一戸建ての売却を考えている方には、役立つ情報がたくさんありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
築30年前後(築28,29,30,31,32年)・横浜市港北区での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
1400~ 24000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
23.33~ 208.7万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
築30年前後(築28,29,30,31,32年)・横浜市港北区での家売却・査定を経験した人の口コミ
築30年の家をついに売却。査定から成約までの道のり
横浜市港北区で築30年近くの家を売却することになりました。
と言っても一筋縄ではいかないのがこの世界でして。まず、住宅ローンの残積がまだ1350万円もあって、どうしてもそのことが気がかりでした。でも、それが理由で売れないってわけでもないんですよね。
これはちょっと驚きでした。
何とかなりそうだぞって希望が見えてきました。
まず、査定をどうするか。
購入時にお世話になった不動産会社にお願いすればスムーズかなとも思いましたが、他にもいくつか業者を比較した方がいいというアドバイスをもらったので、複数の業者に査定をお願いしました。
そしてあの緊張の一瞬、査定金額の提示。
なんかドキドキして、心臓がキュッて感じでしたが、5900万円との数字でした。
この金額が良いのか悪いのか、瞬時に判断できるような経験もないですが、近隣の新築と比べてもそんなに悪くない数字だと思いました。
どっちにしても、売却自体は仲介にするのが主流らしいんです。不動産屋に買取してもらう場合もあるけど、そうそう特殊な事情がなければ仲介の方がいいって話を聞いて納得。その後は、不動産屋さんにお任せすることになりました。
それから3か月。
ちっとも売れる気配がなくて、さすがにちょっと焦りましたね。
結果的には価格を少し下げるご提案があって、5900万円から少し値下げしました。
でも、結局その後すぐに買主さんが見つかって正式に契約となりました。
新築価格と比べても納得の金額で、それに何より、ローンの残りを一気に返済できたのでスッキリ。
そんなこんなで、売却プロセスは長く感じましたが、実際にすべて終わってみるとあっという間でした。もしこれから売却を考えている方がいるなら、しっかりとした準備と柔軟な心構えが大事なのかなと思います。私も結構ドキドキでしたが、皆さんにも良い結果を願っています。
43歳 男性 会社員
横浜市港北区での家売却体験。
築30年経過した自宅を売却しようと決心しました。これを考えた理由はいくつかあるんですが、まず、将来の計画を見据えて新しいステージに進みたいという思いからですね。最初に不動産会社に査定をしてもらうと、なんと4600万円という提示額をもらいました。素直に驚きました。
正直、それまでどのくらいの価値があるか全く予想できていなかったので。
査定額にホッとしたのも束の間、どうやって実際の売却プロセスを進めるのかわからず。
特に、仲介手数料や測量費用、そして建物解体費用などの費用面での不安がありましたね。これらを含めると出費がかさむし、何がどの段階で必要なのかと、頭を抱える日々でした。
売却に必要な書類や法律的な手続きも多くて、一瞬混乱してしまったことがあります。
で、司法書士さんにはやっぱり依頼しないといけないのかと思いつつ、正直面倒くさい気がしてました。
でも、きちんとサポートを受けることで安心感を得ることができました。
こういう専門家の存在が心強いですね。私もそうでしたが、「これ、どうやるんだろう?」と悩んでる方はきっと助かりますよ。
それから、売却活動をしてる最中は、「家をいつ出ていくのか?」というタイミングも気になってました。実際、買い手が決まる前に出るのは経済的にも現実的でもないので、居住しながら売却活動をするのが普通ということがわかりました。
驚いたのは、国道が近いので交通の便が良いというポイントが、評価される部分になるんだなということです。
確かに、利便性がよいのは生活する上で大事な要素ですからね。
今後の移住先も交通アクセスに気をつけようと思った瞬間でした。
買い手が見つかった時、ホッとしたのは忘れられません。ちょっとした安堵感と、次のライフステージへの期待でいっぱいになりました。
57歳 男性 会社員
家の売却で一歩前進。築31年の持ち家ですが、無事に成立しました
先日、横浜市港北区の築31年の一戸建てを売却しました。
初めての不動産売却ということで、ほとんど何も知らなかったんです。不動産取引は複雑だと聞いていたので、司法書士さんにお世話にならなければならないんだろうな、と身構えていました。
ですが、プロフェッショナルな仲介業者さんに依頼したら、思ったよりスムーズに進みました。
売却価格は、結果的に3500万円で落ち着きました。
最初は、適正価格が全くわかりませんでしたが、業者さんのアドバイスで市場価格を理解することができました。値引き交渉もありましたが、「80万円の値引きは妥当だ」と説得され、納得できたんです。
残積についても不安はありましたが、売却価格で問題なくカバーでき、家計を圧迫することもなく安心でした。譲渡税についての心配もありましたが、実際には譲渡益が出た場合にだけかかるということで、十分な対策も教えてもらい、一つ一つクリアしていけました。
売却を終えて振り返ると、実は不動産の知識ゼロだった私がここまでたどりつけたのは、やはりプロの力を借りたおかげだと思います。
そして、新しい生活を迎えるための資金も手に入れることができ、選択肢が広がったことにワクワクしています。
家を売却する際、「無知ですみませんがよろしくお願い致します」という姿勢を続け、しっかりとサポートを受ける大切さを実感しました。
これからの人生も、自分の知識や経験だけでなく、周りのサポートを活用していきたいと思います。
34歳 パート 女性
築31年の家を売却してみたところ、驚きの結果に。
築31年になる私の家を7500万円で売却することにしたんです。
横浜市港北区っていうと、なんか便利だし住みやすい環境だから、けっこういい値段がつくだろうなと淡い期待を抱いていました。
まずは不動産会社をいくつか訪ねて、見積もりをお願いしてみたんです。案外、ネットでいくつもの不動産会社を通して査定を出してくれるサービスがあって便利でしたね。
なんかこう、簡単に比較できるのは今時っぽくていいですよね。
初めての家売却なので不安もありましたが、担当者が経験豊富で、いろいろアドバイスをくれました。
「もし可能なら、買い手が決まったときにすぐ引越すとスムーズに進む」ってのは目からウロコでした。確かに、その後買い手が見つかったとき、彼らが早くリフォームをしたいと言ってきたんです。買い手の希望に迅速に対応できたのが功を奏したのか、売却までスムーズに進行しました。
友人にこの話をすると、「おお、なんかラッキーだね。」と驚かれました。いや〜私もびっくりですよ。築31年の家が7500万円で売れるとは思ってもみなかったので。
後で考えたら、早めに家を引き渡したことが買い手の満足度を高めたのかもしれません。
なので、もし私と同様に築年数が経った家を売ることを考えているなら、一度複数の不動産会社に相談するのがおすすめです。思わぬ高値がつくこともあるから、驚きを楽しんでみてください。
53歳 男性 会社役員
横浜市港北区の築31年の家を6900万円で売却しました
横浜市港北区にある私たちの家は、そろそろリフォームも考えなきゃかな、と思うくらいだったんですよね。でも、まさか売ることになるとは…。
いざ売却を考え始めたら、この家は築31年で、だいぶ味のある感じになってきたけど、査定に出したら意外にも6900万円の評価を受けてびっくりしました。なんか、ちょっと信じられないような金額で。
全く無知な私も、友人がいろんな助言をくれて助かりました。譲渡益が出た場合のことを考えると、ちょっと緊張する部分もありましたが、必要な手続きを一つ一つクリアしていきました。
しかも、家を売却した後のこと。
もし何かトラブルがあったら、売主の私に文句が来るんじゃないかって最初は心配していました。
でも、そもそも私もこういった体験をするのは初めてだから、他の人の話を聞くと「あるある」かもしれないなって。
一応、売却後に仲介を通して一度だけ問い合わせがあったんです。玄関に続く部分の床に小さなシミがあるって。
仲介の担当から事実確認のために電話があったんですが、私としては「え、ほんとにそれが問題なの?」って感じで。
修理云々に関しては話し合いで解決して、結局買い主さんには直接は何も言われず、ほっとしました。
やっぱり、この家にはいろんな思い出が詰まってましたけど、売却するって決めたら、新しい環境へのワクワク感の方が勝ってきましたね。
それに、スムーズに進んだっていうのも、何かの縁だなって思います。
あっという間の売却劇でしたが、なんだか清々しい気持ちでいっぱいです。
38歳 会社役員 女性
関連ページ:築30年前後・横浜市港北区の家の売却査定・口コミ横浜市港北区の一戸建て売却体験談
コメント