり進めてみようと思ってます。
私みたいに転勤や家の老朽化で悩んでる人って、意外と多いんじゃないかな。
一歩踏み出すのって勇気がいるけど、やっぱり査定結果を見た時のホッとした感じは、経験しないと分からないですね。
最終的にはスッキリ売却して、新しい土地で新生活をスタートさせたい。そんな気持ちでいっぱいです。
32歳 男性 会社員
古い家を売ろうと思っている方へ。
家を売ると決心したとき、皆さんもいろいろ悩むことがあると思います。私の場合、築42年の家を売却しようと考えたときがまさにそうでした。老朽化が進んで「あちこちに不具合が出始めたな」と感じていて、維持が難しくなってきたので売却を本気で考え始めました。
ただ、売れるまでに時間がかかるのかなぁ、と不安でした。
売却までのプロセスを進める中で、物件の査定価格が約100万円だったときは正直驚きました。
それでも、実際に売れる市場価格が適正だと納得し、前向きに取り組もうという気持ちに切り替えました。
物件の売却をスムーズに進めるために、何か良い方法はないのかなと探していましたところ、周囲のアドバイスがとても参考になりました。「質問者さんが大家みたいにする必要はないんですよ」という助言をいただき、心が軽くなりました。
売却を急ぐ場合、価格交渉がポイントになります。自分の希望価格と市場の相場をきちんと考慮し、現実的な線で交渉することが大切だと学びました。
最初は2000万円くらいで売れるかもと期待もしていたのですが、費用面を考慮した適正価格とは多少違っていました。
売却にかかる諸費用を引いた後の手取りをしっかり見極めながら、進める必要があるんだと実感しました。
とはいえ、やはり早く売却するにはそれなりの価格が鍵になります。
築年数や土地の広さをしっかりと整理し、購入者のニーズに応えられるような情報を整えました。
結果的に、次のオーナーの方への引き渡しもスムーズに運び、満足のいく結果になりました。
これから家を売ろうと考えている方には、自分が納得できる形でプロセスを進めて欲しいです。
ただ売るだけでなく、次に住む人にも喜んでもらえる形を考えると、より良い結果につながるのかもしれません。
42歳 男性 パート
築39年の我が家、200万円で売却しました
家の売却を考え始めたのは、すぐに現金が必要だったからです。でも、築39年という古さが足を引っ張りがちで、価格はどうなるものかと心配でした。査定額が200万円と聞いたときは驚きましたが、それも納得の価値だと説明されました。
どうしても新しい家に比べたらリフォームの必要があるので、購入者にはそのままの状態で売ることにしました。
査定を受ける前に、多少の手入れをするべきか迷いましたが、結局は簡単に水回りを掃除した程度で、特に床にワックスなどはかけませんでした。
友人には「もっと綺麗にしてから売った方が良いかも」とも言われましたが、購入する方もリフォーム前提だろうし、私たちにとっては大きな問題ではなかったです。
売却を進める中で、値引き交渉もあり「80万円も値下げした。」と一瞬焦りましたが、担当の方に「もともとの価格設定が適正だったから安心して」と言われホッとしました。
実際、古い物件では価格交渉がつきものだと聞いていましたし、少し値下げしながらも納得のいく取引ができてよかったです。
売却額が3000万以下だったので、譲渡所得の申告でも特に問題はなく、3000万円の特別控除が適用されました。
書類の準備が心配でしたが、担当の方のアドバイスが的確でスムーズに進められました。
売却後は、私たち夫婦も小さな建売を購入し、セカンドハウスとして十分に満足しています。
46歳 男性 会社員
関連ページ:枕崎市・築40年前後の家売却査定は?戸建て売却の口コミ体験談
コメント