中古物件の売却価格が気になる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
板橋区・築35年前後(築33,34,35,36,37年)でのマンション売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
100~ 5500万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
6.67~ 220万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
板橋区・築35年前後(築33,34,35,36,37年)でのマンション売却・査定を経験した人の口コミ
中古マンションの売却体験談:板橋区で660万円の査定結果に驚愕。
会社の仕事で転勤が決まり、板橋区にある築36年のマンションを手放すことになりました。
正直言うと、どれくらいで売れるのか全然見当がつかなかったんです。
でも、できるだけ良い値段で売りたいという気持ちで不動産会社に査定を依頼しました。
いくつかの不動産会社にお願いした中で、東急リバブルの対応がとても印象的でした。
最初の電話の時から感じが良く、さっそくスタッフが写真撮影の日程を組んでくれました。
写真自体も見栄えのいいアングルで撮影してくれたのはありがたかったです。
査定額は660万円と聞いて、正直なところ驚きました。
良い値段なのか微妙なのか分からず、ただその額が市場の平均だろうと納得するしかなかったです。
それでも、担当の方が「この物件はもう少し人気が出るかもしれませんよ」と言ってくれて少し元気になれましたね。
住んでいた期間は2年と短めで、室内もまあまあ新しい状態。だから、リフォームの必要も特にないと言われて安心しました。
内見の際には、内装を丁寧に見せてくれるアドバイスももらいました。もし内見者が現れたらどう対応したらいいのかも詳しく教えてくれました。
最初から最後までしっかりと説明をしてくれたので、不安になることなく売却手続きを進めることができました。
驚いたのは、依頼してから1カ月もしないうちに購入希望者が見つかったことです。「購入希望者が現れました」と電話があった瞬間、一瞬何が起こったのかと思ったくらいです。
速い対応に心底感謝しています。
最終的には当初の査定額660万円で売却が決まったのですが、迅速な対応と誠実さにとても満足しています。こういう時って、やっぱり信頼できる担当者が大きいなと感じました。今後もし何かあった時は、またお願いしたいです。
45歳 男性 会社員
築36年のマンション売却体験記:価格交渉に時間をかけて成功。
板橋区で築36年のマンションを所有していましたが、旦那の転職で勤務地が遠くなり、通勤時間が長くなることを避けるために売却を考え始めました。
やっぱり新しい生活に向けた準備と共に維持費や管理費が重荷になってきて、思い切って売却することに決めたんです。
東急リバブルの仲介サービスを選んだ理由は、彼らが広範囲にわたる販売活動を行ってくれる上に、細かいサポートも提供してくれるからでした。
こういった専門的なサービスがあると、安心して任せられますよね。
でも、築年数がだいぶ経っていることもあって、内装もだいぶくたびれていて、正直、買い手が見つかるか不安だったんです。
そしてやっと購入希望者が出てきましたが、最初に提示された売却金額には納得がいかず、交渉の日々が続きました。売却値段をどうするか、アバウトでいくら下げるかといった連絡が来るたびに、こちらも色々と検討し、適正な価格を探るために時間をかけることにしました。
最終的に、理想の売却希望額である920万円で合意に至りました。このプロセスは本当に時間も労力もかかりましたが、自分たちの納得する価格で売却できたのは嬉しかったです。
これからは新しい住まいに集中して、また新たな生活を築いていこうと思います。
同じような境遇の方々には、焦らず最適な価格で売却を狙うことをお勧めします。
35歳 会社役員 女性
板橋区のマンションを売却しました
転勤が決まり、新しい勤務地が通勤しやすい場所に変わったので、これまで住んでいた板橋区のマンションを手放すことにしました。
築35年のこのマンション、維持費だけでも結構かさむので、思い切って売却を決めたんです。
ネットで情報を調べて、とにかく急いでいたせいか、速やかに対応してくれる会社に連絡しました。査定額を出してもらったところ、3,100万円とのこと。
「えっ、そんなに高いの?」と驚きましたが、担当の方曰く「周辺も似たような相場ですし、高めで出したっていいですよ」と。
販売が始まると、すぐに内覧希望者が現れました。
おかげで早く内覧日程を調整することになったんだけど、ここで担当者の腕の見せ所。わが家の良いところを上手に説明してくれるので、私たちの負担は最小限で済みました。
子育て世帯が増えてきたこのエリアでは、マンションのちょっとした改修も効果的だったのかもしれません。
結局、査定額近くで売却が決定。一安心。
板橋区、長年住んで心地よかったけど、次のステップを踏むためには売却も必要な決断でしたね。通勤の便利さだけでなく、もう少し広いスペースを求めていた私たちには一番の選択でした。
子供も大きくなり、これから必要になるスペースを考えた結果です。将来のためにと購入したマイホームも、さよならを言う日がやってきましたが、次の家探しが楽しみでもあります。
54歳 男性 会社員
970万円での売却を決めた理由とその過程
母が安心して過ごせる環境を整えるため、築35年のマンションを売却することにしました。
最初はけっこう迷いましたけど、周りのアドバイスも受けてようやく決心がつきました。
何と言っても、高齢者施設への入居にはそこそこの資金が必要ですからね。
24時間看護体制が整っている上に温泉設備もある施設なので、母にも落ち着いて過ごしてもらえると思います。
売却にあたってはまず強気の値段を提示して、買い手の反応を見ることにしました。
でも、現実はそんなに甘くないですね。
最終的に970万円で売却することにしました。やっぱり、築35年ということで、多少安くなるのは仕方がないかなと納得しました。
考えていたより低い金額になってしまったけど、施設の入居に行き詰まるよりはマシだと思って決断しました。
外観や内装の写真をきちんと撮影してもらうために、家もきれいに掃除しました。雑草処理や簡単なメンテナンスも怠らなかったのも効果があったのかもしれませんね。
不動産業者選びも大事なので、何社かに問い合わせましたが、センチュリー21の対応が迅速で説明も丁寧だったので安心して任せることができました。
それが決め手でしたね。
なんだか、気持ち的にも楽になった気がします。
物件は当初、3,280万円で売り出したものの、やはり市場の反応を見て現実的な価格に修正する必要があったのです。もう少し高く売れたら、なんて思ってましたけど、やっぱりそこは我慢の時期でした。
時間がややかかることも覚悟の上でしたが、購入希望者が現れるまで辛抱したのも良かったのかもしれません。
経験してみて、思っていたよりも大変でしたが、母のために良い選択ができたことは本当に良かったです。
結局は家族の幸せが一番大事ですよね。
35歳 パート 女性
マンション売却の体験談:どんな反応か、ドキドキの内見面談
私は58歳、会社役員として働いています。
最近、築37年の板橋区にあるマンションを売却しました。
このマンションを購入したのは何年も前で、今とは随分状況が違うんですよね。
売却に向けて、まずは不動産屋にお願いして 詳しく相談をしました。
そこで驚いたのが、まだまだ買い手希望者が多いという事実。今だったら、良い値段で売却できるだろうというアドバイスを受けました。
売却のためにいくつかの不動産会社を比較しました。マンションの施工業者系列の会社、大手の知名度のある企業、そして地元密着の不動産業者と、それぞれ特色があって興味深かったです。結局、地元の動向に詳しい不動産会社を選んだのですが、これがまた大正解。 内見に来る購入希望者の方々の反応をひとつひとつ確認し、次回に向けて改善するアドバイスをもらえました。
自分の家を他人がどう見るのかって、面白いですよね。
内見の際には、営業担当者が説明してくれるので私は立ち会うだけでしたが、「周辺環境はどうですか?」とか「ごみ捨てはどこの場所ですか?」なんていう質問が直接来ることもあって、ちょっとびっくりしました。わたしもそうですが、みんな細かいところが気になるんですよね。
そして、待ちに待った提示価格は2900万円。数年前の不動産バブル前に比べれば、良い値段でした。しかも、我々が購入した金額と同じくらいの広告価格で売り出してくれて、なんかちょっと嬉しかったです。
結果として、無事に売却が成立してホッとしています。
新しい人生に向けての一歩を踏み出せた気がしますが、やっぱり愛着のある場所だっただけに少し寂しい気持ちもあります。でも、前妻の退去のタイミングも考慮に入れてスムーズに進めたので、結果オーライですね。
58歳 男性 会社役員
関連ページ:築5年前後・板橋区のマンション売却査定・口コミ体験談板橋区の物件はいくらで売れるか】
コメント