特に築年数の経過とともに、家の価値についても疑問を抱く方が多いと思います。
最近の伊勢市の不動産市場の動向や、実際に家を売却した方の声などから、具体的な売却相場を確認できれば安心ですよね。
これから家の売却を検討される方は、ぜひ参考にしてみてください。
伊勢市・築40年前後での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
320~ 1400万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
2~ 11.2万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
伊勢市・築40年前後で家売却・査定を経験した人の口コミ
築39年の伊勢市の家を売却してみて感じたこと
引っ越しすることになって、我が家を手放すことにしました。
築39年ともなると、査定金額を見て驚きましたよ。730万円だなんて。
思っていたよりも安かったのでショックでしたが、今時はネットで複数の不動産屋を通して、より高い値段を引き出す方法があるって知って試してみたんです。
最初は一軒だけ見て終わろうと思っていましたが、いろんな不動産業者に見てもらったら、思った以上の資料やデータを集めてくれるんですよね。
内覧もたくさんあり、正直面倒だなって思っちゃいました。
でも、そのおかげでどれだけリスクがあるか詳細にわかったし、納得できる価格まで引き上げることができました。
ただ、問題は売却後の残債務。
ここを考えるとやっぱり頭が痛くなりますね。譲渡益が出た場合にも税金のことを考えないといけないし、本当にいろいろ考えることが多かったです。
でも、実際に売却してみて、情報をたくさん持っておくことの大切さを実感しました。
ネットで調べたり、何度も何度も不動産屋と話したりして、手間はかかったけど良い経験でした。
みなさんも、もし家の売却を考えるなら、一件だけで決めないようにしてくださいね。
いくつか回って、しっかりと選んで納得のいく結果を得られるようにすると良いですよ。
41歳 男性 会社員
築38年の伊勢市の家を600万円で売却。驚きと共感の体験談
先日、築38年の我が家を売却しようと決意しました。
住んでいる間に情が湧いて手放すのがもったいない気もしましたが、新しい生活の準備もあるので、いざ決断です。
そして感じたのは、お家の査定って案外複雑だなあと。
我が家は古い物件で、リフォームが必要かなと思っていたんですが、業者さんに「そのままの状態で売ってもいいんじゃない?」って言われました。え?そんなことでいいの?って思いましたが、どうやら買い手さん自身が好きにリフォームすることも多いらしいです。
それでも、掃除をしっかりして、床にワックスかけることはやってみました。やっぱり見た目って大事ですよね。水回りもきれいに掃除しておきました。誰かが住みたいと思える家に、一歩でも近づけておくのが大事な気がします。
売却を決めた時点では、時間がかかるかもしれないなと思っていましたが、お陰様で思っていたよりも早く売れて驚きました。それから、仲介業者には3つの異なる契約方法があることも初めて知りました。
私たちのケースは一般的な方法で十分でしたが、自分に合った契約方法を理解して選ぶことがとても重要だと実感しました。
これから、実家の建て替えを考えているので、二世帯住宅へのアイデアが浮かびました。
私たちも小さい建売でギリギリの生活をしているので、住む場所についてのアイデアはとっても大切なんですよね。
共感できる方、多いんじゃないでしょうか?
私たちが600万円で売却できたこの体験。みなさんにも参考にしていただければ嬉しいです。
40歳 女性 派遣社員
築41年の家を売却してみた感想
実際に築41年の伊勢市の一軒家を売却してみました。はじめは、そんな古い家なんか誰が買うんだろうと心配でしたが、結果的に350万円で売れました。
驚いたのは、不動産会社の担当者がかなり熱心に動いてくれたことです。彼らのアドバイスで家の内外を簡単に掃除し、写真を撮ったことで印象が良くなったみたいです。
契約が進む中で、心配していたのが固定資産税とローンの残額のことでした。
しかし、もともとローンは完済していたし、税についても担当者がしっかりサポートしてくれたので、ほとんど私が動く必要もありませんでした。
この点は本当に助かりましたね。
また、売却した後のことも気になっていたんです。
家に住んでいたときに隣の家とちょっとした騒音問題があったので、新しいオーナーが問題視するのか不安でした。
でも、もう自分の所有物ではないと割り切り、「新しい持ち主が調整してくれる」と思うようにしました。そうしたら、意外と気が楽になったんです。これは私にとっても勉強になりました。
結論として、築41年という年数の家でも買い手が見つかるので挑戦する価値はあるんだと実感しました。
自分ではどうにもならないと思っていた問題も、動いてみると解決の糸口が見つかるものですね。
これから家を売却しようと考えている方、ぜひプロの力を借りて一歩を踏み出すといいと思います。
35歳 男性 派遣社員
築42年の家の売却、実際どうなの?
最近、私は長年住んだ伊勢市の築42年の家を売却することになったんです。
いやぁ、これがまた色々と大変でした。
でも、何とか320万円で売ることができたんですよ。それが良いのか悪いのか、私自身もよくわからないんですけどね。
まず、結婚してからずっと住んでた小さな建売のこの家、セカンドハウス扱いで住んでたんですけど、時々、生活費でギリギリなこともあったんです。
だから、相続税とか確定申告のこととか心配だったんですけど、ありがたいことに今回は相続税の対象にはならなかったんですよ。とはいえ、住宅ローンもまだたっぷり残ってる状態で、やっぱり軽々しく売ることはできないんですよね。
だけど、売り出してすぐ問題が発生しました。
売却後、しばらく何もなかったので安心してたら、仲介から連絡があったんです。
一階の無垢板床に、小さいけど20センチ×5センチくらいのシミがあるって。これ、除湿剤が引っ越しの時にこぼれちゃったんですけど、すっかり忘れてて。
買い主には言ってなかったので、どうなるかわからないんですが、修理はたぶん私側で対応することになるんでしょうね。
それでも、なんとか売却にこぎつけたのは、私の場合は運が良かったのかもしれないです。やっぱり築年数があると、売れるかどうか本当に不安だったんですよね。でも、同じように考えてる方、色々なことをコツコツと情報収集しておくと、最後には報われるかもしれませんよ。
私もどうにかして320万円で手放せたんですから、希望は持ってていいんじゃないかと思ってます。
55歳 女性 会社員
築40年の家、どうなるの?売却体験談
築40年の自宅を売却することになったとき、正直言って少し不安でした。売却金額の目安としては1400万円という数字が頭にありましたが、果たして上手くいくのかと。
この家、ちょっとした傾きがあるんですが、地元の不動産屋さんに話してみたところ、「このくらいの傾きでは大丈夫ですよ」と軽く言われて、驚いたというか逆にほっとしました。
その上で、購入者にも家の傾きについてちゃんと伝えてもらえたのか確認してみたかったんです。不動産屋さんにそのことをお願いするのって当たり前ですよね。
でも、伝わっているのかどうか、ちょっと心配になります。
売却の際に、どの仲介契約にするかも悩みました。
仲介契約には3種類あって、それぞれにメリット・デメリットがあるんですよね。
私の場合、専任媒介契約にしたんですけど、不動産屋さんとのコミュニケーションがスムーズで助かりました。
一方で、売却後の責任ってどういうものなのか、考えてしまうこともありました。法律的には、物件を引き渡した後は基本的に買主の責任になるとは思うんですけど、自分としては心配しちゃいますよね。
そういった時は、専門家の意見を聞きたくもなります。
そして、売却する前に売却等について相談できる機関や専門家を調べてみたんですが、これがまた難しい。
それこそ、誰に相談すればいいのか、何が正しい情報なのかって悩みが尽きなくて。
でも、後から知ったんですけど、法律相談センターとか、市役所なんかで無料相談ができることが多いんですよ。
この経験を通して、もっと事前に調べておけばよかったなぁとつくづく思いました。
結果的には、地元の不動産屋さんの力を借りて、無事に売却することができたのでよかったです。売却って大きなことだから、いろいろ考慮する点が多いけれど、一歩ずつ進めていけば何とかなるんだなぁって、実感しました。
44歳 女性 会社員
コメント