実際に戸建てを売却した方々の口コミ体験談も紹介しているので、参考にしてくださいね。
福岡市東区・築5年前後(築4,5,6,7年)での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
3100~ 160000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
26.09~ 80万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
福岡市東区・築5年前後(築4,5,6,7年)での家売却・査定を経験した人の口コミ
福岡市東区で築5年の家を売却してみた感想
家の売却って、なんか初めてだと緊張しちゃいますよね。
でも、私の場合は親が施設に入ることになって、もう誰も住まない家をどうしようかって話になりまして。
福岡市東区にある築5年の我が家、どうやって売るのがいいんだろうって思って、いろいろ調べました。
まずは不動産屋さんに相談してみました。なんか、合い見積もりってのが全然アリだって聞いて、私も数社に見積もりをお願いしました。
初めてのことだから、少し慎重になりすぎたかも。でも、それで良かったです。意外と価格に幅があって、結局一番高い3700万円で買ってくれるところと話を進めることにしました。
荷物がなくなった家は、なんかガランとして少し寂しかったですが、最後はちゃんと掃除して綺麗にして渡しました。
やっぱりね、次の人には気持ちよく住んでもらいたいですからね。掃除は一見地味な作業だけど、大事だなって実感しました。
売却の反響はというと、結構早かったです。不安だったけど、一度に多くの人が見てくれるのが嬉しかったです。
売買が決まるまでのプロセスで、不動産屋さんとの連携は密だったんで、その辺り特にストレスなく進められました。
ちなみにね、売却価格の5%が購入費用として見なされるってのがあるらしくて、そういう部分はプロにちゃんと相談した方がいいです。話をしてわかったことですが、単純に話しやすくて、こちらの話もちゃんと聞いてくれる不動産屋さんが一番いいですよ。
とにかく、今回の売却で「次のステップ」に進めた感じがしてホッとしました。
やっぱり頼れるプロがいるって、安心感が違いますね。
34歳 男性 会社員
初めての家売却でしたが…結果はどうだった?
私も最近、福岡市東区で築5年の家を売却することになりました。少しドキドキしながら査定を受けたのですが、結果は驚きの3800万円になりました。想像していたよりもかなり高い金額が出たので、正直驚きました。
売却を考え始めたきっかけは、ちょっとした家族会議でした。
親子リレーローンを組んで家を購入したのですが、今後も20年近くローンが残ることを考えると、このままでは負担が大きいなぁと感じていて…。
土地に特別な愛着があるわけでもないので、この際売却を決めました。
査定を受ける前は「あれこれ考えすぎても仕方ないよね」と自分に言い聞かせていましたが、実際の売却価格を聞いたときは、少し肩の荷が降りた気がしました。
購入時の費用も見込んで購入価格の5%を計上できると聞いていたので、この3800万円に感謝です。
一つ心配だったのは、家を売った後に負債が残りそうな場合でした。
でも、その時には現金で不足分をどうにかできるか考える必要があるんですね。
私は運よく、売却価格で賄うことができたので、ほっとしました。
家の名義は夫婦二人のものでしたが、大きなトラブルもなく手続きを進めることができて、本当に良かったです。もし家の売却を考えている方がいれば、私のような形もあるんだと参考にしていただけたらと思います。
34歳 会社員 女性
初めての家売却、大成功でした。
築4年のわが家を売却することになったんですが、最初は何から手を付けていいのか全然わからなくて、すごく不安でした。でも調べてみると、今の家が国道に近くて利便性が良いということがあって、査定結果は3400万円でした。
いや〜、この金額には正直驚きましたね。
わからないことだらけだから、司法書士さんへの相談が必要だって言われてましたけど、結局ほとんどお任せできて、スムーズに進んでいきました。
しかも、一般媒介契約には特に注意が必要と聞いてたので、その辺もきちんとおさえた上で相談。日ごろはそんなこと知らないし、いろいろプロに教えてもらうたびに「そういうことだったんですね。」って納得の連続。
今になって思えば、プロの力を借りて本当に良かったです。
譲渡益が出た場合の手続きもちゃんとしておかないといけないらしいんですが、その辺は全く疎くて。
でも、信頼できる仲介業者さんのおかげで安心して任せることができました。
実際、手付け金をいただいてから数日後にはリフォーム作業が始まるってことで、バタバタしていましたが、振り返れば、本当によくやったなって感じますね。
終わってみると、なんだか達成感もあって、次に進む勇気をもらった気がします。
28歳 会社員 女性
築6年の家を売却した経験談
最近、築6年の我が家を売却することになりました。
きっかけは、家族の事情で引越しが必要になったからなんです。新しい生活への期待とともに、家を手放すことになった時は少し寂しさを感じました。
まず始めに、家の査定をお願いしました。
福岡市東区は人気が高く、売却価格は12000万円くらいとのこと。
思いのほか高額だったので驚きましたが、これで新しい生活に向けた資金がしっかりと準備できると安心しました。ただ、すぐに売却する予定ではなく、5年後ぐらいを目安に考えています。
売却に伴い、不安だったのが売却後のトラブルのことです。
たとえば、売却後に家に残る匂いなどが問題になるのではないかと心配だったんですよね。
周りから「売却契約書にトラブル防止のための文言を入れた方がいい」とアドバイスをもらい、これはちゃんと考えないといけないなと思いました。
また、ローンの支払いについても不安でした。売却に至るときの手続きがどうなるのか、銀行との取り決めも必要で、いろいろと確認しなければならないことが多かったです。銀行の担当者に詳しい説明を受けたことで、少し安心しました。
今回の経験を通じて、家の売却って本当にいろんなことを考えなければいけないんだと実感しました。
不安はありますが、新しいスタートのために必要なプロセスです。
これからの人生も、新しい場所でより素晴らしいものになることを期待しています。
39歳 女性 会社員
福岡市東区で築5年の家を売却。3400万円での査定に驚き
福岡市の東区で一戸建てを購入して5年が経った頃、ふとしたタイミングで売却を考えることにしました。
というのも、子どもたちの成長を考え、より便利な場所に移転したいなと思ったんです。結論から言いますと、査定額が3400万円と聞いたときは少し驚きました。
正直、もう少し低いのかと思っていましたから。
初めは土地なんていらないんじゃない?とか、よく考えてみて査定をお願いしたんですが、内覧希望者が初めは少なくて、「値下げしないといけないのかな?」と不安になったのも事実です。
幸い、根強い交渉もしないで内覧が増えて、結果的に査定額付近で買い手がついたので、ほっとしました。
やはり買い手が見つかるまではドキドキしますね。
売れないんじゃないかという不安から、もし1000万円での買取という話になったらどうしよう、なんて夜中にふと考えて眠れなくなったりもしました。
それだと金融機関への返済ができずに底なし沼になるところでしたから。
売却後の話ですが、確定申告をしっかり行って税金をなんとか抑えることに成功しました。
これも不勉強じゃ進められない話だと実感しましたね。それと、反響があまりないときはドキドキでしたけど、最終的にうまくいって感無量でした。
私も同じ境遇だったら不安になるかと思いますが、諦めずに粘り強くいきましょう。
福岡市での動向や周りの情報を聞くと、やはり地域性やタイミングが大事なんだなと思います。
結局は、気に入った人に出会えたのが一番良かったのだと思います。
33歳 男性 会社員
コメント