ここでは、そんな方のために品川区での戸建て売却に関する口コミ体験談をご紹介しています。
実際に売却を経験した人の声を聞くことで、売却までの流れや査定額の目安が見えてくるかもしれません。
家の売却を円滑に進めるためのヒントとして、参考にしてみてくださいね。
品川区・築5年前後(築4,5,6,7年)での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
6500~ 28000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
86.67~ 123.81万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
品川区・築5年前後(築4,5,6,7年)での家売却・査定を経験した人の口コミ
家売却の一筋縄じゃない体験
私の家の売却って、正直ちょっと戦いだったんですよね。
築5年ぐらい経った頃に「そろそろ売ってもいいかも」と軽く考えたのが始まりです。
品川区ってことで立地条件はまあまあだったんだけど、市場に出すにはどんなプロセスがあるのかちょっと戸惑いました。
初めに驚いたのが、仲介業者さんとのやりとり。
希望の7600万円で売りに出したんですが、なんだか参入価格を下げたほうがいいって何度も言われてね。結局、なんとか希望通りの価格で話に持っていくことはできたけど、その交渉のプロセスにはけっこう時間を費やしました。
一度、家を売るって決めた後は、なんかどんどん手続きが必要だったんです。実印の再登録だの細かい調整とか、全部新しい経験ばかりで「これで本当にいいの?」って不安になることばっかり。今思えば、同じ経験をする人たちにもこの苦労を分かち合いたい。なんて共感を覚える部分も多いです。
で、売却中に一つ大きな問題が発生しました。
引っ越しの際に、無垢板の床にちっちゃいシミを見つけちゃったんです。
これ、実は除湿剤がこぼれた痕だったんですよね。
買い主さんには事前に伝え忘れちゃって、仲介を通じて連絡が来た時には「えっ、今更?」って正直思っちゃいました。
その時は、結局自分で修理しなきゃならなかったので、予想外の出費が痛かったですね。この出来事があって、これから売却を考えてる人には、細かいトラブルにも備えることをお勧めしたいです。
最終的にこの家を売れた時の達成感は格別でした。でも、もしもう一度売る機会があるなら、もっと準備万端にしてから臨みたいところ。
売却は人生において大きな決断だし、思い通りにいかないことも多々あると実感しました。
43歳 会社員 男性
予想外の売却価格に驚き。築5年の家の売却体験
先日、築5年の家を売却することになったんですが、正直最初はドキドキしていました。
何しろ、売却価格がどうなるかなんて予想もつかなかったんですよね。でも、私の場合は17000万円の査定が出たとき、本当にびっくりしました。
同じ地域の他の物件と比べても、結構な高額だったんです。
東京の品川区でこの価格がつくなんて思ってもいませんでした。
初めての売却経験で、何から始めればいいのか全くわからなかったので、不動産屋さんに相談してみました。
選んだ会社は大手ではなく、地域に密着した不動産屋。アットホームな雰囲気で安心感もありました。担当者さんもとても親切で、売却に関する疑問点や税金のことなんかも丁寧に説明してくれたんです。
譲渡税のことなんて、最初は難しくってよくわからなかったんですが、「売却益が出たら課税対象になります」という一言で、だいぶ整理がつきました。
普段なら、こういう手続きとか交渉とかは緊張しちゃうタイプなんですが、ちょっと面倒くさいと思うことも大丈夫かなって思えるほど安心できました。不動産屋さんが私の立場になって親身に対応してくれたのが大きかったと思います。
でも、やっぱり売却プロセスって大変ですよね。特に時間がなくて、早く売りたいっていうのがあったので、不動産屋さんに買取りの相談もしてみたんですが、やっぱり市場に出して売る方が高く売れるよ、とアドバイスされました。
最初はすぐ売れたらいいなと思ってたけど、結果的にはアドバイス通り、通常販売で良かったと思ってます。
待つ価値がありました。
結局、手続きもスムーズに進んで、無事に売却完了。
でも、あの査定価格ほど高く売れるとは、本当に思ってもみませんでした。
これから売却を考えている方がいれば、持ち家の価値が思った以上ということもあるので、プロの意見を信じて行動してみるのがいいかも。
48歳 会社員 女性
築4年の家を売却してみた体験談
築4年の我が家を売却することにしたのは、なんだか急な展開でしたが、これって人生そういうものですよね。
立地は品川区で、かなり便利な場所にある家なだけに、最初は「売れるかな?」って心配してました。
でもなんとかなるもんです。今回の査定額は予想以上で、10000万円。最初は「え、本当に?」って驚いたんです。
不動産屋さんにも相談しました。
「売却後はその利用について買主に責任があり、売主は関係ないです」と言われて、ちょっと安心。
手数料は割と高くて50万なので、手元には500万ほど残ります。このお金、どう使おうかな?ウキウキしちゃいますよね。
ただ、一つ考えたのは家をどういう状態で売るかってこと。
少し古くなってきたけど、あんまり手を加えないことにしました。
買った人がリフォームするだろうし、その方がいいかなって。掃除だけはしようと思って、床にワックス掛けたり、水回りを軽く掃除しました。
やっぱり買い手が気持ちよく入居できるといいですよね。
ご近所との関係も考えつつ売却って難しいんですよね。でも、「私もそうでした」と思う方も多いかもしれません。
これからこの家を購入する人がどんな生活をするのか、ちょっと想像しちゃいますね。
新しいオーナーの生活が幸せでありますようにって祈りながら、次のステップを楽しみにしてます。
39歳 女性 パート
品川区での家売却体験:11000万円の査定結果に驚きました
初めて品川区で築5年の家を売ることになって、どうしたらいいのか全く分からなかったんですよね。
そこで、まずは色んな不動産屋さんに相談してくださいって、友達からアドバイスをもらいました。
まずは最低3か所の不動産業者さんから見積もりを取ることにしたんです。
で、何を求めるかって言えば、やっぱり「実際いくらで売れるのか」。
それに尽きるんですよ。
いくつかの業者に査定をお願いして、驚いたことに、最高の査定額が11000万円だったんです。これには本当、びっくりしました。
家については古い物件ではないけど、もう購入した方がリフォームされるだろうなって感じだったので、特に手を加えず現状のままで売りに出しました。
掃除は水回りをちょっと念入りにした程度、床にはワックスをかけるか悩んだけど、結局、そこはそのままにしておきました。
あと気になったのが親子リレーローンがまだ残り20年近くあること。でも、売却の際にちゃんと相談してみたら問題なく進められました。売却後に購入者のトラブルが自分に影響しないように、不動産会社の方にしっかり確認してもらいました。
これ、結構不安だったんですけど、良いアドバイスをいただけて助かりました。
最後には無事に買い手も見つかり、予定通りに売却完了。この体験を通じて、不動産売買の難しさを実感しましたが、良い経験だったと思います。
30歳 男性 会社員
品川区の家を売却。私の体験談
最近、大変なことがあって離婚することになったんです。それで、品川区にある築5年の家を売却することに決めました。10000万円で購入した家ですが、今となっては嬉しさよりもちょっと切ない気持ちも感じますね。
まず、どこの不動産会社に頼むのがいいのか、すごく迷いました。最初は大手の不動産会社の方が安心かなって思ってたんですが、仲介手数料とか何かと高くつきそうだな、なんて心配してました。
そこで、結局地元に詳しい個人経営の不動産屋さんにも相談を持ちかけてみることにしました。
実は、購入した家の近所に新築ができていたので、その価格とも比較しながらどうすべきか考えました。
思ったよりもあちらの価格が高くて驚いたんです。なので、まずは自分の家をちょっと高めに設定しようかなと思って話を進めました。
最初に高めで出しても、3か月くらい待ってみて反応がなければ、少しずつ価格を下げてもいいかなと考えてます。
もう一つ、売れる時期についても少し悩みました。
理論的には買い手が見つかってから家を出ればいいんですけど、やっぱり早めに動いておきたい気持ちもあったんですよね。周りで似たような状況で家を売った人に話を聞いてみたら、早めに準備を始めるのも大事だよって言われたので、さっそく動き出すことにしました。
最後にやっぱり、すべてうまくいくとうれしいんですけどね。
手続きや動き方を間違えないよう頑張って進めていこうと思いますし、これから家を売ろうとしている方がいたら、ぜひ私の体験も参考にしてもらえたら嬉しいです。
33歳 会社員 女性
関連ページ:品川区・築43年以上の家売却査定は?戸建て売却の口コミ体験談
コメント