このページでは、実際に唐津市で古い戸建て住宅を売却した人たちの体験談や口コミを紹介しています。
売却のプロセスや実際の査定額がどのようなものであったか知ることで、今後の計画を立てる際のヒントになるかもしれません。
家の売却を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
唐津市・築43年以上での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
13~ 17000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
.3~ 18.46万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
唐津市・築43年以上での家売却・査定を経験した人の口コミ
唐津市での築年数が長い家の売却:驚きの体験談
唐津市にある築49年の古い家を手放すことにしたんですよね。
まあ、最初はどうしようかと結構悩んでたんですけど、正直言って年数がたった家をどう扱うかが問題だったんです。最終的には240万円で売れることになってホッとしたんですけど、そこに至るまでの道のりは、そう簡単なものではありませんでした。
そもそもこの家、私の実親名義の土地に建てたので、売るとなったら名義変更や実印の再登録なんかも必要でした。
ええ、色々と面倒でしたね。
で、査定の段階で買い主さんが早速値下げを言ってきたんです。
最初は無理だと思ったんですけど、結果的に80万円の値引きで妥協しました。
まだエアコン代とか引っ越し代もかかるし、現実的には出費が増えちゃったんですよね。
ただ、驚いたのは、買い主さんがリフォームを急いでいたことです。
手付け金を受け取った後、まだ本契約も終わってないのに、すぐにリフォームを始めたいって言われて。
私もリフォームしたがっている気持ちは判るので、一応了承しました。数日後には工事が始まりましたし、これで新しい持ち主さんが安心して住めるんだと思うと、ちょっと安心しました。
家を手放す決断には時間がかかりましたが、結果的には良かったです。私もそう思ってますが、築年数が長い住宅の問題を真剣に考えることができたのは、この経験のおかげですね。
次に住む場所での新しい生活、何が待ち受けているのか楽しみです。
42歳 女性 会社員
築46年の家を売却。体験談と反省
唐津市にある築46年の家を売ることにしたのは、つい最近のことです。最初は売却なんて考えてもいませんでしたが、やはり生活環境が変わってくると、いろんなことを見直さなきゃいけない瞬間が訪れるんですよね。
我が家の場合は、子どもたちも独立して家族の形が変わったことが大きかったです。
それにしても、不動産売買の世界には色々なルールや注意点があるんですね。例えば、不動産売買の3大タブーとして「抜き」「飛ばし」「囲い込み」があるって初めて聞いた時は、ちょっと驚きました。なんか、気を付けないと大変なことになるかもと思い、私たちも慎重にことを進めることにしたのです。
まず、3か所の不動産屋さんから見積もりを取ることにしました。
これは本当に大事で、業者によって結構金額が違います。特に築年数が経っていると、その評価も色々なんですよね。
私たちは幸運にも4300万円の高値を提示してくれる業者に出会うことができました。さすがにこれにはびっくりしましたね。通常、こんな古い家だともっと安くなると思ってましたから。
ただ、売却益がまったくなくなることもあり得るという話も聞いていたので、慎重に進める必要があったんです。
だから、内覧のときにはできるだけ良い印象を持ってもらえるように、家の掃除をしっかり行いました。築46年の家ですから、古さはどうにも隠せない部分もあります。でも、おかげで業者の方も「この家は大切にされている」と言ってくれましたし、これは本当に嬉しかったですね。
最後に、今は兼用で小さな建売をセカンドハウス扱いで使っています。正直言って、生活費もギリギリという状況ですが、先のことを考えれば、その選択は良かったかなと思っています。
家を売るのは簡単ではないけれど、それでも新しい一歩を踏み出すために必要な選択肢だったと思います。
30歳 女性 会社員
築53年の家を550万円で売却。
唐津市に築53年の家を持っていました。
家を売却しようと思ったきっかけは、子供たちが家を巣立ってからなんとなく広すぎると感じていたことと、維持費がかかっていたことからでした。
それに、「車と同じです。」と、思い切って売却を決めたんです。
実際に査定してもらったら550万円という値段がつきました。その価格にはちょっと驚きましたが、立地や築年数を考えると妥当なのかもしれません。
不動産屋に相談する際、クレームがつくことを懸念していました。
でも、「そんな話は聞いていない」なんて言われることもあるので、信頼できる業者を探すのが重要だと感じました。売却の際には瑕疵(かし)責任という問題もあるらしいのですが、こちらとしてもできる限りの情報提供を心掛けました。
売却の手続きでは税務署での指導も受けながら、慎重に進めました。申告のし直しという手間は避けたかったので、税務のプロに相談するのはお勧めです。経験上、不動産売却って思ったより複雑な手続きが多く、最初は不安にもなりますが、しっかり準備さえすれば大きな問題はなさそうです。
最終的に無事に売却が完了し、心配していた瑕疵責任絡みのトラブルもなく終えられたのが本当に良かったです。
これから同じ角度で考えている方には、信頼できる不動産屋と税務の専門家に相談することを強くお勧めします。私はそうしました。
58歳 男性 会社員
意外とスムーズに売却成功。築53年の家を売るまでの道のり
私の家は築53年と、なかなかの年季が入ってます。でも、住宅ローンが残ったままの暮らしを続けるのか、いっそのこと売るのか、迷ってたんです。友人たちと話していても、皆「そんな古い家、売れるの?」なんて言われちゃって、正直ドキドキしてました。
とはいえ、不動産業者に相談してみることにしたんです。
最初は「この家、どうせ売れても収益になんてならないよ」と思ってたから、特にリフォームとかも考えてなかったんですよね。
でも、業者さんからは「購入者がリフォームするだろうから、むしろそのままの状態でいい」って教えてもらいまして。
これは目からウロコでした。
売りに出してから3~6ヵ月は覚悟してたんですけど、実際のところ、面白いことに3ヵ月も経たないうちに買手が見つかりました。これには本当に驚きました。
やっぱり、水回りや床の掃除なんかはしておいた方がいいみたいですね。
印象がだいぶ違うようで。
売却金額は29万円で、それが手元に残ったんですけど、譲渡所得が3000万円まで控除されるなんて知らなかったです。
なので、手間が少なくて済んで本当に助かりました。
大事なのは、焦らずに待つことだって実感しましたね。
最初は不安でしたが、終わってみたら良い経験になったなぁと思えるようになりました。
次に住むところを決める余裕も生まれて、結果オーライでしたね。
27歳 男性 パート
築48年の家を500万円で売却した感想
唐津市にある築48年の我が家。
その家の思い出はたくさん詰まっているんですが、老朽化が進んでいろんな不具合が出てきちゃって、思い切って売却することにしました。元々は母の再婚相手が購入したという縁もあり、当初の費用を考えると売却をどうするか悩んだ日もありました。
いろいろ調べて、まずは不動産屋に相談しに行ったんです。
いくつもある業者の中から、信頼できそうなところを選ぶって、けっこう心配事多いですよね。
私も最初は「どこの不動産屋がいいの?」って混乱しましたが、ネットの口コミや友人のアドバイスを聞きながら、最後には地元で評判の良い業者さんにお願いしました。
不動産屋さんとの打ち合わせで、手数料が50万円かかることは理解していたので、売れて手元に残るのは500万円ほどかなと想定。
手続きもスムーズに進みまして、結果的には納得のいく金額で売却できたのが本当に良かったです。
ちなみに、売却の際には家の評価額を上げるために、多少の修繕を行ってみました。細かいところも見られるので、多少のお金をかけてでも、見栄えを良くすることはやはり大事ですね。
最初の査定と比べると、最終的な売却額はまずまずでした。
引っ越し先についてはまだ考え中ですが、まずは落ち着いた環境で、次のステップを考えたいと思います。
売却は大変なプロセスですけど、やり遂げるとすごくスッキリした気持ちになります。もし同じような状況の方がいたら、急がずじっくりと準備することをおすすめしますよ。
31歳 男性 会社員
コメント