このページでは、実際に袋井市で戸建ての売却を経験した方々の口コミ体験談を集めています。
売却前に知っておくと役立つ情報がたくさんありますよ。
査定の流れや注意点、さらには地元の不動産市場の動向についても紹介しているので、売却を考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
古い家でも賢く売る方法を見つけましょう。
袋井市・築43年以上での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
20~ 23000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
.83~ 36.52万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
袋井市・築43年以上での家売却・査定を経験した人の口コミ
築54年の家を3400万円で売却。驚きと喜びの体験談
私たち夫婦は築54年になる家を持ってましたが、そろそろ売却を考えていました。家の名義はもちろん私たち2人。
最初は正直、こんなに古い家が売れるのか疑問でした。
でも、所有するだけでも維持費がかかることを考えれば、早く手放すほうがいいと判断しました。
さて、家を売るとき、「一体いつ出て行くの?」という疑問がどうしても頭をよぎりますよね。
私もそうでした。
でも不動産業者の方と話したら、売却の最終段階、つまり契約が成立してからで大丈夫だと聞いてホッとしました。
驚いたのが査定の結果です。築54年も経ってるし、良くても2000万円くらいかなと思ってたんだけど、なんと査定額は3400万円だったんです。「え、そんなに高いの?」って思わず口に出たくらいでしたよ。
心の中では喜びが跳ねました。
やっぱり立地とか庭の広さも影響するんですね。
内覧者にいい印象を与えるために、家中をピカピカに掃除しました。
自然光が入るようにカーテンを開けておくとか、ちょっとした工夫をいろいろとこなしました。
それが功を奏したのか、内覧者の方々も好印象だったみたいです。
これも高い査定額に繋がった要因かもです。
主人との話し合いで、家が売れた後は賃貸に住むことに決めてます。本当に背負っていた重いものが軽くなった気持ちです。
それに残っていた1350万円の残債も返済に回せるし、一石二鳥ですね。
この体験を通じて感じたのは、家の売却は早めに行動した方がいいってこと。あと、売却に踏み切るときは専門家のアドバイスをちゃんと聞くこと。
これで不安も減らせました。皆さんも売却を考えているなら、早めに動いてみてはいかがでしょうか。
29歳 女性 パート
築53年の家を4700万円で売却しました
築年数が53年とかなり古い家をどうにかして売れないかなって考えていたんですけど、正直、額がどのくらいになるのか全然分からなくて。そんなある日、思い切って不動産へ行って相談しました。
担当の方がとても親身に話を聞いてくれて、査定をしてくれた結果、なんと4700万円で売却できる可能性があるって。もうびっくりしました。
ただ、売却に関する手続きや、売却後の税金がどうなるか心配だらけだったんです。
ネットで調べても正直よくわからないし、途方に暮れてました。
でも、その不動産会社の方が、売却に関する税金についてしっかり説明してくれました。売った額から手元に残る500万円に対しても、「譲渡益が出た場合に譲渡税を支払う」とのこと。
こういう専門的なことは、やっぱりプロに聞くのが一番ですね。
私の場合、売却後にどのような使われ方をするかは関係ないと理解してますが、やっぱり長年住んだ家なので、少し気にはなります。
でもまあ、売ったらあとは買主さんの責任と言われたので、安心しました。
何はともあれ、築年数が古い家でも、こんなに高く売れるなんて夢にも思いませんでした。
家を売るってなかなか大変だけれど、プロの力を借りて大きな一歩を踏み出すことができて本当によかったです。皆さん、もし売却を考えている古い家があるなら、一度プロに相談してみる価値はありますよ。
28歳 会社員 女性
築54年の家、1000万円で売却できちゃった話
先日、私たちの築54年の家をついに売ることになりました。
ちょっと前から「今家が高騰してるから、思ったよりいい価格で売れるんじゃない?」なんて周りからも聞いてたけど、ほんとにそうだったからびっくりです。
30年そこに住んでたけど、転勤が決まって1050万円での売却が内定しました。
正直、そんな高額で売れるなんて思ってなかったから驚きました。
それにしても、手続きが山ほどあって…。
仲介手数料やら測量費用、建物解体費用なんかもあって、最終的に2000万円から引かれるものが多いのにはびっくりしました。でも、これも売るために必要なことなんですよね。
特に測量とか解体費用は、しっかり見積もっておかないと後で大変なことになります。
それから、買い手さんは犬猫を室内で飼う予定みたいで、近所の方には匂いや騒音のことがちょっと心配。
基本的にはいい方々みたいだから、きっと問題はないと思うんですけど、こういうのって結構大事なポイントですよね。
売却した場合の譲渡税についても気にしました。もし譲渡益が出れば、その分支払わないといけないので。仮に買った時に5000万円だったら、減価償却を考慮して土地の購入費用を引けるんですよね。これも知らなかった情報なので、今回のことで勉強になりました。
いやー、ほんとに家を売るって大変。
でも、思い描いていた金額に近い価格で売れたので、ホッとしています。
もし、これから家を売る予定のある方は、ぜひ細かいところまでしっかり確認して、悔いのない取引をしてくださいね。
52歳 女性 会社員
家を売る決意と驚きの結果
築53年の我が家を売ることに決めたんですよね。
とにかく古くて、手入れも大変だし住み続けるのも難しくなってきたんです。
最初は家を売るなんてなんだか寂しくて戸惑ってたけど、こればっかりはなんともならないし、思い切って不動産屋さんに査定をお願いしました。
不動産屋さんは最低でも3か所に査定を頼んだほうがいいってネットで見たので、いくつか回ってみることに。
まぁ、どこも似たり寄ったりかなーって思ってたんですけど、けっこう違うんですね。
中には「100万円程度が限界です」なんて言われて、びっくり。
えっ、本当にそれだけ?って思いましたよ。
でも、他にはもう少し高い金額を提示してくれるところもあって、希望が出てきました。
内覧も何回かあって、見に来てくれた方が気に入ってくれたんですよ。その方はすぐにでもリフォームしたいらしく、手付金を払うから本契約前に少し手を入れさせてくれないかとお願いされました。ここまでトントン拍子でことが進むなんて、自分で言うのもなんですけど運が良かったですよね。
ただ、共有名義だったので、配偶者には協力をお願いしました。手続きもいろいろあってちょっと大変でしたけど、そこがクリアできたんで安心しました。
やっぱり、家を売るのって簡単じゃないなって改めて実感。
でも、こういう経験ができてよかったです。何より、住む場所を変えないのも選択肢だったけど、こうやって新しい一歩を踏み出せたことは、自分にとっては大きな収穫になりました。
47歳 男性 パート
築54年の家、4500万円で売却するまでの奮闘記
築年数54年の我が家を売ることにしました。離婚に伴って、住宅ローンがまだ残っている家の売却を考えていたんです。
とはいえ、これが相続で受け継いだ家でね、いくらで買ったかなんて書類がない状態。これは困りました。
司法書士さんに相談しないと、なんともならない状況でした。
最初はどうしていいのか分からなくて、ほんとに途方に暮れていました。
そんなとき、まずは周辺の不動産業者さんに査定をお願いしました。
それでね、思っていたより高い4500万円という金額が出てきたときはホントに驚きました。
確定申告やら何やら、知識がないと難しそうなことが山積みでしたが、専門の方に相談して進めてみようと思いました。
住み慣れた家を手放すのはちょっと寂しい気持ちもあるけど、新しい生活のためには重要な一歩。転勤先では月9万円の賃貸一戸建てが決まっているので、前向きに考えています。
売却自体は順調に進んでいるようで、ひとまず安心しました。
やることが多くて大変だけど、新しい人生のスタートを切るための準備として、なるべくスムーズに進めたいなと思っています。
私もそうだったけど、こんな状況に立ち向かう皆さんも、きっと大丈夫ですよ。
47歳 女性 会社員
関連ページ:袋井市・築30年前後の家売却査定は?戸建て売却の口コミ体験談
コメント