戸建て売却の査定や体験談をお探しなら、このページが役立ちますよ。
売却を決意する際に大切なのは、実際の査定結果や、売却した人たちの口コミを知ることです。
リアルな声を聞くことで、売却の流れや予想される価格について理解が深まり、不安も軽減されるかもしれません。
家を手放す前に、こうした情報を参考にしてみてくださいね。
熊本市南区・築43年以上での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
50~ 25000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
1.88~ 32万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
熊本市南区・築43年以上で家売却・査定を経験した人の口コミ
築53年の家を8200万円で売却しました
築年数のある家を手放すのって、やっぱりちょっとした冒険ですよね。
私も最初は「こんな古い家が売れるのか」って半信半疑でした。でも、実際に動いてみるとこれまた驚いたことに、意外と内覧希望者が多かったんですよ。
たぶん立地が良かったのと、周辺の環境が整ってたのが大きかったんだと思います。だから、内覧のたびに「これはウチが売れるチャンスだ」と毎回ドキドキしてました。
家を出るタイミングについても、実際には買い手が決まってからで良いので、私はあまり焦らずに済みました。
売買の流れなんてどうせ進んでみないと分からないことだらけですから、無理に急ぐ必要もないですし。
仲介手数料とか、いろいろ思うことはありましたが、まあ、そこはプロに任せるのが一番かなと。
売却後はすべてが買主さんの自由になるので、私の手を離れた瞬間からどうなるのかは、もう心配すること自体がおかしいわけです。ただ、その一方で譲渡税の話は少し気になったところでしたね。利益に基づいて課税されるので、思ったより計算が厳密っていう感じがしました。
また、家を手放すって少し寂しい気もしましたが、新しい一歩を踏み出すきっかけでもありました。この年になっての転居は正直不安でしたが、振り返ればいい経験でした。
他の方もきっと悩まれることが多いと思いますけど、お互いにしっかり準備して臨みたいものですね。
56歳 女性 会社員
老朽化した家の売却で未来への一歩を踏み出す
築43年以上経過している熊本市南区の我が家を売却することになりました。
あちこちに不具合が出始め、正直に言って、メンテナンスを重ねるよりも思い切って売る方が良いと考えました。
既に家のローンや固定資産税などは私たち夫婦が負担しており、頭を悩ませることが多くなっていました。いよいよ老朽化が進み、家の維持が難しくなって。ちょっとどうしていいかわからなくなってしまったんです。
不動産業者の査定では、1300万円の価格が提示され、一瞬ほっとしました。
価格に関しては思ったより高くて驚いたんです。
もっと低い金額を予想していたので、少し安心しました。でも、心配はそれだけではありません。
購入予定者が犬猫を多頭飼いする予定らしく、近隣住民としては匂いや騒音問題も考えなくてはならない状況です。
ただ、新しい生活が始まるなら、細かいことは気にせずにお互いに理解を深めていくことが大切だと思っています。
住む人が気持ちよく暮らせるように祈るばかりです。
また、家を売却することで譲渡税が発生する可能性もあると知り、事前に譲渡益についてしっかりと理解することが必要でした。
利益が出たらそれに見合った税額を払うのだと。
税金のことは普段あまり考えないけど、売却時には避けられない問題ですよね。これからの新しい生活に向けて必要なステップです。
いろいろ悩みましたが、家を売ったことで少し気持ちが軽くなりました。できることなら、これからはもっと前向きな考えで暮らしていきたいと強く思います。
老朽化した家の売却は、少し寂しい面もありますが、これを機に新しいステージに進む良い機会ととらえて、前向きに考えていこうと思っています。
新しい生活に向けた第一歩、これを機に未来への一歩を踏み出す決意を固めました。
61歳 派遣社員 女性
築43年超の家、ついに売却。不安と期待の結果は?
先日、熊本市南区の築43年以上の一戸建てを手放すことにしました。
と言っても、もともと実親名義の土地に家を建てて住んでいたものでしたが、年数がたつと色々とメンテが必要になって大変でした。
それに、家族も減って大きな家がちょっと持て余すようになってきてて。
まず、いろんな不動産会社に相談してみましたが、査定額が思ったより低くてびっくりしました。その中でやっぱり気になったのは、近所の環境ですね。
匂いや騒音の問題でご近所トラブルが起こった場合、自分に苦情がくることも考えられるってアドバイスがありました。譲渡所得の3000万円控除があるにしても、これが原因で売主としての責任を後から問われるのは避けたいところです。
実際に売却を進める際には、仲介契約が大事ってことも学びました。
3つの契約法があったんですが、特に一般媒介契約は注意が必要って感じましたね。
結局、仲介を頼んだ会社から500万円の査定を受けて、それで了承しました。
まぁ、築年数を考えると悪くないのかもしれませんが、もう少し高く売れると期待してたのが本音です。
ただ、売却自体は結構スムーズに進んで良かったです。
途中で瑕疵責任のことなんかも気になって仕方なかったけど、ちゃんと専門家に相談してクリアになりました。
今後、トラブルがなければいいなぁと、少し不安残しつつもホッとしています。
まあ、私も最初は色々迷いましたが、スムーズに売れてよかったです。
不動産の売却って、一生に何度も経験することじゃないから、良い勉強になりました。
38歳 男性 派遣社員
古い家の売却で驚きの査定結果
築52年の私の家を売却しようと思いました。
長年住んできたので愛着もありましたが、今後の生活を考えての決断です。
正直、「530万円くらいになればいいかな」と期待していたんです。
でも、査定を受けてみると想像以上に色々なことが分かりました。
最初、査定額を提示されたときは驚きでした。
ただ、「売却益もあまり望めないかも」と言われ、ちょっと心配になりましたね。家の老朽化も進んでいたので、売却するまでに時間がかかるかもしれませんと言われ、「売れるまで3〜6ヵ月は見ときましょう」とアドバイスされました。
この期間、色々なことを考えたり、準備したりする時間にしました。
不動産の担当者からは、「ご近所の評判も気になるかもしれませんが、売ることで何も対応しなくても大丈夫」と言われたのが安心でした。私も、「そうなんだ、私が何かする必要はないんだ」と肩の荷が降りた感じです。
最終的には、地元の小さな不動産屋さんに頼むことになりました。
まるで親身になってくれる家族のような対応で、安心して任せられました。
「最終的に遅かれ早かれ大手になるか、個人に近い不動産屋さんになるか色々です」と言われ、どちらでも自分が安心できる選択肢を選べばいいんだなと思いました。
売却を考えている人には、自分のペースで無理せずに動くこと、そして信頼できる人に任せることをお勧めします。
私もこれで一歩進めた気がします。
40歳 女性 会社役員
熊本市南区での家を1000万円で売却。その驚きの結果とは?
築43年以上の我が家を手放すことになった時、正直言って不安しかありませんでした。特に、市場に出す価格について悩んでました。
最初は5000万円ほどで購入した家ですが、経年劣化や地価の変動を考えると、売却価格がどれくらいになるのか全然見当がつかなかったんです。
そこで、いくつかの不動産業者に査定を依頼してみることにしました。こうやって相談を繰り返すうちに、1000万円という額が妥当かなと納得するようになりました。
でも、それをそのまま市場に出すのにはやっぱりドキドキしましたね。
私も同じような環境下で心配する方の気持ちがよくわかります。
売り出し価格は私たち夫婦にとっても勇気がいる設定でした。
10数年住んで、家には思い出がいっぱいですから。ただ、ある不動産業者の方が「このくらいの価格なら、購入希望者が出てくると思いますよ」と背中を押してくれたのが大きかったです。
やはりプロの意見を聞くのは大切ですよね。
それから間もなく、本当にラッキーなことに、希望価格で買い手が現れたんです。住み替えを検討していた私たちには、このタイミングで同価格で売れたことが本当に嬉しくて。
予想以上のスムーズな取引ができ、まるで夢のような展開でした。やはり、仲介業者選びは重要だと実感しました。
振り返ってみると、この経験を通じて、物件の状態や市場のニーズをしっかり把握することが、売却の成否を分けるポイントだったんだと思います。
不動産の売却は、感情的にも大変だけど、一歩一歩進めていくことで、辛い決断も素晴らしい結果に結びつくんだなと感じました。
61歳 会社員 女性
コメント