諏訪郡下諏訪町の家を売却したことのある方々の口コミも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
売却にあたって何を重視すればいいかなど、具体的な情報が得られると思いますよ。
諏訪郡下諏訪町・築43年以上での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
30~ 3500万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
1.15~ 9万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
諏訪郡下諏訪町・築43年以上での家売却・査定を経験した人の口コミ
築43年以上の家を売却した体験談
私が諏訪郡下諏訪町の家を売却しようと思ったのは、生活環境の変化がきっかけでした。築43年以上も経っていて、子供たちも独立して家の広さが気になり始めたんです。
でも、古い家を売るというのは簡単じゃないと思ってました。本当に売れるのかなっていう不安が大きかったです。
最初はどんなふうに進めればいいのかわからなくて、何社かに査定をお願いしました。
これ、けっこう大事なプロセスですよね。
私の場合、最低3か所の不動産屋さんに見積もりを取ったことが功を奏しました。
ネットを活用して複数の不動産屋に依頼して、最も条件があうところにお願いすることにしました。
一番高い価格を提示してくれたところが500万円ということで、思ったよりも良い条件でした。
売却の過程で少し驚いたのが、売却後のクレームについてです。
今年の2月中旬に家を売却した際、今まで何も連絡は無かったんですが、今日になって、仲介の方から連絡がありました。
1階の無垢板の床に長細いシミがあるということで購入者からクレームが入っていると。実はそれ、引っ越しの際に除湿剤がこぼれてしまった跡で、私も気づかなかったんです。でも、修理が必要かはどうか相談中ということです。これ、事前にどれくらい調整ができたのかな、とちょっと反省しました。
とにかく、無事に家を売ることができて安心しました。
皆さんも、家を売却する際には、十分な情報収集と慎重な手続きを心がけるといいですよ。
反響も色々で、予想なんて超えることもあると思います。
55歳 女性 会社員
引き続き、噂の通りの古い家が売れるとは思っていなかった。
私の家は築58年にもなる三階建ての古い家でした。
近頃、お隣さんや友人たちから聞く不動産売買の話題もあって、興味本位で売却査定をしてもらうことに。意外や意外、自分の想像を超える評価が出ました。なんと、630万円で売れるという結果だったんです。正直、驚きました。
古くても三階建てという特性と立地が評価されたようです。
この家を売ることになったきっかけは、親から土地を譲り受けたことでした。
元々「住み替えはいつか必要だろう」と思っていましたが、まさかこんなにスムーズに売却できるとは。
評価が良いと聞いてから、一気に売却に向けた準備を始めました。
内覧の日には、予想以上に多くの方が来てくれました。
これには本当に驚きました。
そして購入者もすぐに見つかり、話が進展しました。
購入者の方は動物を飼いたいということで、少し不安はありましたが、リフォームを急ぎたいと申し出があったので快諾。手付け金を受け取り本契約前にリフォームを開始したいと言っており、こちらも嬉しい限りです。住み替えるにはタイミングが重要なだけに、良い買い手が見つかり、ほっとしたところです。これから新しい生活が始まることにワクワクしています。
この体験を通して、古くても可能性がないわけではなく、何事も試してみないとわからないと思いました。
次を考えた行動が良い結果に結びつくこともあるんですね。
皆さんも諏訪郡下諏訪町で家を売却する際は、思い切って挑戦してみてはいかがでしょうか?
53歳 男性 会社員
築57年の家を売却した私の体験談
私の住んでいる下諏訪町で、築57年になる古い家を売却することにしました。
最初、どうやって進めたらいいか全然分からなくて、少し不安だったんですけど、やっぱりプロに頼るのが一番だと思い、不動産業者に相談しました。それにしても、築年数がかなり経っているので、査定額がどんなもんか気になってました。
査定をお願いしたところ、やはりあまり高額というわけにはいかず、結果、130万円という提示を受けました。
正直、驚きましたが、古い家なのでしょうがないのかなとも思いました。
でも、この金額には納得です。
あとは、一般媒介契約ではなく、「専任媒介契約」か「専任専属媒介契約」がいいというアドバイスを受けて、そちらを選択しました。
もう一つのポイントは、家の傾きなんですよね。
売るときには、そのあたりをちゃんと告知しないと、契約不適合責任として後から問題になるとのことでした。それを知らずにいたら、大変なことになっていたかも。それに注意しながら進めました。ただ、土地の名義が夫になっているので、ちょっと複雑な感じもありました。
最終的に、まとまったお金が大きく手に入るわけではないけれど、その分、毎月家賃収入が入る形で納得しています。
結局、自分がどのようにその後の資産を活用したいかによるんですけどね。
「自分の納得できる金額で出したほうがいい」っていうのは、その通りだなと感じました。
売却プロセスを進める中で、いろんなことを学びました。老朽化した家を手放すって、なんか感慨深いものがあります。
だけど、次のステップに向けて、よかったと思います。
42歳 男性 会社員
築51年の家を売却するという選択
私の家は築51年の諏訪郡下諏訪町にある一戸建てなんです。
このまま住み続けるか、売却するかでかなり悩みました。
でも正直言って、建物自体のメンテナンスがなかなか大変で、それがストレスに感じてきたんです。
不動産の査定を頼むと、約400万円の価格が付けられました。思ったよりも低い査定額でちょっと驚きましたが、この年数が経っていることを考えると仕方ないのかなと思いました。そうは言っても、住宅ローンの残債をどうするかが一番の問題で、残債額と査定額との差で何かトラブルがあると困るなと不安になってました。
そんな時、建物が共有名義になっているため、自分だけの判断で売却するのは難しいという現実にも直面しました。
共有名義の場合、みんなの合意が必要なんですよね。でも、私だけで決断できないから厄介だなと思ってました。
でも、家族と話し合いを重ねて、結局売却を決定しました。
売却益がまったく残らない可能性もあって、正直売るなら今が限界かなと思っていたんです。
それに、ご近所の評判もあるから売却を後悔したくはないなと。
でも最終的に、維持費や今後のメンテナンスのことを考えての判断でした。
私と同じように悩んでいる方はぜひじっくり検討してみてください。
得るものと失うものを天秤にかけながら、自分にとってベストな選択を見つけることが大切だと思いますよ。
53歳 男性 派遣社員
築61年の家をついに売却。
私が暮らしていた築61年の家がある日、ふと売ろうと思い立ちました。
かれこれ何十年も住んでいましたから、この家を手放すのはちょっと感慨深いです。
この家は元々、少し傾きがあったんですよね。それを不動産の担当者さんに伝えて、購入者の方にはきちんとそのことを知らせてもらうようにお願いしていたんです。
その後、150万円での売却が決まり、いろいろと手続きを進めました。
不動産の専門家も「このくらいの傾きでは大丈夫ですよ」と言ってくれたので、安心しました。
最初は、築年数も61年だし、売れないんじゃないかと心配してたんですが、ちゃんと話を通しておいてよかったと思いました。
それにしても、手元に残ったお金を見て思ったのですが、「この500万円には税金がかかるのかな?」と少し不安になったんです。
譲渡税って売却益、つまりプラスが出たら支払うものなので、本当に利益が出たかどうかも正直わからず。
ただ、不動産に関する税金の仕組みってけっこう複雑ですよね。
結局、念のために税理士さんにも相談して、しっかり税務の手続きも済ませました。
すべてが終わってみると、売る前はドキドキしていたものの、無事売れた時には本当にほっとしました。
やっぱり、古い家を買ってくれる方がいてくれるのが嬉しいですし、スムーズに事が進んだのは不動産担当者のおかげですね。
何事も伝えたいことはちゃんと最初に言っておくのが大事だな、ってつくづく思いました。
57歳 男性 パート
関連ページ:築30年前後・諏訪郡下諏訪町の家の売却査定は?【諏訪郡下諏訪町の戸建てはいくらで売れるか】
コメント