ここでは実際に戸建てを売却した方々の口コミ体験談を紹介しています。
これから売却を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
亀岡市・築43年以上での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
6~ 30000万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
.25~ 39万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
[if_device_type cond=”equals” value=”pc”]
[/if_device_type]
[if_device_type cond=”equals” value=”sp”]
[/if_device_type]
亀岡市・築43年以上での家売却・査定を経験した人の口コミ
築53年の家を売却して実感したこと
私が住んでいた家は、築53年とかなりの年代物でして、正直、売れるのかな?って不安に思ってました。
でも、いざ不動産屋さんに相談したら、なんと2700万円で査定してくれたんですよ。びっくりです。正直土地はいりませんって方もいるかと思いますが、うちの家は立地も良かったらしく、査定額にプレミアがついたみたいなんです。
売却の手続きは思ったよりスムーズで、なんか不安になってた自分が馬鹿らしくなるくらいでした。不動産屋さんが優しくて、「今すぐに告知しろ」って興奮してました。
皆さん、売りたいと思ったら素早い行動が肝心だと痛感しましたね。
次住むところが決まってなくても相談してみる価値あります。
それにしても、仮に5000万円で購入した時のことを考えると、建物は減価償却できるけど土地代はそのままとか、いろいろ計算が複雑なんですよね。
こういう時に頼りになるのが不動産の専門家で、彼らの知識に感心しました。
まだ売却までには時間がかかるかもしれないと思ってたら、すぐに決まっちゃって、この調子で新しい人生を始める勇気も湧いてきました。ほんと、思い切って相談してよかったな〜って感謝の気持ちでいっぱいです。
もし手元に残った500万円に税金がかかるのかとか、心配してましたけど、その辺も全部教えてくださり、すっかり安心しました。
最後に言えることは、やっぱり思い切った決断と適切な専門家のサポートが大事ですね。
60歳 男性 会社員
築年数が気になる家の売却体験
私が住んでいた家は、築46年と老朽化が進んでいて、いろんな不具合がちょこちょこと出てきていました。
最初は修理をしながら住んでたんですが、エアコンも次々に壊れるし、引っ越し費用もそれなりにかかってくるしってことで、思い切って売却を考えました。
不動産に相談したら、「売れるまで3~6ヵ月は見ておきましょう」と言われました。そんなに時間がかかるのか、と最初は驚いたんですけど、築年数が37年以上だし、色々準備も要りそうだなって納得。
売却益が出ても譲渡所得3000万控除があるから、利益がほぼないのと同じって話も聞いて、そんなものかーと。
査定額は300万円となんとも微妙。
でも、住まない家をそのまま持ち続けてるより、立地的にも売ってスッキリさせた方がいいかなーって思って、売却しようかなぁと決断しました。
買い手が見つかってから引っ越しの準備を始めるつもりだったんですが、友達から「引っ越しってそれなりにお金かかるし、エアコン代もかさむよ」ってアドバイスされて、新しい生活のための資金計画も練らないとって、色々と学びました。
売却、自体はそれなりにスムーズに進んで、最終的には納得のいくかたちで次の家に移れました。
実家での建て替えの話も上がってて、二世帯住宅になるかもっていう流れに。
これ、結構良い生活になるかもって、ちょっとワクワクしてます。
売却って簡単じゃないけど、一歩踏み出してみると色々な未来が見えてくるもんなんですね。
皆さんも気になってるなら、まずは一度不動産に相談してみるのがいいかも。
31歳 会社員 女性
築44年の家を売却してみた結果
築44年の実家を売ることになった時、正直「いくらになるんだろう」と不安でした。場所は亀岡市で、以前からちょっと古くなったなと思っていたんですが、やっぱりプロの目で評価してもらうと全く違いました。査定してもらうと、驚いたことに1800万円という見積もりが出たんです。
まず、査定を受けるにあたっては買い手が見つかってから引っ越しを考えればいいと聞いたので、まずは査定をお願いしました。
早く家を売りたいということもあり、売却中ではあったのですが実際に出ていくのは買い手が見つかってからでいいとのこと。
私は安心して次の住まいの計画に取り組むことができました。
今の家は築44年で、家族みんなの思い出が詰まっていました。
少し寂しい気もしましたが、次のステップに進むために決心しました。それに、売却が進むまでは月々のローンの支払いは続くものの、買い手が決まればその分安心感が増しました。
だから、売却に踏み切ることにしたのです。
ちなみに、価格の1800万円に対して売却価格の5%を見なし購入費用として計上できるとのことでした。これも予算をしっかり管理する上で役立ちました。
結局のところ、早々に買い手が見つかり、それに伴い家を出る手続きをスムーズに行えることがはっきりして、心配していたことがなんだか嘘のように思えてきました。
家族みんなの思い出が詰まった家ですが、新しい場所でまた新しい生活ができる喜びの方が大きくなりました。私のように家を手放すことに不安を感じている方もいるかもしれませんが、逆に次の人生の大きな一歩になるんだなっと実感しました。よかったです。
53歳 会社員 女性
築43年以上の家を売却するまでの体験記
亀岡市で住んでいた私の築43年以上の家を売却しようと思ったのは、家族のライフスタイルが変わったきっかけでした。
まず、売却査定を受けようと考え、まずはどれくらいの価値があるのかを把握したかったのですが、ネットで調べた限りでは730万円程度になるかもしれないという情報がありました。でも、それが本当なのかどうか、ちょっと不安になってしまいましたね。
査定を依頼したところ、最初の見積もり額は730万円前後。
ちょっと驚いたけど、聞くところによれば、築年数も関係しているとか。
私もそうですが、多くの人がやっぱり家が古くなるとどうしても価値が下がると思いがちです。他に調べたところによれば、家が傾いているときのことを告知しないと、契約不適合責任として損害賠償が請求される可能性があるとも知りました。
売主としてはそんなことにはなりたくないですから、やっぱり事前にしっかり確認することが大事ですね。
売却の過程では、荷物をそのままにしておくと、意外と見栄えが悪くなりがちなので、「どうせ売るんだから」と思って、思い切っていらないものを整理しました。掃除も徹底しましたよ、ほんと。あとで聞いたところ、買い手がすぐに入居できることも一つの魅力になるとか。
もちろん、引っ越し代や新たに必要になるエアコン代など、追加の費用がかかるのも考慮に入れる必要がありますね。
心のどこかでは「自分が買い戻して高値で売りさばけたら」と思いましたが、現実はそううまくいかないものです。でも、最終的には無事に売却することができて、良かったです。
家を手放すのは感慨深いですが、次へのステップとしました。
41歳 会社役員 女性
話しやすさと手続きのスムーズさが決め手でした
築48年の家を売却することになり、どこの不動産会社に依頼するかでかなり悩みました。なにせ、単純に「高く買ってくれるところでいい」という思いから始まったものの、結局どこを選んでも仲介手数料はかかりますし、無知な私にとっては不安もいっぱいでした。
何社か訪れてみたところ、やっぱり一番大事なのは「話しやすさ」と「信頼できるかどうか」だなと実感しました。最初に行った会社は、正直なところ、売り急ぐなら仕方ないけど仲介手数料欲しさって感じでガッツガツしてました。
それはちょっと嫌だなと思って、次に訪れた会社に行ったら、担当者の方がとても親切で、色々と丁寧に教えてくれたのでホッとしました。そこでようやく「ここでお願いしよう」と決めることができました。
自分でも驚くほど心地よかったです。
一軒家の売却について、途中でちょっとしたトラブルもありましたが、担当者のフォローのおかげでスムーズにことが進みました。買い手も無事に見つかり、その方が早めにリフォームをしたいと言われたので、予め手付け金をいただいた上で、本契約の前にリフォームを許可することにしました。
その方が安心できるって思いましたからね。
結果として、思ったより早く売却が完了し、思いのほか満足しています。
もしまた同じ状況になったとしたら、やっぱり話しやすくて信頼できる担当者を探すと思います。特に古い家を売る場合は、高く売るだけではなく、買い手とのやり取りの円滑さも大事なポイントですから。
45歳 女性 パート
コメント