熊本市南区の戸建てがどれくらいの価格で市場に出ているのかを知ることは、売却をスムーズに進めるうえで大切です。
このページでは、熊本市南区における築15年程度の戸建て住宅の売却査定の相場や、過去の売却事例をもとにした実際の売り出し価格などを詳しく紹介しています。
家を売る時期や市場の動向も考慮しながら、参考にしてみてくださいね。
築15年前後(築13,14,15,16,17年)・熊本市南区での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
650~ 3600万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
9.29~ 133.33万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
築15年前後(築13,14,15,16,17年)・熊本市南区での家売却・査定を経験した人の口コミ
熊本市南区の家を2000万円で売ることに。
私の家は築13年、4LDK、土地面積がおよそ270平方メートルで、建物は115平方メートルあります。熊本市南区のこの家を2000万円で売却することを決意しました。
最初は、どうやって手続きを進めるべきか分からず、なんか不安でしたが、多くの不動産会社をリサーチするうちに、少しずつ自信がついてきました。
売却を始めた理由は、なるべく早く引っ越しをしたいという個人的な事情があったからです。そこで、売却活動をスムーズに進めるためにも、不動産情報サイト「スーモ」への掲載や「レインズ」への登録を重視しました。これにより、どの不動産会社でも情報が閲覧可能になり、問い合わせも増え始めました。
みんなも売りたいときは、きちんとチェックするのをお勧めします。
物件情報を公開しましたら、内覧希望者が何人か来てくれました。
最初は「2000万円って少し高いかな」と思っていたのですが、内覧者たちが家を気に入ってくれたのを見てほっとしました。
建物のコンディションも悪くないし、地域的にも住みやすい場所だと思っていたので、私もそう感じていただけたのが嬉しかったです。
売却に際しての費用に関してですが、受け取った金額から諸費用を引かなければならないことも念頭に置いておきました。仲介手数料、登記関連費用、そして引っ越し費用など、細々としたことが出てきます。
しかし、しっかり計画を立てておけば、後になってから「こんなはずじゃなかった。」という事態を避けることができますよ。
最終的には、無事に家を売ることができ、次の新しいステージに進む準備が整いました。家を売るのは初めての経験でしたが、親切な不動産会社の方々に支えられて、安心して進められたのは本当に良かったです。同じ状況にある人も多いかもしれません。
だからこそ、事前のリサーチと計画がものをいうんだなと実感しています。
29歳 男性 会社員
熊本市南区で家を売るなら、築14年でも高査定が狙える?
先日、熊本市南区にある築14年の我が家を売却することになって、どうなるかドキドキしていました。でも、予想以上に650万円という査定額が出たんです。
驚きましたよ。自分の家がこれくらいの値段で売れるってわかると、なんか感謝の気持ちがじんわり湧いてきます。
不動産価格の査定って、高ければ高いほどいいと思うかもしれませんが、実際には市場の動向や近隣環境、おうちの状態などいろいろな要因が関係してくるんですよね。私も、どうしてこの金額になったのか気になって色々調べました。例えば、ご近所づきあいも少し影響することがあるとか。必要なんでしょうか。
査定額を見て「もうちょっと高くならないかなあ」、なんて希望もあったけど、納得して決めました。
税金のこともちょっと不安でしたが、計算上の利益が2400万円を超えるわけじゃないし、特に問題はなさそうです。
あとは手続きを進めて行くだけなので、ちょっと一安心です。
でも、もし親の姓を名乗る条件なんてあったらどうなるんだろう…と想像したら、おかしくて笑っちゃいました。
そういうのはないでしょうかね。
やっぱり信頼できる不動産屋さんに相談するのが一番ですよね。
私は良い業者さんに巡り会えて本当に良かったです。同じように家を売る予定がある方には、不動産業者選びが大事だよって伝えたいです。また、これからも熊本市南区でのご近所さんとのお付き合いは続けたいから、その辺も含めて考えて良かったなと思います。最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
29歳 派遣社員 女性
築15年の家の売却にはこんな苦労がありました
私の家も築15年になりまして、熊本市南区という立地もあって、「そろそろ売りに出そうかな」と思ったんです。最初に考えたのは、自分の希望価格で売れるのかどうか。でも、3600万円という価格設定が正しいのか、少し不安もありました。
やっぱり市場価格を知るためには、プロの意見が必要だなって思ったんです。
それで、不動産業者に査定をお願いしました。
業者さんからは「買取」と「仲介」の二つの方法を提案されました。
買取は現在の家を不動産屋さんがそのまま買ってくれる方法。でも、もし少しでも高く売りたいなら仲介の方がいいとのこと。
正直、早く売りたい気持ちもあって悩みました。
しかも、家を売ることで気になったのが「譲渡税」の話。売却益が出たら税金も払わないとってことで、利益にかかるこの税金、ほんと知らないと怖いですよね。
結局、少しずつ値下げ交渉も行われて、最終的に80万円の値引きに合意しました。
その時は、もう少し頑張れたかな、なんて思いましたけど、でもまぁ、自分もそうだったしっていった納得の気持ちもありました。
また、売却にあたり、家の中を整理したり買い手が決まるまでにいつ出ていくべきか、行政手続きはどうするかなんて、引っ越しにまつわる細かなこともいっぱい。その上、新しい住まいも探さないといけないし、なんだか頭がぐちゃぐちゃ。
最初は不安でいっぱいでした。
でも、無事に買い手が見つかって、やっと肩の荷が下りた感じです。
私がいうのもアレですが、家の売却を考えている方へ。
是非、身近に相談できるプロを見つけて、しっかりと自分の考えも伝えながら進めてくださいね。一度経験すると、次はもっとスムーズに行けると思います。
35歳 女性 派遣社員
コメント