実際の売却体験をもとにした声を紹介しているので、これから家の売却を検討している方は参考にしてくださいね。
では、古い家の価値や売却までの流れを確認し、自分に合った方法を見つけていきましょう。
築43年以上・新潟市南区での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
3~ 2200万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
.15~ 12.5万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
築43年以上・新潟市南区での家売却・査定を経験した人の口コミ
築44年の家を売却したワケとは?
私が新潟市南区の築44年の自宅を手放そうと思ったのは、なんといっても転勤が決まったからです。
住んでいる家は三階建てで、将来的には住み替えが必要だなあと漠然と思っていたんですが、まさかこんなに早くその時が来るとは思いませんでした。
転勤先では月に9万円の賃貸一戸建てをすでに契約済みだったので、正直、この家を売らざるを得ない状況でした。
家の売却については全くの無知で、最初はどうすればいいのかわからず不安だったんです。
でもね、不動産会社に査定をお願いしたら、650万円で売却が可能だと言われて結構びっくりしました。
現金化が急務だったので、多少安くても早めに売りたいと思い、仲介よりも20~30%ほど安くなることは承知で即金での売却を選びました。
売却に際しては、旧姓の印が必要ということで改めて用意する必要がありました。
こういう大事なことをすぐ忘れてしまう自分が恥ずかしいんですが、無知は恥ってことを痛感しました。
後になって思うと、査定額の650万円は妥当だったなと納得しています。
築44年という古さもありましたが、大事に住んできたので良い価格がついたのかなと思います。あなたも将来的に家を売却する可能性があるなら、私の経験が少しでも参考になれば嬉しいです。
55歳 会社員 女性
住宅売却で感じた意外な収益と心配事
最近、築43年になる実家の売却を考えて、不動産屋さんに相談しました。
正直、「100万円で売れたらいいなぁ」くらいの気持ちで始めたんですけど、思ったより高い査定が出て、驚きました。ただ、喜んでばかりもいられません。
売却するにあたって注意が必要でした。
最初はどうにも分からないことばかりで、相続税とか心配してたんですけど、不動産屋さんから「心配しなくて大丈夫ですよ」って言われてホッとしました。
それにしても、無知って怖いですね。改めて勉強し直さないとなぁって思いました。
それから、買い手を探すプロセスで、やっぱり「話しやすさ」って大事だなぁと実感しました。
担当者がすごく話しやすい方で、なんでも相談できたのが安心でしたね。
特にご近所との関係が気になっていて、「どんな人に売るのか」って部分で、ちょっとした不安があったんです。
変な団体とかに家を売ったら、近所の方々から何か言われるんじゃないかと、ドキドキしてました。
でも、信頼できる不動産屋さんのおかげで、その不安もだいぶ軽くなりました。
あと、リノベーション住宅みたいに、修繕費を上乗せして、高く売れないかとも考えたんですけど、それはそれで投資とリスクがあるもので…。
結局、思い切って現状のまま売ることにしました。
最終的には、少しでも高くて納得できる売値で話がまとまりそうで、一段落です。
この経験を通して、家の売却ってわりとハードルが高いんだなって改めて感じました。
でも、しっかりと安心できるパートナーを見つければ、そんなに怖がらずとも大丈夫みたいです。
もし、同じように築年数の古い家を売るって場合があれば、遠慮せず専門家に相談するのがいいと思いますよ。
36歳 会社員 女性
築48年以上の家を売却して感じたこと
数か月前、築48年の我が家を売却することになりました。
私たちの家族は、新潟市南区にあるこの家でずっと暮らしてきたんですけど、子供たちの独立を機にこの家を手放すことを決意しました。
正直、340万円での評価と聞いたときは、驚きました。思っていたよりも低かったなと。
でも、築48年ですから、仕方ないかもしれないですね。
家はとにかく古く、リフォームが必要だったんです。親子リレーローンで残り20年はあったので、このまま持ち続けるかどうか迷いましたが、結局、売却して現金化することにしました。
「空き家のまま持つのも維持費がかかるから、早く動こう」と家族で相談して決めましたよ。
売りに出す前に、「購入した方がリフォームするだろうし、そのままの状態でいい」と言われたんですが、それでもちょっとは掃除しました。水回りの簡単な掃除と床にちょっとワックスをかけたりね。だって、そのままじゃあまりにも買い手に失礼かなって思って。これが良かったのか、早めに売れたので一安心です。
周りの評判を気にするなら悩んじゃうかも。
でも、私の場合、将来のことを考えるとやっぱり売ってよかったです。
親としても次の一歩を踏み出すきっかけにもなりました。
家の売却って、一つの「時代の終わり」って感じでちょっとセンチメンタルにもなります。
だけど、新しい生活の始まりでもあると思っています。今回の売却があって、次の未来に向けて前向きになれました。
32歳 女性 会社員
築43年の売却体験談
築43年以上の我が家を売却しようと決心したのは、家族の状況が変わったからです。
実は、夫の両親とは同居していましたが、いくつかの理由で別居することになりました。私たち夫婦は、家の名義を持ちながらも、ローンや固定資産税を払い続けるのが正直しんどくて、売ることにしました。
さて、問題は築年数と家の「傾き」です。
不動産会社の方にお願いして、このことをきちんと購入希望者に伝えてもらいました。まさか「このくらいの傾きでは大丈夫ですよ」と言われるとは思いませんでしたが、専門のプロならではの視点でしょうかね。
安心したような、でも心配なような、ちょっと複雑な気持ちでした。
売却金額ですが、最初に出たのが1500万円という査定額。
この築年数でこの値段。?と思いましたが、場所と土地の広さも影響しているのでしょう。
数日後にはリフォームが始まるという勢いの購入者が現れて、驚きました。ただ、犬や猫も飼う予定だそうで、近隣への挨拶は忘れずにね、なんてお節介も言っちゃいました。
最後に、私たち夫婦としては、名義の問題やその他の手続きが心配でしたが、スムーズに進んだことで、大きな負担が減りました。人生の新しい章を迎える準備ができた感じがして、ほっとしています。
45歳 会社員 女性
築43年以上の家を売却。査定の体験談
実際のところ、築43年以上の家を売るってなかなか大変ですよね。
やっぱり車と同じで、古いものにはそれなりに手間がかかるし、どう評価されるか心配になります。
私も最初、これが本当に売れるのかなんて思ってました。でも、調べてみると新潟市南区での売却の事例も結構あるみたいでした。
不動産屋さんに頼んでみたんですけど、査定額が830万円って言われたときは正直びっくりしました。
だって築43年ですよ?まぁ、いろいろ補修した甲斐があったのかなって納得もしましたけど。
残債とかよくわからないんですが、とにかく手間をかけてよかったです。
内覧の日には、ちょっとだけ気合いを入れて掃除したり家具の配置を変えたりしてみたんです。
思ったより内覧者の反応よかったんですよ。
部屋に入った瞬間、「綺麗ですね」って言われるとやっぱり嬉しいもんですね。
それで結局、条件も折り合って売ることができました。
ほんと思い切って動いてよかったと思ってます。
手続きとかよくわからない部分も多かったけど、不動産屋さんが丁寧に説明してくれたので助かりました。やっぱり経験豊富なところに頼むのがいいですね。
どんどん同じように家を売ろうとしている方、本当に心配は尽きないと思いますが、動いてみる価値は絶対にあると感じました。
私も最初は不安でいっぱいでしたが、やってみて本当によかったです。
56歳 女性 派遣社員
関連ページ:新潟市南区・築43年以上の家売却査定は?戸建て売却の口コミ体験談
コメント