売却を決める前に、他の人の経験談を参考にして、より良い判断材料にしてみてくださいね。
築35年前後(築33,34,35,36,37年)・小牧市での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
710~ 6800万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
7.47~ 25.22万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
築35年前後(築33,34,35,36,37年)・小牧市での家売却・査定を経験した人の口コミ
築34年の家を思い切って売却してみた感想
築34年の我が家を売ることにしたんですけど、結構いろいろと難しいもんですね。
最初はどの仲介業者が良いのか、見積もりは本当に適正なのかって、わからないことだらけでした。
査定金額が大体1200万円くらいって言われたときは、「え、そんなもん?」って、ちょっと思ったんですよね。
私もそうでしたが、意外とこの辺りってピンとこないかもしれません。
不動産会社に話を聞けば聞くほどいろんな情報が出てくるんですが、多すぎて混乱するばっかり。
特に「契約不適合責任」なんて話を初めて聞いたときにはびっくりしました。
家が傾いていたとか告知しないと、後々大変なことになることもあるとか。
その上で、複数の仲介業者に相談してみたところ、契約の種類がいろいろあるって知って、これまた驚きました。一般媒介契約だとか専任媒介契約だとか、色々あるみたいで、結局どれが一番いいのか慎重になっちゃいますよね。
私の場合は早く売りたいっていう気持ちも強かったから、専任媒介でお願いしましたけど。
それからネットで物件がちゃんと掲載されているか、スーモとかもこまめにチェックしていました。
ちょっとドキドキする瞬間でしたが、掲載されているのを見るとほっとしたものです。
ただ、やっぱり高く売りたいという欲もあったので、多少の調整は必要でしたね。
まあ、何はともあれ、無事に売ることができたのは良かったかなと思います。
個人的には十分な価格だったと思っているので、これから新たなスタートを切ろうと思っています。
42歳 女性 パート
築37年の家、スムーズに売却できたエピソード
離婚することになって、ローンが残っている築37年の家を手放すことにしました。親からは「家は継ぐものだ」と聞いて育ったので、なんか後ろめたい気持ちもありましたが、さすがに維持は難しくて。まずは小牧市の不動産屋さんに相談したんです。ちょっと不安もあったけれど、地元の情報に詳しいのは助かりました。
売却価格は1400万円でした。これは、築年数と立地を考えると妥当な金額だと言われました。
最初は高く売りたかったんですが、現実はそう甘くないなぁと実感しましたね。
でも不動産屋さんがいろんな面でサポートしてくれて、向こうも誠意をもって対応してくれるので安心しました。
ただ、家の売却には思わぬトラブルもつきものでした。
売却した直後に仲介から連絡があり、一階の床に小さなシミがあるとのこと。
これは、引っ越しの際に除湿剤をこぼしてしまったみたいで、本当にびっくりしました。でも買い主にはちゃんと説明して、交渉の末、自分でしっかりと修理することにしました。こういう細かいトラブルもあるんだなぁと勉強になりました。
それにしても、気がかりだったご近所とも心配なく別れることができて本当によかったです。
お隣さんには、売却する前からちゃんと挨拶をして、今後も何かあったら連絡してくださいね、と伝えていたからかもしれません。
最後には、家を売却したことで、新しいスタートが切れたな、と感じました。
もし同じように売却を考えている方がいたら、不安になることが多いと思うけれど、専門家の助けを借りて、納得しながら進めていくのが一番良いと実感した私の体験です。
これからの新生活、楽しみにしています。
43歳 会社員 女性
築33年の家、売却体験を振り返る
私は、築33年の我が家を売却することに決めたんです。
当初、売却には少し不安がありましたが、不動産業者にお願いしてみたところ、スムーズに進むことができました。私の家は国道にほど近い場所にあるので、便はそこそこ良い方。
その点もあって希望価格の710万円で売り出すことにしたんです。
けっこうこの価格にするか悩んでましたけどね。
まずは内覧希望者を募りました。
でも、なかなか多くの方が来てくれず、これはどうしようかなと。不動産エージェントの担当者さんが「値段を少し下げませんか?」と提案してくれました。その瞬間、「必要なんだろうか、でも早く売れるなら…」と心の中で葛藤したのを覚えています。
いくつか内覧があった後、ついに買い手が現れました。
買い手の方が「この場所はとても良いですね」と言ってくれて、とても嬉しかったです。結局、内覧希望者が思ったより少なかったことで、710万円はちょっと高かったかもしれませんが、この場所ならと納得してくれる人が現れてくれたことにホッとしました。
もし、買取を選んでいたら、1000万円以下の査定になっていたかもしれません。そのへんが心配だったんです。実際、残りのローンがどうなるのかと悩んでいました。でも、売却できたことは、とても良い決断だったと感じています。家族の新しい生活のための一歩を踏み出せたな、と。
売却を考える際には、自分の家の価値をしっかりと見極めることが大事ですね。
自分の場合は、少し時間がかかったけれど、結果的に成功でした。
これからの皆さんの参考になればと思います。
42歳 男性 会社員
小牧市での築33年住宅の売却体験
私の場合、小牧市にある築年数がなんと33年の古い住宅の売却を考えました。1500万円が希望なんですけど、とっても不安がいっぱいでした。それでもね、やっぱりこの家を売って次に進もうと決心したわけです。
最初に考えたのは、どうやって売るか。
買取か、仲介か、迷いましたよね。買取っていうのは、直接不動産屋さんが家を買い取ってくれる方法で、仲介は言わばお手伝いしてくれる方法ですね。私はまず、どちらの方法も検討してみたんです。不安もいっぱいなんですけど、相談しながら一歩ずつ進めていくことにしました。
次に、家の状態ですよね。
さすがに33年前のもので、少し古びて見えちゃいます。
掃除だとかワックスがけだとか、ちょっと迷ったんですが、結局は手をつけず、そのままの状態で売ることにしたんです。
だって、新しいオーナーさんがリフォームする可能性が高いって言われたんで。
やっぱり売るって大変。でも、最初のステップとして大事なのは、プロにきちんと相談すること。ローンは連帯債務でね、土地は夫の名義で、建物は私が6:4の割合で持ってるんです。
そういう細かいところまで丁寧に確認してもらいました。
出ていくとしても、買い手が見つかるまでローンの支払いは続いてしまうみたいだけど、それでも未来のためには必要な決断だって思ったの。
結局ね、実際に不動産屋さんとのやりとりを通して、1500万円の希望価格に近い形で売却することができました。
最初は本当に不安だらけだったけど、一歩踏み出してよかった。
これからの新しい生活にも少し自信が持てました。
私もそうだったけど、不安や心配はあると思う。でも、プロに任せて、しっかりコミュニケーションをとることで道は開けるんですね。
勉強になりましたし、今度は新しいステージへと進むことができそうです。
47歳 会社員 女性
予想外の高値での売却に満足。
昨年、築34年の古い物件を手放すことになりました。
正直、初めはこの年数の家がどのくらいの値段で売れるのか、全然予想もつかなくて。
ただ、近隣との人間関係に疲れて、思い切って手放そうと思ったんです。
そこで、ネットを使って複数の不動産屋さんから見積もりを取りました。それが意外と簡単で、それぞれの不動産屋さんからの評価も大きく異なることに驚きました。
家自体は、古いためそのまま売ることに。
やっぱり、購入した人が自分の好みでリフォームするのが普通みたいですからね。でも、少しでも良い条件で売るために、ざっと掃除だけはしました。特に、水回りの清掃には手をかけましたね。
やっぱり、見た目がキレイだと印象がよくなるかなと思って。
そうした工夫も功を奏したのか、最終的に6800万円という高値で売れることになりました。思いもよらない価格で、本当に嬉しい限りです。
あと、知らなかったんですが、複数の不動産業者さんから相見積もりを取る方法って、今では結構普通なんですね。
このやり方だと、より高値がつく方に売れるということで、非常に合理的だなと感じました。
何事もちゃんと情報を集めて、賢く動くことが大事だと実感しました。
もし家の売却を考えている方がいたら、まずはネットで情報を集めて、不動産業者を比較してみることを強くおすすめします。
やっぱり、自分で動いて情報を仕入れるのが一番ですね。
思っていたよりもずっとスムーズにことが進んだので、私としては大満足です。
48歳 男性 パート
関連ページ:築10年前後・小牧市の家の売却査定・口コミ小牧市の一戸建て売却体験談
コメント