戸建て売却の口コミや実際の査定相場をここで紹介しています。
家を売却するのは大きな決断ですが、他の人がどのように売却を進めたか、またどんな体験をしているのかを知ることで、少しでも不安を減らし、スムーズに進められることでしょう。
売却を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
築30年前後(築28,29,30,31,32年)・岡崎市での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
1200~ 180000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
10.26~ 90万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
築30年前後(築28,29,30,31,32年)・岡崎市での家売却・査定を経験した人の口コミ
岡崎市での築31年の物件売却体験談
今回、岡崎市にある築31年の我が家を売却することになりました。
正直、ちょっと不安だったんですけど、結果的にはすごく満足しました。
どこの不動産屋さんに頼むか悩んでいたんですが、近所の評判が良かったので、そこに相談することに。
今回は3500万円の査定が出てたんですが、私たちは3000万円でお願いしました。
売却方法としては、直接不動産会社に買取をお願いするか、仲介で売るかの二択だったんですよね。
不動産会社が買い取るっていうのは安心感があるなって思い、最初はその案を検討していました。でも、最終的には仲介で売ることに決めました。
理由ですか?やっぱり買い手が見つかるまでの期待感がワクワクしました。
売却の過程でけっこう驚いたのは、法律でレインズ登録が義務付けられていること。これで全国的に早く物件が見つかるって聞いて、「へぇー、そんなシステムがあるんだ」って納得しました。
ちなみに私の場合は、手付金をいただいてから数日後に引っ越しが決まり、リフォームも開始されました。
無事に契約が完了したときは、ほっと一安心です。
その後、空き家の維持費を考えて、家を賃貸に出すことを決めました。賃貸に出せば不動産の悩みも解決しますし、継続的に収入も得られます。
新しい生活を始めてからも気分がスッキリして、とても良かったです。
人生の新しい章って感じですね。もし家売ろうか迷ってる方いたら、意外と楽しい経験になるかもしれないですよ。
きっと大丈夫、やってみる価値ありますよ。
51歳 女性 パート
築30年の家の売却査定で驚愕の金額に。
私が30年住み続けた岡崎市のマイホームを売却することになりました。
転勤が決まって、これを機に家を手放す決断をしたんですけど、最初は正直ちょっと不安でしたね。
家の名義は私たち夫婦のもので、ローンも連帯債務なんです。
財産分与とかも考えると、いろいろ面倒だなーって思ってたんですよ。
最近はネットで複数の不動産屋に見積もりを出してもらう方法があるらしいんです。その中でも、2100万円で売れる可能性も出てきたら、ちょっと驚きました。
正直、「こんな古い家が?。」って思いましたけど、進める価値アリだなと思いましたね。
なんか少し期待しちゃいました。
でも、いくつかの不動産会社に査定をお願いした結果、一番高い価格でも1050万円ということで内定しました。ちょっとがっかりした反面、まあ築年数からしたらそんなもんかなとも思いました。
結局、こちらの方にしてもらうことに決めました。
契約の過程では、「あんまり家のこと分かんないなー」って思うこともあったんで、プロに頼んで色々教えてもらいました。
やっぱり、自分で納得できるようにしないとですね。
最後は自分の直感信じて良かったです。
似たような境遇の方、いるかな?私も最初はどうしていいかわからなかったけど、決断してみると意外と気が楽になりました。
家を売るのも大仕事ですが、新しい生活のきっかけにもなるんで、悪くないもんだなって今は思ってます。
33歳 男性 パート
築31年の三階建て、家売却で3900万円の査定。
私の家は築31年の三階建てで、国道の近くにあるんです。
元々、将来的には住み替えを検討していたんですが、離婚を機に売却を急ぐことになりました。何度も周囲から「一件だけでなく、複数の業者に査定を依頼した方がいいよ」と言われていたので、いくつかの不動産業者に相談しました。
最初は不安だったけど、結果、驚いたことに3900万円での査定を受けました。
実際の住環境は交通の便は良いし、ほどよく静かなので、需要があるのかもしれません。
ただ、それでも安易に売り出すのはやめて、いくつかの業者で比較検討することにしました。
売却には時間がかかるのは覚悟の上で、手続きに進もうと思っていましたが、離婚後に旧姓に戻したせいか名義変更の手続きが意外とスムーズにはいかなくて、ちょっとモタモタしました。でも、これも自分の選んだ道なので、粘り強くやるしかないと自分に言い聞かせました。
友人からも「人と比べず、自分のペースで進めたらいいよ」と言われ、やっと気が楽になりました。
最終的には、納得できる条件で売却できて本当に良かったです。
自分の物件の価値を知って、次のステップに進める安堵感が、何より嬉しい結果でした。
皆さんも、家を売る際は時間をかけて慎重にやったほうがいいですね。
47歳 女性 会社員
築28年の家を売却。ネットでの査定が決め手に
私が住んでいた家の売却を考え始めたのは、娘が独立して家族全員がそれぞれの道を歩み出したことがきっかけでした。
築28年ほど経過した戸建てで、住宅ローンの完済も目前。
今のうちに売却し、新たな住まいに移り住めたらと思ったんです。
岡崎市の地元の不動産屋さんに行ったら、最初に提示された査定額が2400万円でびっくり。
ただ、友人から「ネットで複数の不動産屋に査定をお願いするのがいいよ」と聞き、試してみることにしました。計3社に査定を依頼しました。
大手の不動産サイトを利用して、それぞれの査定額を比較できる方法があることもある日教えてもらったんです。
今ってネットが便利で、こんな方法もあるんだなと思わされました。
予想以上に個々の業者によって価格の差があって驚きましたね。
手付金をいただいて、最終的に購入希望者が現れたのは、ある地元密着型の不動産会社。
彼らは「このエリアならこの値段での取引が可能」と積極的に売り込みをしてくれました。
そして、その後はリフォームの作業がすぐにスタート。
もう手が離れてしまった家ですが、それでも「ああ、新しい家庭で幸せに暮らすんだな」と思うと少し切ない気持ちも込み上げてきました。
でも、手続きに関してはややこしい部分が多くて困ったことも。
夫の名義が土地にかかっているので、実印の再登録や変更手続きを済ませる必要があり、ちょっと面倒でした。
不動産の売却はしっかり調査して、予想できる障害には備えることが大切だと実感しました。
特にネットを活用した査定方法は、予想以上の結果を手に入れるきっかけとなるのかもって思いました。
58歳 会社役員 女性
築30年の家を売却して感じたこと
築30年の家を売却するのは思った以上に大変でした。もともと実親の名義の土地に家を建てたもので、最初からさまざまな問題がありました。私たちの場合、親との同居がうまくいかず、せっかく建てたこの家にはほとんど住んでいない状態だったんです。
同じような経験をされている方も多いのではないでしょうか。
売却にあたって、まず不動産屋に相談するところからスタートしました。
正直、古い物件なのであまり期待していなかったんですが、内覧に来られる方が結構いらっしゃって驚きました。
でも、さすがに建物自体は年季が入っているので、購入した方がリフォームすることを見越して売ることにしました。査定額が1700万円と提示されたときはびっくりしましたが、話しやすく高く買ってくれる不動産屋さんに決めたんです。
売却前には軽く掃除と水回りの簡単な掃除くらいはしましたけど、それ以上の手間はかけませんでした。
特に、床にワックスをかけるか迷ったんですが、結果的にやらなくて正解だったように思います。
それでも、意外とスムーズに売却が進んだのでよかったです。
売却のきっかけは、勤務していた企業の近くに引っ越す必要があったことです。
同じ経験をされている方もいると思いますが、古い物件を売却する際には、必要以上に手を加えず、そのままの状態で売るのもひとつの方法だと思いました。
結果として、無事に売却できて今は本当にほっとしています。
45歳 会社役員 女性
コメント