築年数やエリアに応じた相場もご覧になれますので、家の売却をお考えの際にはぜひ参考にしてくださいね。
築15年前後(築13,14,15,16,17年)・川崎市麻生区での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
2800~ 13000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
23.33~ 81.25万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
築15年前後(築13,14,15,16,17年)・川崎市麻生区での家売却・査定を経験した人の口コミ
売却を考える最初の一歩:
昨年、川崎市麻生区で築16年の自宅を売却することにしました。
まず、不動産売買にはいくつかのタブーがあると知人から聞かされましたが、特に「囲い込み」や「抜き」「飛ばし」については気を付けました。
最初はちょっと不安もありましたが、地元で評判の良い仲介業者に相談してみることにしました。
エージェントに早速相談すると、5500万円での売却が現実的だと言われ、正直驚きました。
でも、購入したときのローンの手数料や登記費用、仲介手数料、火災保険などを差し引いても家族にとっては悪くない金額だと考えました。
売却について着実に進めていく一方で、近所には売却の話が広まらないようにする必要もありました。
何せ近所の人たちは私が売主であることを知っているので、噂が広がるとちょっと居心地が悪いかもしれないからです。
仲介業者との打ち合わせでは、犬猫を家の中で飼育することを検討している買主がいるとのことで、近隣への匂いや騒音の問題が心配になりました。
でも、何よりもこの地域が落ち着いていて素晴らしい環境だということを伝えたいと思いました。
この地区の優れた点や生活のしやすさを活かして、ポジティブなインパクトを与えたいと思いました。
実際に売却が成立した時は、大きな安堵の気持ちがありました。
もちろん、手続きは100%スムーズとはいきませんでしたが、何よりも誠実な対応をしてくれた仲介業者には感謝の言葉が尽きません。
これは特に、一足先に同じような売却を検討されている方にも参考になるのではないでしょうか。
この経験を通して、なんか初めての大きなプロジェクトを達成したような気持ちになれました。最初は不安でいっぱいでしたが、やり遂げた充実感があります。これから売却を考えている人にとって、何よりも信頼できる仲介業者を見つけることがポイントだと思います。
36歳 会社員 男性
築15年の家を売却して感じたこと
築15年になる我が家を売却しようと決意したのは、生活のステージが変わってきたからなんです。
最初に驚いたのは査定額。
なんと5000万円という評価が出て、ちょっと驚きました。ただ、ローンの残債が1350万円もあるので、どれくらい手元に残るかが気がかりでしたね。
不動産会社に相談して、仲介の契約方法についても教えてもらいました。
専属専任媒介、専任媒介、一般媒介など、予想以上に選択肢が多いんですね。
私は専任媒介を選びました。
担当者の対応も良く、信頼感がありました。売却後、譲渡所得の3000万控除についても相談できて良かったです。
結局、利益というものはほとんど出ない状況になりましたが、それでも納得できる金額です。
さて、売却に関しては一筋縄ではいきませんでした。
買い手が見つかったものの、購入希望者がリフォームを急いでいて、手付金を払ってからすぐに工事を始めたいとのこと。最初はちょっと戸惑いましたが、早く話が進むのも悪くないかなと思い了承しました。
売却にあたって気になったのが、家の傾きの問題について伝えられていない場合です。不動産会社に確認したら、「契約不適合責任」というのがあるらしく、万が一の場合には売主への損害賠償請求に繋がる可能性があると聞きました。
幸い、大きな欠陥はなく、スムーズに話を進めることができたのでホッとしました。
売却を通じて感じたのは、自分の納得できる金額をしっかり持って交渉に臨むことの大切さです。結局、売るか売らないかは自分次第ですから、自分が持つ価値をちゃんと理解するのが重要ですね。
42歳 女性 派遣社員
住み替えで得た家の売却経験:ちょっとした発見と悩み
私の住んでいた家は、築14年とまだまだ新しめな物件でした。
でも事情があって川崎市麻生区の家を売却することにしました。
引っ越しって、なんかドキドキしますよね。
そして今回の売却で目指したのは、3400万円の売却価格。これはなかなかチャレンジングで、内心とても不安でした。
まずは情報収集。けっこう調べた結果、どうやら地元の不動産屋さんにお願いするのが手っ取り早いというアドバイスが多くて、その道にしました。
結果的にはいい選択でした、地元ならではのつながりや独自のマーケット感覚を持っていて、結構スムーズに話が進んだんです。
でもひとつ考えなきゃいけないのが税金。計算上の利益が2400万円を超えると、基礎控除が下がってしまって、かかる税金が増えるんですね。私も「そっか。」ってちょっと驚きました。
また、仲介にはいくつかの契約法があって、それぞれ良し悪しがあるんで、じっくり考えました。
ただ、具体的にまとめたお金がすぐに入るわけじゃなくて、代わりに賃貸を考えた時には、毎月ちょっとずつ家賃収入があるなぁなんて考え方もできたので、視点の切り替えって大事だなぁと。
ちなみに予期せぬリスクも見ておく必要があります。
リスクが残っていれば、家のローンがどうなるかも考慮しなきゃだし。うん、思ってた以上に頭を使うんだなと実感しました。
最終的には、家は無事に売れて、新しい生活資金にできました。結果に変わりはないけど、「売却しちゃうか、賃貸で現金ストックするか」など、いろいろ考えて決めた結果は、自分にすごくプラスだったと思います。
32歳 女性 会社員
築15年の我が家、7500万円での売却体験
たった15年前に新築で購入した私たちの家を売る日が来るなんて、正直想像していませんでした。
川崎市麻生区で暖かい家庭を築いてきましたが、夫の転勤の都合で手放すことになったんです。
7500万円の査定を受けたとき、正直「え、そんなに?」と驚きました。
まあ、もともとは大きな投資でしたから、ある程度は期待していたんですけど。でも、実際にその額で売れるとは思ってませんでした。
不動産会社選びって、もっとも大事ですよね。
単純に話しやすくて相性のいいところが一番。って思ってたんですが、それに加えて信頼感も重要だなって後から気付きました。
いろんな業者さんと話してみたものの、新車専門や新築専門って方が多くて話が合わないこともあるんですよね。
中古物件はちょっと違うのかも。
具体的には、家を売るタイミング。私たちはいつ出て行くべきなのか分からず、買い手が決まってからでいいのか、それとも事前に出ていかないといけないのか悩みました。でも、丁寧に説明してくれる不動産会社にお願いして、本当に良かったです。買い手が決まったタイミングで大丈夫だと教えてもらい、安心しました。
さらに、親が施設に入る予定で、その分の物件を賃貸にするかも相談に乗ってもらいました。なんというか、この過程って本当にバタバタなんですよね。
でも、親切に対応してもらえて助かりました。
こういった経験ができたのも、私たちの川崎市麻生区の生活の一つの区切りとして、良い思い出になりました。
皆さんも、売却の際はどのタイミングで動くか、信頼できる業者さんをしっかり選んでくださいね。
39歳 女性 会社員
ドタバタな売却体験談。
昨年、築13年の自宅を売却することになりました。
最初に考えたのは買取と仲介でしたが、買取だと1000万円以下になるって聞いてびっくり。それじゃローンが残るだけで、ちょっと厳しいなと思いました。
悩んだ末、仲介で希望の4300万円で売りに出すことに決めました。でもまぁ、仲介だとクレームがついたりとか色々と手間も多かったですね。
不動産の担当者さんも「そんな話は聞いていない」とか結構言われて、少しトラブルもありました。
やっぱり、自分でしっかり管理しておかないとですね。
それにしても、家って荷物があると狭く感じるって思いませんか?うちも、窮屈な感じがして購入したのを後悔していた部分があったんです。
でも、売るために荷物を片付けたら、びっくりするくらい家の印象が良くなりましたね。
掃除もしたらさらに素敵に見えて、購入時もこうすればよかったと思いました。
無事に売却できてホッとしましたが、やっぱり家を売るのってなんだかんだでドタバタしますね。
でも、一生に一度の経験としては楽しかったです。
反省点も多かったけど、次はもっと上手くやれる気がします。
31歳 男性 会社員
コメント