築年数が長いマンションの売却は特に気になるポイントが多いですよね。
物件の価値を正しく把握したい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
豊島区・築43年以上でのマンション売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
500~ 18000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
13.64~ 180万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
豊島区・築43年以上でマンション売却・査定を経験した人の口コミ
豊島区で築年数が気になるマンションを売却。支えられた安心のプロセス
私はかつて前妻と一緒に豊島区に住んでいたマンションを売却することに決めました。
築47年にもなるこのマンションは、私の名義でしたが、その後住むことはなくなり、売却を決意するまでにはいろいろと考えるものがありました。
でも、住んでいた場所には戻らないって決まったので次のステップへ。
最初に選んだ不動産業者ですが、大手を選んだのにはやっぱり安心感が大きかったです。売却期間が万が一長引いたときのサポート体制なども整っていそうで、担当者の方もすごく信頼できたんですよ。その上、私の希望価格を尊重してくれるのが嬉しかったです。
価格設定だけじゃなくて、販売活動についても親身になって説明してくれて、プロの意見をしっかり伝えてくれるので、心強かったですね。
売却額は3500万円くらいに設定しましたが、思ったよりも買い手がつくのが早くて驚いた。
これからの生活費のことも考えて、買い替えローンも考えたんですが、まずはしっかりと売却して安堵感を得ました。
契約や決済に関しての手続きも、メールや電話などでしっかりとサポートしてくれて、思っていたよりもスムーズでしたよ。
不動産売買初心者としては、いろいろ不安だったし、やっぱり長く住んでいた場所を手放すのは感慨もひとしお。
でも、プロのサポートで新たな一歩を踏み出すために安心して任せられたので、結果的には大満足でした。ちょっとしたマンションの売却騒動でしたが、結果オーライって感じですね。
55歳 男性 会社員
築46年のマンション売却体験談:意外とスムーズにトントン拍子でした
数年前から住んでいた豊島区の築46年のマンション。
コロナ禍で在宅勤務が増えたことで、なんだかんだと子供たちが狭い部屋で遊ぶ声が気になって、もう少し広いところへ引っ越したいと思うようになりました。
妻とも相談し、とりあえず市場の状況を見てみようと、いくつか不動産会社に査定を依頼しました。
査定の段階で驚いたのが、周りの同じ年代のマンションも売りに出されていて、査定額が1100万円という提示を受けたことです。
築年数が古いため、もう少し低い額かなと想像していたので、正直びっくりしました。
嬉しい誤算です。
実際の状態を見てもらうため、外観も撮影するとのことだったので、綺麗に掃除し、雑草処理などのメンテナンスも行いました。
面倒かなと思っていた売却プロセスも、担当者の方が「とりあえず登録して様子をみましょう」と、懇切丁寧にスケジュールを立ててくれ、想像していたよりもスムーズに進行しました。また、同じような物件を多数売却していたため、査定額はかなり妥当な料金で、売却もスムーズにいくのではと期待しました。実際に売却までに時間はかかりましたが、その間に他の物件の動きも見ながら値段を少しずつ調整できたのは助かりました。
最終的に、1100万円で購入希望者が現れ、契約が成立しました。
この時も、他の不動産会社と連絡を取り合いながら、私たちにとって最適な選択ができるように何度も確認し合いました。
仕事で忙しい中、プロにお任せできたことでとても安心できました。これから引っ越し準備が続きますが、心に余裕を持って新しいスタートが切れそうです。
45歳 男性 会社員
再婚を機に決断した売却。築43年のマンションの売却体験談
築43年、そんな古いマンションに私は長年住んでいましたが、ある日突然の転機が訪れました。
そのころ私再婚していて、再婚相手が「そんなマンションには住みたくない」と言い出したのです。
そう言われてみると、確かに旧式の間取りや設備が少し気になっていたので、将来的にもいい機会だと感じました。
ちょうど再婚相手の実家で二世帯住宅に建て替える計画が持ち上がっていたので、引っ越しを決意したのですが、やはり売却には不安がとてもありました。でも実際に動き出してみると意外なほどスムーズ。これはちょっと驚きでした。何といっても私が選んだセンチュリー21さんの対応が素晴らしく、最初の相談から最後まで迅速で丁寧にサポートしていただけました。
査定額でも販売額でも悩みましたが、最終的に3,280万円で売り出すことに。こちらも業者さんのアドバイスに従い、自信をもって決断。
なんと、思ったより早く内見希望の買い手が見つかり、数週間で購入希望者と契約することに。
スケジュール調整や契約手続きもすべて業者さんが面倒を見てくれたので、心配することなく手続きが進みました。
結局、私の要求も考慮したうえで、3400万円で売却が成立。この金額には私も思わずニッコリと言った感じでした。
長年住んだ思い出深いマンションに、良い新しいオーナーが見つかってホッとしたのが正直な感想です。これで新しい生活が始められますし、心から安心しました。
49歳 会社員 女性
700万円での売却体験:豊島区でのマンション売却はどうだったか
私は、築43年以上の豊島区のマンションを売却しようと決めたとき、正直ちょっと不安だったんです。というのも、古いマンションですし、一体どれくらいで売れるのか全然見当がつかなかったからです。
それに加えて、職業がパートであるため、資金計画の面でも慎重に進める必要がありました。
そこで、何社かの不動産会社に査定を依頼することにしました。
その中で実際に来てくれた担当者の対応が一番丁寧だったのが三井のリハウスさん。
しかし、当初の査定額は約3,100万円。とはいえ、過去に同じ階で成約した価格と比較して、根拠ある値段設定をしてくれたので信頼できました。
ただ、私の状況としては再び東京へ戻る可能性も考えたかったので、本当にこれでいいのかと悩みました。
でも、売却が決まった後も、契約手続きや引き渡しの際にはスムーズに進行できるよう、担当者が細かくサポートしてくれたので、全体を通して非常に安心でした。
結果的に提示された金額面では同じ基準ながら、最終的に周辺相場を考慮して若干高めに設定したことが功を奏したんです。
結局、売却価格は700万円にまとまりました。
不動産会社がもう少し金額を伸ばせるように掛け合ってくれたおかげで、満足のいく結果となりました。
やっぱり丁寧な対応と適切なアドバイスが安心感につながりますね。
私の場合は巡り会った不動産会社の選択がよかったのだと思いました。
売却自体が初めてだったので、不安と期待が混ざったような気持ちだったんですが、あの時の決断は間違ってなかったと実感しています。皆さんも、売却を考えているなら、やっぱり信頼できる担当者に出会うことが大切かもしれませんね。
39歳 男性 パート
豊島区でのマンション売却査定体験談
私は築43年のマンションを売ることにしました。最初は少し不安だったんですが、すぐにプロに任せることで、物事がスムーズに運びました。
2300万円での売却を目指していましたが、まずは査定がどうなるのかと思って。
実際に不動産会社の担当者が訪問してくれて、各部屋の写真を撮影しました。
これ、ちょっと緊張しましたね。初めての経験だったので、家の中を見せるのはちょっとドキドキ。
でも、さすがプロという感じで、すぐにリラックスできました。
訪問後のヒアリングも丁寧でした。
管理費や修繕積立金、最近のリフォーム状況など、細かく質問されました。
でも、こういった細かい情報が重要なんだなって改めて実感しましたね。特に、設備の状態なんかをちゃんと確認してくれると、安心感が違います。
さて、私がこの決断に至ったのは、53歳のときに東海地方に人事異動の辞令が出たのがきっかけでした。
いきなりの異動はびっくりでしたが、新しい環境でも頑張るために、住まいを整理することに決めました。
家を売るのは簡単ではないけど、前向きに考えるようにしました。
何社かに相談しましたが、大手の不動産会社はレスポンスが速く、迅速に対応してくれる会社にお願いすることにしました。
信頼できる担当者がいると、やっぱり違いますよね。
値下げも含めていろいろ考えましたが、最終的に良い条件での売却につながりました。
マンション売却はちょっとした冒険でしたが、プロに任せれば安心して進めることができました。
何よりも、自分の生活スタイルに合ったタイミングで売却ができたのが一番の収穫でした。
48歳 会社員 女性
関連ページ:築10年前後・豊島区の家の売却査定は?【豊島区の戸建てはいくらで売れるか】
コメント